
たしか30年前です、私が小学校三年生のときです、
当時、建て売りで買ったばかりの新築の我が家の前のどぶ川に
泳いでた白蛇を近所の子供たちでよってたかって殺した記憶があります
最後の一撃を私がくらわしたような気がします
それを見てた、近所の女の子が、「蛇を殺すと呪われるよ」
なんて言われて後悔した思い出があります
その後、家は父の経営してた小さな工場が倒産して
一家離散になりました、今でも親子関係、兄弟関係、
私の人生うまくいってません。
ふと、これは白蛇の呪いなのかな?なんて考えて
5年くらい前に白蛇を殺した場所にいきました、
もうドブは埋め立てられて舗装されてました、
だいたいの場所に日本酒をまいて
手を合わせて白蛇に殺したことを謝りました
自己流の供養なので自信がないですが、、、
だいたい蛇の呪いって本当にあるんでしょうか?
できればそろそろ時効にしてほしいんですが、
もし私が呪われているとすればどうしたらよいでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もう十年以上前、私の友人から、同じ様な相談を受けました。
ご主人が足を骨折して、その後すぐ小学生の息子さんが骨折したのです。
骨折の一ヶ月前、家の庭にいた大きなヘビを、ご主人に殺して貰ったそうです。
その直ぐ後にご主人は、今度は友人の知らないところで、小さなヘビを殺したそうです。
友人の家は山の裾野なので、良くヘビが出て来るのです。
いつもなら殺したりは無かったのですが、その当時はガーデニングに凝っていて、庭仕事中に出て来られるのが困るとかで、ついつい殺生をしてしまったのだそうです。
むかし義暮愛子さんと言う霊能者がTV番組に良く出ていました。
『動物に殺生した時は、小さな皿に塩を盛り、その塩の真ん中に、一本を四つに折ったお線香を立て、一週間手をあわせて心から詫びなさい。』
と言っていたのを思い出して、友人にそれを話しました。
友人は直ぐにそれを実行に移しました。
それ以来何事も無いようです。
ただし私は呪いとかは信じていませんので、これが効いたのかどうかは分かりません。
でも友人は夫と息子の骨折を偶然とは思わず、ヘビの呪いだと信じていたので、
お蔭でヘビの呪いが解けたと、本当に喜んでいました。
いわしの頭も信心からと言います。
質問者様も試して見られてはどうですか?
効けば良いですけどね。
ただ倒産はお父様の経営手腕の問題ですし、親子兄弟の関係は当事者の思いやりの問題ですから、ヘビの所為にする前に自分達で努力をして下さいね。
殺された上に殺した相手の不幸の原因にされたのでは、ヘビも浮かばれないでしょうから。
No.9
- 回答日時:
白蛇は大概青大将のアルビノでしょう。
色素の薄いアルビノはどんな生物も一代限りで短命かと。
もし、蛇を殺して祟られるのなら、生きたままマムシを焼酎に漬け、窒息死させ「マムシ酒」を造って売っている人は皆祟られますね。
でも山間部の伝統ですし、売ってる人の顔なんかツヤツヤしていて「効きますぜぇ、これ」なんてニコニコしていて、とても祟られているようには見えません。
それはさて置き。
こちらでは、蛇は殺した人でなく同情した人を祟ると言います。
ですので、例えば車で轢いてしまった場合「出てきたお前が悪い」と強く念じ、即忘れてしまう事です。
家も一家離散とはなっていませんが、父親(個人の土建屋)が他人の保証人に複数なっていたため、連鎖的に莫大な借金が発生。
20年掛けてやっと最後の残り火を今だ消している最中です。
多分これは中学生の頃、興味本位で惨殺した「トノサマガエル」の崇りかも知れません。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
「呪い」のメカニズムはno6さんの仰る通りだと思います。
私は大学で民俗学を専攻していました。
その中で蛇信仰についての研究をしたことがあります。
古来より蛇は神様のお使いとして、信仰の対象となっていました。
有名なところでは三輪山など、蛇を祭る神社も少なくありません。
特に白蛇は弁財天の使いとして神聖視されています。
とても希少なのですが、質問者さんが殺したという蛇は本当に白蛇だったのでしょうか?
