dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『キャップやラベルははずしてください』と注意書きに書いてあるのですが、ペットボトルのキャップや、栄養ドリンクのアルミのキャップなど、どこへ捨てればよいのでしょうか?
基本的なことを知らなくて・・(ーー;)

A 回答 (4件)

住んでいる場所にもよると思うのですが、


キャップは燃えないゴミに出し、ラベルははずせるものははずしてから、中を軽くすすぎそのまま資源ごみに出しています。

びんなどは、水につけておき、ラベルをはがしてから、
缶などは、油物などが入っていたものは軽く水ですすいでから出しています。
アルミのキャップもうちでは燃えないゴミに出しています。
    • good
    • 0

  himawari0550さんこんにちは。


これは他の方が言われている通りね自治体によって異なります。自治体のホームページはありませんか。なければ直接電話などで問い合わせるしかありません。

 私の住んでいる神奈川県でも自治体によって異なりります。私の住んでいるところは週に1回曜日を決めて集めていますが、アルミのキャップはアルミの金属として、お茶やコーヒーのアルミボトルと一緒です。ペットボトルも材質が違うので、本来ならば分別しなければならないところですが、私の住んでいるところでは行われていません。

 ゴールデンウィークに静岡に遊びに行きましたが、コンビニのゴミの回収BOXでも、ヘットボトルの本体とキャップは別に集めていました。東京や横浜辺りのコンビニではでは分けて集めていません。

 回収後、資源として再利用されるのか、埋め立てられるのか、焼却されるのかなど、これも自治体毎の考えがあり、調べて見ると意外なことが分かるかもしれません。
    • good
    • 0

自治体の窓口へ問い合わせてください。



まあ、普通はプラスチックゴミや金属ゴミでしょうけど
不燃になるかも知れないし
    • good
    • 0

細かいごみ分別に関する回答は基本的に自治体に任せるしかないです。


自治体によって、どこまで分別ごみとするのか見解が違いますから。

たとえばプラスチック製のキャップ(原料はポリエチレンやポリプロピレン)は廃プラスチックとしたり、可燃ごみとしたりまちまちです。

私の場合はペットボトルのキャップは可燃ごみとして捨てています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!