
リアルプレイヤーで画面が反転するので
アンインストールしたら、他で使用していたプレイヤー全てで
音が全く出なくなってしまい
調べると、「サウンドデバイスに異常がある」らしいのです。
コンパネのサウンドとオーディオのデバイスを見ると
サウンド、オーディオともに「再生デバイスなし」
「オーディオデバイスなし」と表示されています。
それほど詳しくないので、ネットで検索して見ましたが
まだ、解決していません。
ご指導のほど、よろしくお願いします。
SHARP インターネットアクオス PC-AX100M です。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
解決したようで何よりです。
> 今までの他のドライバは放置でも大丈夫なものなのでしょうか?
動作に問題なければ基本的にノータッチで問題ありません。
そもそも、RealPlayerをアンインストールしたら、サウンドドライバが巻き添えを食ったという自体、非常に考えにくい話で、不思議です。
巻き添えでコーデックやスプリッタが破壊されて、いずれのプレーヤーでも動画やその音が再生できなくなった、というような事ならまだ関連性があるのですが。
不思議ですね。なにか別の問題があるのかもしれません。
ただ、デバイスドライバは、極めて重大な欠陥が発見されることがたまにあり、そう言ったことがあれば、更新した方がいいと私は思います。
それ以外のバージョンアップがあった時にどうするかはいろいろな考え方がありますが、2週間に1度は更新しているようなドライバ(今回のRealtekなど)を、更新されるたびに入れ直すのは面倒ですし、バージョンアップで逆に障害が発生することもあるので悩ましいですね。
私の場合、頻繁に更新されるドライバは2ヶ月に1回程度メジャーなバージョンアップがあれば更新、それ以外のたまに更新されるドライバは、更新されて1週間程度たったら更新(トラブルがある場合は1週間程度の間に発見されることが多いので、自分が被害を受けなくてすむ)、
重要なドライバ、例えばマザーボードのチップセットのドライバ(IntelINFなど)など、もっとも基本的な部分のドライバの更新があった場合は、頻繁でも一定期間空けてから必ず行います。
このあたりは人により色々考え方があるので、トラブルの元だから更新はどうしてもメーカーが推奨してきた時だけ、とか、バージョンアップがあればすぐに更新する。とか色々です。
ただ、メーカー側が提供している更新は適応すべきでしょう。これはドライバなどに重大な変更があった時に行われる事が多いので。
シャープのほうを見てみると
http://i-aquos.sharp.co.jp/menu/download/driver/
LANのドライバだけですね。
ついでなのでこのドライバをダウンロードして内部ファイルを見ると、Realtekのチップ使ってますね、となると最新版は
http://www.realtek.com.tw/DOWNLOADS/downloadsVie …
こちらです。
といったいろいろなことを考慮して、他のドライバも私なら念のために更新することで、巻き添えを食っていてもそれで修復されると思いますので
ある程度は安心かなと思います。
お使いのパソコンだと、
チップセット IntelINF http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx …
グラフィック機能(Intelオンボード) 845GM http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx …
使っているのなら有線LAN (上記)
必要そうなら、DVD-RAMドライブのファームウェアも? (これはリスクが高いので多分不要、また型番不明)
というあたりでしょうか。
問題なければ更新しないのも手だと思いますが、自己責任でご判断ください。
システムファイル自体の状態が怪しい可能性もあるので、チェックディスクをして、システムファイルチェッカーを試みると良いかもしれません。
http://www.lifeboat.jp/support/db/011060214002.h …
「不良セクタをスキャンし~」の方を実行すると、詳細に調べますが非常に時間がかかるので、普通はチェックしなくても良いでしょう。
システムファイルチェッカーは
スタート→ファイル名を指定して実行→「sfc /SCANNOW」(カギ括弧は不要)と入力して、OK
です。
これでもし、壊れているシステムファイルがあったら全て修復されます。
No.3
- 回答日時:
No.1回答者です。
Realtekと書かれていますね。メーカーはRealtekのようです。
http://www.realtek.com.tw/DOWNLOADS/downloadsChe …
こちらからダウンロードできます。
今見たところドライバは2009/11/20に更新されています。
ダウンロードして、解凍して セットアップでインストールして再起動したら、治りました!ありがとうございます。
ちなみに1つのドライバで音がすべて出るようになるのですか?
