
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
フローティングといっても
止めれば浮くというだけで
リーリングすれば1mでも2mでも、そのルアーの持っている
潜航深度まで潜ります。
リップを切って潜る深さを調整するか
リップレスのシャロータイプのものを使うか
ペンシルやポッパーでないと
1m未満の水深で障害物があるのなら
底に当たった時リーリングを止めて浮かせないと
根かかりをなくすことは難しいと思います。
ロッドにルアー重量がマッチしている場合で
比較的飛距離のでるものでは
既に回答がありますが
ショアラインやサルナ、タイドミノースリム
移動重心のボールがタングステンボールの
アイルマグネットDiet120やタックルハウスのM120
などが50mクラスでしょう。
向かい風ならアイルマグネットDBなどリップレスの方が優位です。
この回答への補足
アドバイスありがとう御座います。
いまのところ根がかりでルアーを無くしたことはありません。
スピニングのベールを倒したのですが、途中で戻ってしまい、重量の有るルアーがそのまま切れて飛んでいったことは2度ほどあります。
ベールの倒す位置を注意するようにしています。
フローティングで50mくらい飛べば問題なく、飛ばす必要がある場合はシャロー用のバイブを使うつもりです。
60m以上コンスタントに飛ぶし、根がかりもありませんでした。
No.6
- 回答日時:
個人的にダントツの飛距離を持つトップ系といえば、シンキングペンシルです。
特にこれをよく使ってます。
同じ重量でこれより勝るルアーはメタルジグ以外にないと思ってるくらいです。
他のルアーであともう一歩届かないポイントに、こいつは普通に届いたりするので、重宝します。
メタルジグに近い飛距離がありながら、水面10cmのところを泳がせれるので、水深50cmでも果敢に攻めれます。
(秋はこの水深でもヒットしたりする)
ナイロン3号でも50mくらい飛んでたので、PEにしたらもっともっと・・・
使い方は、投げてスローリトリーブするだけです。
リトリーブ速度はルアーが沈まない程度の速さ(デッドスロー)を覚えておいて、夜はデッドスロー、明るい時はデッドスロー~ファーストを心がけたらいいです。
どの色がいいかわからない時は、この時期なら四六時中使える赤金(003)がいいです。
http://f-tec.in/item-pthree90-105.html
http://f-tec.in/item-pthreeneo123.html
アドバイス有り難う御座いました。
早速、p-three105を購入しました。
結構飛ぶし、遠投が必要なときは使ってみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
ショアラインシャイナーも飛びますが、友人がタイドミノースリム175のほうが飛ぶと言ってます。
DUOのTERRIF DC-9、9cmですが楽に50mは飛びます(泳層も浅い)。
シンキングペンシルを使えば60m以上の飛距離は出せると思いますがどうでしょう。
この回答への補足
アドバイスありがとう御座います。
DUOのDCー9もインターネットで見ていたら出ていたので興味がありました。
底物・上物(磯釣り)、筏、投げ、渓流、バス等いろいろやりましたが、シーバスについてはまだ始めたばかりです。
釣具店の店員さんにその場所の使えるルアーを聞き、そろえ始めたところです。
その店員さんにトップウォター、フローティングミノーを選んでもらいました。
飛べば釣れるってこともないでしょうが、広範囲に探れるし、本流のよれにとどかないでは話にならないと思いました。
シンキングペンシルも一度試してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
フローティングしか使えないというよりもバイブで根がかりしない方法も考えたほうがいいと思います。
・竿を立ててリトリーブ
・バイブの腹のフックだけW(上向)に変更
飛ぶルアーでは「アイマの魚道」も飛びます。でも1さんのショアシャインライナーはもっと飛びます。
この回答への補足
アドバイスありがとう御座います。
シャロー用にも使える水平に泳ぐバイブを購入しました。
着地してすぐに巻き始めたら、バイブでも根がかりしないで使えるかもしれませんね。
アドバイスの方法も試してみたいと思います。
そういえばバイブを投げている人もいるし、どうみてもミノーの風切り音と違う人もいましたね。
No.1
- 回答日時:
メガバス X-140SW
http://www.megabass.co.jp/product_detail.php?key …
PE1号で60メートルは飛びます。
ダイワ SHORE LINE SHINER SL 17F-G
http://all.daiwa21.com/fishing/item/lure/sea_le/ …
使ったことはないですが、ぶっ飛ぶらしいです。
この回答への補足
アドバイスありがとう御座います。
ショアラインシャイナー(14mm)は持っており、よく飛びますね。
でも、図体が大きいのであれが限界みたいです。
昨夜、4~5回投げたら、大空へ消えていきました。
ガックリでした(苦笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグとジグでのロッドの負荷
-
ルアーでのメバル釣りのロッド...
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
ロッドのヒビ割れ 自己修復 修理
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
水没したロッドの救出方法
-
力糸の長さは・・・・・
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
投げ釣り・飛距離が出ないため...
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
力糸を使わない投げ釣り
-
竿の継ぎ目のすっぽ抜けの修理方法
-
小継のタモの柄の栓が緩いので...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
磯竿4号でシロギスは釣れるか
-
へらぶな 並継ぎ竿 穂先がない...
-
赤とんぼの歌詞の中の意味をお...
-
釣りですが、遠投3号竿で100m飛...
-
バスロッドでアジング 学生でお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エギングロッドでメタルジグを...
-
ロッド9Ftで30gのジグです。...
-
キャスト時の人差し指への糸の...
-
プラグとジグでのロッドの負荷
-
ショアジギングロッドのウェイ...
-
ダイワのバスロッド(ブラックレ...
-
初めてのライトショアジギング...
-
PE1号、リーダーフロロ5号 で、...
-
ショアジギングのタックルにつ...
-
このロッドはライトジキングに...
-
ショアジギング タックル
-
ライトショアジギング用ロッド...
-
オフショア 兼用タックル
-
海釣りに詳しい方に質問ですが ...
-
東京湾、相模湾あたりで、青物...
-
1月に沖縄で釣れる魚を教えて...
-
ダイワ ジグキャスターとジグキ...
-
ジギングタックル (ショア)
-
オススメの胴調子のベイトシー...
-
ルアーの選択方法について
おすすめ情報