東大志望の高三です。
東大文科国語の第四問でよく出題される随筆が苦手で、模試でも点が取れなく困っているのですが、何故点がとれないのか自分なりに分析してもわからないので、得意になるためのアドバイスを頂きたく投稿しました。
もう少し聞きたいことを具体的に説明すると、次のようになります。
よく随筆は評論と小説の中間だと聞きます。
ですから、僕はまず評論・小説のいずれかに問題があるのではないかと思いましたが過去の成績を見る限り両方とも得意だといえるので問題は別にあるようです。また随筆が単に通常取りずらい分野である場合、対策の意味はないので諦めるといった選択が考えられますが、周りを見ると高得点の人間も多いので対策しだいでは得点可能な分野であるようです。
結局上のような考えを経て、自分の中では随筆はなんらかの対策によって得点可能な分野であるという結論に至ったのですが、問題はその対策がどんなものであるのかという事で、今回はそれをお聞きしたいのです。
それともう一つ。
随筆の問題集は数が少なく、あっても現代文の問題集に2問程度しか収録されていないので問題不足で困っています。なので、もし知っていれば、オススメの随筆の問題集(ハイパー現代文以外で。ハイパーはもうやりました。)も教えてください。
それでは、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
エッセーとは小説と評論の間ではありません。
小説 架空の物語をストーリや会話で語る形式。
評論 ある問題について意見を述べたもの。
それに比べ、
エッセー 自分の体験や私生活を述べたもの。
エッセーの読み方を説明します。
まず、最低でも司馬遼太郎「歴史と小説」(集英社文庫)があるものとみなして話を進めます。
司馬遼太郎の有名なエッセーは「この国のかたち」(文藝文庫)です。司馬さんはアジアや日本の歴史や自分自身の小説家としての考えを分かり易く書かれたのです。
それを抜粋し簡素にしたのが「歴史と小説」という文庫なのです。
まず、エッセーとは作者の体験への共感が第一条件です。作者の感じ方や考えに共感あるいは反論できるかです。つまり、読んでどう感じたかが大切です。
作者の私生活を読むだけです。それがエッセーの読み方です
No.2
- 回答日時:
要約はよい練習ですね。
日本語ではあまり経験がありませんが、英語ではよくやりました。そういえばそのころ英語が伸びたように思います。随筆でも要約はできるように思いますが、難しいでしょうか。純粋な要約作業が難しければ、書評を書くのはどうでしょう。朝日新聞の日曜版
によい書評が載ります。随筆をお読みになってそれを紹介する書評をお書きになると読み取る力にもなるかも知れません。
この方法は実際に経験したわけではないので、やってみられるしかないのですが、私は話し好きで、読んだ本の話しをよく人にします。国語は勉強らしい勉強もせずにそこそこの成績がとれていたのも、これがよかったのでしょうか。家の者には、よくうるさがられますけど…。
受験の成功をお祈りしております。
ご回答ありがとうございます。
随筆でも要約はしています。
意味段落に分け小見出しを振り、段落相互の関係を明らかにして
最後要旨を書くといった程度ですが。
しかし下に書くように、私は部分的な読みが出来ていないことが多いので
要約が無駄になることが多いです。
書評は…どうなんでしょうか。
私は模試の結果を見る限り部分的な読みが出来ていないようなんです。
評論や小説ならば読みで間違う事はほとんどないんですが。
結局部分的理解が出来なければ、全体理解は到底おぼつきませんし
さらにその理解に基づいた書評となると、私の求める力の育成には
向かない気がします。
ところで、書いているうちに分析が進んできましたよ。
「なんらかの対策」とは「随筆の部分的理解力をつける」ということかもしれません。しかしまだ、それは具体的にどういう風にするのかというhow-toの問題が残りますが。
理解を阻害する要因の特定が出来れば
分析がさらに進みそうです。
丁寧なご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
評論・小説がお得意なのは、「なんらかの対策によって」そのようになられたのですか。
どのような対策を取られたのでしょう。もしかすると、そのあたりにヒントがあるかもしれません。早速のご回答ありがとうございます。
私が評論・小説対策にやったのは以下の3点です。
(1)問題集・参考書をじっくり考えながらたくさん解く
(2)そういった本を普段から読む
(3)評論なら要約、小説なら物語文に要約(~な話。という風にまとめる)
随筆なら、(1)と(2)を実践すれば道がひらけるかもしれませんね。
しかし私が考えるに、決定的に評論・小説が得意になったのはおそらく(3)によってです。随筆で(3)に対応する対策はないんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
小説の末尾に(了)っていりま...
-
一人称で書かれた小説でおすす...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
小説に出す学校名について
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
連作短篇ってなんですか?
-
[夏目漱石]こころ 先生の遺書は...
-
小説で使う学園の名前が決まっ...
-
路傍の石とはどういう意味ですか?
-
恋愛もので ちょっとエッチな本
-
学生向けエンターテインメント...
-
エロ本について
-
「何するねん」って関西弁で言...
-
皆さんは小説で1時間で何ページ...
-
生活保護を受けながら小説を書...
-
小説における番号(小節?)の...
-
小説の次元は何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
名称を教えてください
-
500ページ前後の小説は皆さんど...
-
一人称で書かれた小説でおすす...
-
連作短篇ってなんですか?
-
金的で負けた人
-
少しエロい小説
-
──文中の罫線について。
-
小説に出す学校名について
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
皆さんは小説で1時間で何ページ...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
小説の次元は何ですか?
-
すっごく純粋に「小説ってつま...
-
レポートでA4サイズ2枚程度の文...
おすすめ情報