
招待状に同封する返信用のハガキの宛先について
お尋ねします。
現在彼は一人暮らし(実家は遠いです)、
私は実家です。
招待状を出す時点で新居が決まってるかどうか
微妙になりそうなのですが、
その場合返信ハガキの宛先はどちらに
しておけばいいのでしょうか?
1、彼の一人暮らしの住所にしておいて、
郵便局に新居へ転送してもらう
2、彼の実家
3、私の実家(私は彼より後に入居なので)
4、実はどっちかという決まりはなく、
新婦の友人なら新婦の住所に送る
4は多分違うと思うんですが…(^^;)
もしどなたかご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いしますー
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>4は多分違うと思うんですが…(^^;)
と言うことですが、私は4番でした。
ちなみに今までもらった招待状も4番の形式だったと記憶しています。
つまり、彼の関係者は彼の住所、自分の関係者は自分の住所、共通の友人は臨機応変に・・・って具合です(^^ゞ
どうしてかというと、、
招待する人が誰か(招待状の差出人)というのが問題になってきます。
ご両親の名前で招待状を出すのであれば、もちろんそれぞれのご両親が招待するわけですから、招待するご両親の元に返信が来るようにすればいいと思います。
結婚するご当人の名前で招待するとしたら、その当人の所に返信が着くようにすればいいと思うのです。
hanachirusatoさんのお友達はhanachirusatoさんが招待するという考え方ですね。
それで差出人を結婚するご当人の名前にする場合で、彼の分の招待状ですが、とりあえず現在の一人暮らしの住所に送ってもらうようにしておいていいと思います。引っ越すときには郵便局の転送設定をして置けば、ちゃんと新居に届きますので。。
hanachirusatoさんも着々と準備が進んでいるようですね。忙しいとは思いますが、頑張ってくださいね~(^o^)/
いつもお世話になってます(^^;)
しかし今回は恥を忍んで聞いてみて良かったです。
今まで自分がもらった招待状を思い出せれば
良かったのですが、それがさっぱりで…。
やはり基本は別々!なんですね。
そして彼は転送設定をしておけば良い、という
ことですよね。
本当にありがとうございましたー(^o^)
No.5
- 回答日時:
No.2の方に一票。
お祝いのメッセージを書いて来る人もいますからそれぞれ別に集約する方が
いいでしょう。
最近は招待者は父、はがきのあて先は子供というのがほとんどです。
実質は子供が取り仕切っていますから。
最近、はがきのあて先が新婦になる人に統一されているケースに出会いました。
最初は違和感がありました。でも新郎になる人が超多忙で、ある意味で合理的でした。
>最近、はがきのあて先が新婦になる人に統一されてい>るケースに出会いました
なるほど、確かに合理的で私の理想ではありますね!
でも、やっぱり今回はおとなしく(笑)
一般的な例にしたがうことにします。
アドバイスありがとうございますー(^^)
No.3
- 回答日時:
挙式・披露宴の招待状ですよね。
実家にいるなら双方のお父さんのお名前で招待状をだすので、それぞれの実家宛にするのが普通です。
今回の場合は新郎の友人は彼の現住所にしておき、後で郵便局に転居届けを出せばOKでしょう。
新婦側は新婦の実家宛とするべきでしょう。
通常はこうやって新郎側と新婦側の返信先は別にしますよ。
ご参考になれば幸いです。
<追伸>
ご結婚おめでとうございます。
末永くお幸せに・・・。
>実家にいるなら双方のお父さんのお名前で招待状をだ
>すので、それぞれの実家宛にするのが普通です。
実家にいますが、二人の名前で出すつもりでした(^^;)
もしかしたら親ダメ出しくらうかも知れませんね。
まずそこから確認してみることにします。
ありがとうございましたー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 源泉徴収票は新居に届きますか? 私は一人暮らしをしてから会社を退職致しました。実家にいる時に働いて、 4 2023/03/22 10:19
- 郵便・宅配 郵便物について 5 2023/01/19 16:53
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に招待頂いたのですが、返事の自分の名前のところで悩んでいます。 8 2023/04/02 11:56
- 郵便・宅配 郵便局に転居届を出すと、1年間転送してくれますよね? これってどういう仕組みで実現しているのでしょう 2 2023/03/27 11:19
- 新年・正月・大晦日 いつまでも実家に年賀状を送る人へ、「転居済み」と付箋を貼って差出人に返送したら嫌味っぽいでしょうか? 2 2023/01/02 21:43
- 引越し・部屋探し 1年前に2度目の引っ越しをしました。 1度目の引越し 実家を出てAアパート 2度目の引越し Aアパー 3 2023/05/18 18:13
- 訴訟・裁判 簡易裁判所からの支払督促について、下記のケースで教えてください。 私ども夫婦2人と住所同一も、世帯分 11 2023/02/07 16:11
- その他(住宅・住まい) 母親を昨年の4月に施設に入居させました。認知症が激しくなり遠方からの介護が難しくなったためです。 そ 7 2023/02/22 23:52
- その他(悩み相談・人生相談) 軽度発達障害の社会人です。 一人暮らしの為に実家を出ます。 一番苦手な方が新居近くに住まわれていて悩 2 2023/02/10 10:42
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人です。 仕事にも慣れてきたので実家を出て一人暮らしを始めました。 新居の住所は会社と家族以外教 4 2023/04/11 11:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
ご出欠席いずれを問わず か? ...
-
結婚式の招待状及び返信用ハガ...
-
招待状の締め切り記載の有無
-
結婚式招待状の返信ハガキの住...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
夫のみ呼ばれている結婚式は夫...
-
結婚式受付のお礼(お金)を渡...
-
亡くなった父の席次表について
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
チケットと同封する手紙の書き...
-
創価学会の結婚式
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
お車代の出ない結婚式の祝儀
-
社員さんの結婚式に招待されま...
-
写真撮影・ビデオ・司会者など...
-
このタイプのペーパーホルダー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
マッチングアプリでマッチした...
-
「御芳名」の「御」、「御臨席...
-
ご出欠席いずれを問わず か? ...
-
結婚式の招待状に旦那の名前だ...
-
結婚式の招待状の差出人につい...
-
返信用ハガキの枚数
-
5回目デートこちらから誘って1...
-
結婚式の返信ハガキです。イン...
-
招待状の返信ハガキの「住所」...
-
結婚式招待状の返信ハガキが折...
-
結婚式招待状の返信ハガキの住...
-
招待状の返信はがきの相手先の...
-
結婚式の招待状を間違えた!!
-
招待状の締め切り記載の有無
-
芳名帳は必要ですか
-
結婚式の招待状、入籍前に新姓...
-
結婚式の返信ハガキ
-
マッチングアプリについて、お...
おすすめ情報