dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニワトリの鳴き声って、
一般的に「コケッコッコー」ですよね?

でもうちの家族は、
クックドゥルドゥーだったり、
コッコロコッコッコーだったり、
クッキーだったりします。

人によって違うのかな と思ったので、
ここでアンケートをとることにしました。

あなたにとってニワトリの鳴き声って、
どんなのですか??

A 回答 (6件)

やっぱり、コケコッコーですね。

    • good
    • 0

私も「コケコッコ~」ですが、祖母は「トーットットットッ…」と言っていました。

    • good
    • 0

遠吠え(?)は「コケコッコー」


えさを食べるときは「コココココ」
逃げるときのは「コケー」ですね。

コケコッコーは夜明けくらいの時間にしか鳴かないので、聞いたことがない人も多いんじゃないでしょうか。

英語のcock-a-doodle-doo(特に濁音の部分)というふうには聞こえないですね。
状況だけでなく、種類でも違うのかな?
私が聞いたのは、たぶん白色レグホンという種類です。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/takakis2/keisyu.htm
    • good
    • 0

 「カッカ・ドゥードル・ドゥー」です。


 NHKで64年から69年に放送された人形劇「ひょっこりひょうたん島」で、「人工卵」を大量に産む「ニワトリロボット」なる珍発明をしたアメリカ生まれの「ドクトル・デペーソ博士」なる人物が登場するエピソードがあり、ひょうたん島の大統領ドン・ガバチョと、デペーソ博士との間で、「ニワトリの鳴き声はコケコッコーだ」「いや、カッカ・ドゥードル・ドゥー」だ。と言い争う場面があり、私はこのとき初めて、国により動物の鳴き声も違うということを知りました。
 それ以来、たまにニワトリの鳴き声を耳にすると、「コケコッコー」より「カッカ・ドゥードル・ドゥー」のほうが、私が聴いた感じに近いと思うようになりました。
 犬の鳴き声は、どう聴いても「ワンワン」であり、英語の「バウワウ」とは聞こえないのに対し、ニワトリの鳴き声は、英語のほうが合っているということになります。
 なお、「ドクトル・デペーソ博士」は、「ひょっこりひょうたん島」の島民(レギュラー出演者)ではないため、残念ながら参考URLのページの登場人物の中には含まれません。 
 

参考URL:http://www.nhk-character.com/chara/hyotan/
    • good
    • 0

ずうっとチャボを飼っていました、鳴き声としては


  「カックラカッケドゥー」という感じでした、それにちなんで愛称はクラッカースといいます(つがいなので複数形)。
    • good
    • 0

以前、ご近所でニワトリを飼っておられるお宅がありました。



すごく普通のお答えで申し訳ないのですが、わたしもやっぱり
「コケコッコ~~」だと思います。

懐かしいなぁ。あのニワトリさん(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!