今までの他のドライバは放置でも大丈夫なものなのでしょうか?
もう、しばらくアンインストールするつもりはないのですが・・・
痛い思いしたので。
No.2
- 回答日時:
まずはサウンドドライバを修復します。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
其れで解決しないなら、購入時の状態へ再セットアップしましょう。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。
参考にして、デバイスの削除⇒自動インストールを実施しようと思ったのですが、デバイスマネージャの「サウンドおよびビデオ、ゲームコントローラ」のなかに8つあるデバイスのうち5つが削除できない(デバイスの場所が不明でドライバのタブがない)のです。
残りの3つだけでも削除⇒再インストールすればいいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
サウンドデバイスの不具合でしょう。
ドライバを入れ直すと改善するかもしれません。
http://www.sharp.co.jp/products/iaquos/text/list …
書かれている機種の仕様を調べたところ、
> サウンド機能 チップセット内蔵+High Definition Audioコーデック
とあり、メーカー名などが書かれていません。
Realtek、Analog Devices、Sigmatelのあたり、いずれかのメーカーだと思いますが、これが特定できないと、どれを入れて良いのか分かりません。
サポートに問い合わせるか、仕様表などで確認する、あるいはデバイスマネージャーで今の段階で確認できるようなら、どのメーカーか分かればドライバを入れ直せるでしょう。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。
デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」 の中に8つデバイスが表示されます。
●マイクロソフトUAAファンクションドライバ(High Definition Audio用)-Realtek260
●PIX-DT011
●PIX-TV04x
○オーディオCODEC
○ビデオCODEC
○メディアコントロールデバイス
○レガシオーディオドライバ
○レガシビデオキャプチャデバイス
そのうち○の5つのデバイスで場所が不明
でデバイス自体の削除が出来ないものの
正常に動いていると表示されます・・・
この情報でも何とかメ-カー名など特定できないでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- ノートパソコン ステレオミキサーが反応しない 1 2023/06/20 23:16
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- その他(パソコン・周辺機器) PCの設定「サウンド」の「出力デバイス」の再設定 2 2023/04/02 12:10
- モニター・ディスプレイ デスクトップpcを利用しています。 メインモニターとサブモニターがありメインモニターはスピーカー内蔵 2 2023/08/16 11:23
- プリンタ・スキャナー PDFが両面印刷されてしまう初期設定を変更したい 1 2022/04/10 11:44
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- その他(パソコン・周辺機器) HDMI変換器 PC音声出力したい 4 2022/09/16 18:25
- その他(パソコン・周辺機器) (緊急)ps4のコントローラーをpcに繋ぐとオーディオデバイスとして認識される。 2 2023/02/28 18:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリがwindows2000で使え...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
XP64bitで、音が出ません。
-
SONY VAIO PCG-Z505NのWIN2000...
-
ユニバーサル シリアル バス
-
デバイスドライバが見つからない
-
【デルのPC】スピーカーから音...
-
Win10でのCPU使用率の挙動につ...
-
NEC LaVie PC-LR500CDのドライバ
-
マルチメディアオーディオコン...
-
富士通FMV-K610をクリーンイン...
-
IDEチャネルが存在しない
-
Windows MeでUSB2.0を使いたい
-
skype
-
PCI to Micro Channel Bridge??
-
デバイスドライバの入手方法
-
ビデオコントローラ VGA互換 ...
-
Win7 SP1の再セットアップ後イ...
-
USBや無線LANなどが使用でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
USBメモリがwindows2000で使え...
-
デバイスドライバが見つからない
-
SOTECデバイスドライバの探し方
-
Win10でのCPU使用率の挙動につ...
-
IDEチャネルが存在しない
-
Microsoft ACPI-Compliant Syst...
-
イーサネットコントローラが見...
-
Windows2000の音が出ない・...
-
ご指導、よろしくお願いします
-
OSの再インストール後、イン...
-
アップグレードしたら解像度が...
-
「i815E」のドライバについて
-
マルチメディアオーディオコン...
-
SPTI(SCSI Pass Through Inter...
-
Win7 SP1の再セットアップ後イ...
-
PCI communicat...
-
ユニバーサル シリアル バス(...
おすすめ情報