「蛇を殺すと祟られる」というのは、そういう古来からの信仰心に基づいた
俗説の一つです。
民俗学的には興味深いですが、
そういう呪いに縛られるのは無意味です。
回答ありがとうございます
そうですね、古くから信仰の対象になってるということが
やはり蛇にはそういう何か神秘的な力を持った存在に思えるんですよね

No.6
- 回答日時:
「呪い」とは
ターゲットに、「呪われている」と深く自覚させて自滅させることです。
そういった意味で、呪いはあると思います。
そうやって「呪われた」人は、たくさんいると思います。
呪いで重要なのは「呪われ(てい)る」とターゲットに自覚(錯覚)させることです。
蛇はいくら呪いをかけたくても、人間にそれを伝える術がないので
自分では誰かに呪いをかけられません。
蛇を供養して気が晴れるならそれでもいいですが、
残念ながら質問者さんに呪いをかけたのは蛇ではなく、
「蛇の呪い」を口にした女の子と質問者さん自身です。
色々なことが偶然重なって、非常に効果的に呪いををかけられたと思います。
まず、「蛇」はただの媒介者に過ぎなくて、
呪いの実体の大半は自分が担いでいると
自覚するところから始めてみてはいかがでしょうか。
錯覚は、脳が「そのように見せられている」だけです。
参考URLの図は、私も思惑通りに見せられてしまうのですが
脳って簡単にだまされるもんだなと思います。
でも見る方向(視点)を変えたり、薄目で見(方法を変え)たり
すると全然そう見えなかったりして。
呪いの錯覚も、似た様なもんだって思うのですが、いかがでしょうか。
参考URL:http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/motion19 …
No.4
- 回答日時:
たぶん その考えで行くと、蛇もなにかよくないことをしたから呪われて、人間の子供の襲撃にあって死んでしまったのでしょうか。
呪いをイメージしても気持ちは晴れません。
もっと 前向きな発想をされたほうがよいと思います(*^ー^*)。
蛇の命を通して、30年後、気がつかれたことは他にもあるのではないですか。
とりあえず、蛇には助けられたと思って感謝されたほうがいいと思いますよ。
回答ありがとうございます
蛇に感謝ですか、、なるほど思ってもみませんでした
そう言われると確かに子供時代、
トンボやカエルやバッタなんかの命は奪ってましたけど
そうして命を学んでた気がします
ゴキブリなんか今でも殺してます
ゴキブリの呪いは信じないで
蛇の呪いを気にするなんておかしいですね
No.2
- 回答日時:
>だいたい蛇の呪いって本当にあるんでしょうか?
科学的に見てありえません
>できればそろそろ時効にしてほしいんですが、
>もし私が呪われているとすればどうしたらよいでしょうか?
しかし、仮に呪いが存在するとして
「そろそろ時効に・・・」と全く反省が、感じられない発言
そりゃ~殺された方は 時効なんてとんでもないと思うんじゃない
毎日の心よりの反省がが必要でしょう
後は、ヘビしだいでしょうね
ただ、ヘビを殺して呪われていたら
世の中 呪いだらけじゃね~
ああ、確かに反省というより後悔してる感じですね
呪いだったら供養すれば、
人生の問題や、親子関係が自然と解決しる
なんて期待してる自分がいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(占い・超常現象) 知ってる神社の前に自分が立ってる夢を見ました。 これってどー言う意味ですか? 特に怖いと言った感じで 9 2022/05/19 16:55
- 爬虫類・両生類・昆虫 アパートの玄関前にヘビ出た 5 2022/05/22 16:04
- 超常現象・オカルト 魔術師に本気でなりたいと思っております。 5 2022/03/22 15:09
- 知人・隣人 蛇が夢に出てくる夢についての質問です。 2 2023/08/20 01:17
- その他(暮らし・生活・行事) 性格の悪い発達障害は、怒られ続ける運命ですか? 3 2022/08/23 18:51
- その他(ニュース・社会制度・災害) 性格悪い発達障害は、一生怒られ続ける運命ですか? 1 2022/08/23 18:54
- その他(占い・超常現象) 天珠の組み合わせについて 1 2022/06/29 00:03
- 不安障害・適応障害・パニック障害 生きる意味とはなんですか 7 2023/06/05 00:55
- その他(社会・学校・職場) 高三です。何故私は全ての運動と勉強ができないのでしょうか。 顔がこんなに不細工なのでしょうか。 人と 3 2022/11/04 21:32
- 電気・ガス・水道 水道の水の濁りが、、、 3 2022/07/18 22:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報