
Excel2007
21日以降は、翌月の月の数を表示するという計算式をWEBサイトで見つけました。
その式の中に =MONTH(A1+11)がありました。
その式は、例えば
A1に 2009/12/20 B1に =MONTH(A1+11)と入れると答は 12
A1に 2009/12/21 と入れると 1 と計算されます。
私の知識では、=MONTH(A1)+1 で翌月しかありませんでした。
なぜ =MONTH(A1+11) で21日以降の日付の場合、翌月の月数が計算されるのですか

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
上記の式に欠陥が無いわけではありませんが
式自体の意味としては
21日以降で翌月になるのは1カ月が最大31日にまでしかないので
21日以上では日数に11を足せば32日になるので
翌月になります。
ただし、厳密にいえば30日の月や28日の月もあるのでその場合には
20日でも翌月になってしまいまいます。
確実に21日から翌月にしたいのであれば
=IF(DAY(A1)>20,MONTH(A1)+1,MONTH(A1)
としたほうがいいと思います。
早速の回答ありがとうございます。
齢70才弱の老爺(じじい)は、応用がきかなくていけません。
=MONTH(A1+11)の括弧内のA1+1の意味が、説明を見てやっと理解できました。
ありがとうございました。
今後ともご指導よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
2009/12/21 + 11 -> 2009/12/32は無いので -> 2010/01/01
の月を取りだすから、1という意味だと思います。
内部では、1900/01/01を1とした通算日で計算されています。
2009/12/21(40168)+11 -> 2010/01/01(40179)
早速の回答ありがとうございます。
齢70才弱の老爺(じじい)は、応用がきかなくていけません。
=MONTH(A1+11)の括弧内のA1+1の意味が、説明を見てやっと理解できました。
ありがとうございました。
今後ともご指導よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
21日以降は次の月を表示させるのでしたら
=MONTH(A1+IF(DAY(A1)>20,11))の式でよいでしょう。この式の意味はA1セルの値、シリアル値に11日を足すのですから例えばA1が21日でしたら11日を足すことになり32日となって、それは1月1日ですから、月の表示は1となりますね。
逆に=MONTH(A1)+1ではA1が2009/12/21のときは表示形式が標準のときでは13となってしまいますね。
正確に次の月を表すのでしたら、
=MONTH(DATE(YEAR(A1),MONTH(A1)+1,DAY(A1)))となります。
早速の回答ありがとうございます。
齢70才弱の老爺(じじい)は、応用がきかなくていけません。
=MONTH(A1+11)の括弧内のA1+1の意味が、説明を見てやっと理解できました。
ありがとうございました。
今後ともご指導よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel ある日の45日後の計算 及び 3か月後の計算 6 2022/04/05 13:44
- Excel(エクセル) Excel 数式を教えてください 2 2022/06/02 12:24
- Excel(エクセル) エクセルで月末、月初の判定をしたい。 4 2022/05/18 23:22
- Excel(エクセル) ExcelにてA1セルに1、B1セルに月と入力した際に、A列に日付、B列に曜日が入力される様になる為 1 2023/03/02 06:47
- その他(Microsoft Office) IF関数について教えてください 2 2022/05/10 13:31
- Excel(エクセル) 現時点の年齢を算出して、その年齢と一致したセルを色付けしたい。 4 2022/06/23 17:49
- Excel(エクセル) エクセル 関数について質問です。 2 2022/10/03 11:14
- Excel(エクセル) EXCEL 計算結果の桁数をそろえたい。 5 2022/12/25 18:33
- Excel(エクセル) 隣り合っていないセルを まとめて税込表示したい 8 2022/09/25 14:32
- Excel(エクセル) 前の(左隣の)シートを連続参照するように、あとから変更したい 1 2023/02/22 00:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0から1になった時の増加率を教...
-
自然対数Ln(x)からxを求める方...
-
この方程式をエクセルで解くに...
-
1/3乗などの計算方法
-
逆関数の求め方
-
時定数の計算を教えてください
-
数Cの行列のハミルトンケーリ...
-
改良土のCBR
-
無限級数の和の問題
-
分数式の計算で答えがこうなっ...
-
(X-4)(3X+1)+10 この式を因...
-
数1 三角形ABCにおいて、a=2√3...
-
不定形の極限値
-
イコール
-
数式の計算
-
不定積分の答えをどこまで出す...
-
論理代数(ブール代数)の問題で...
-
マクローリン展開について教え...
-
一日の加工数の計算
-
Mathematicaで一般形を平方完成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0から1になった時の増加率を教...
-
1/3乗などの計算方法
-
自然対数Ln(x)からxを求める方...
-
逆関数の求め方
-
9X2乗-6X+1 はどうやった...
-
中学 数学 こういう問題の時答...
-
イコール
-
改良土のCBR
-
(X-4)(3X+1)+10 この式を因...
-
時定数の計算を教えてください
-
分数式の計算で答えがこうなっ...
-
高校数学 数IIB なぜ急にx^2-2x...
-
中学数学 a※b=1/3(a+b)とする...
-
教えてください!
-
因数分解の問題で質問です。 X^...
-
20〜200までの自然数の和
-
数1 三角形ABCにおいて、a=2√3...
-
パスカルの三角形と未使用での展開
-
小学生の算数:何通りかの計算
-
比例式
おすすめ情報