重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年に入ってからラジコンを始めました。
タミヤのTT-01でグリップ系
ヨコモのドリパケでドリフト
どちらもコースで走らせています。
ドリフトをやるようになって特に感じるのですが、
手持ちのニッカドバッテリーだと、走らせられる時間が短いように思います。
今持っているのはSANYOセルの1500mAhと2000mAhのバッテリーです。
そこでより大容量のバッテリーの購入を検討しているのですが、
どれも一長一短だと感じます。

ニッケル水素は、大容量で安いけど、充放電の管理が難しい(電動エアガンで実感)
リチウムポリマーは、充放電の管理は楽だけど安全性に難有り
リチウムフェライトは、充放電の管理も安全性も問題ないけど6.6v…

諸先輩方はどういった理由でどのバッテリーを選択されているのでしょうか?
ドリフト走行を長時間楽しむための最適なバッテリー選択のポイントは?

詳しい方々のアドバイスをいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

参考意見としてお願いします。


グリップしかやりませんし、あくまでも私個人の場合ですが、
使用目的によって変えます。
レース使用と遊び用とでは、バッテリー選びは変わるって事です。
とは言え、お金持ちではないので高価なモノは買えませんし、
レギュレーションもあるので、レース使用の場合は限られた中での
性能重視になります。(遊び用は容量とコストのバランスで)

割と最近、遊び用(練習用とも言う)で購入しましたが、
基本的にはニッケル水素を選んで使用しています。
複数本購入しましたが、1種類ではなくあえて2種類としました。
実際使用してみないとわからないので、両方使用してみて結果
の良い方を次回以降の購入対象とする為です。

バッテリーは消耗品と考え、大容量でコストパフォーマンスの
高いニッケル水素がベストだと思います。

バッテリーの充電は、4~5Aで充電し、サーキットのみで行い
ます。耐久レース等でない限り、充電して持っていく事は
ないです。割と連続的に走行する場合、2台の充電器で充電し
充電している間にメンテ・仕様変更や知り合いが居ればお喋り
等をして、充電が終了したら別のバッテリーを充電。

ドリフトはやりませんが、ドリフトに最適なバッテリーって
グリップと共通じゃないでしょうか。
パワー感が最後まで持続する…一概には言えませんが、一般的に
そう言うバッテリーは高性能ゆえ高価です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

仰るとおり、用途によっても違いますよね。
価格と容量のバランスとしてはNi-Mhかな…
と思い始めています。
ただ、充電に時間がかかるのが気になっていましたが、
t-kibou2様の「4〜5Aで充電」というのを見て驚きました。
Ni-Mhをそんな高いアンペアで充電して大丈夫なのですか?
数年前の電動ガンでの知識として、
Ni-Mhは0.8Aくらいで充電するものだと思っていたので。
「4〜5Aで充電」が可能なら、問題になるほどの充電時間でもなくなります。
バッテリーについての知識を改めると共に、
Ni-Mhを前向きに検討させていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/30 17:28

私も同じくTT-01でグリップ走行をしております。


ラジコン暦は4年ほどです。

私の場合は、ニッケル水素電池をおすすめします。
手に入りやすく、安くて容量が多い、パンチ力も申し分なしと初心者には最適かと思います。
そのニッケル水素電池の中でも、オリオンスポーツパワーバッテリーをお勧めします。
私は3300を4本持っていますが、一度使った後に充電せず数ヶ月放置してしまい、完全に死んでしまったかな?と思いましたがなんと普通に充電して使えたというタフさもあります。
しかもこの電池の最大の利点とも言える値段なのですが、初め見たときは値段設定を間違えているのか、と思ったほどです。
私が買ったときは3300mAで2600円でした。

ちなみに今はらくせいモデルにて、特価一本2300円になっています。
もしへたってしまっても、気軽に買いかえれる値段だと思います。

洛西モデル通販
http://www.rakuseimodel.co.jp/index_top.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私はサーキットに行く前に充電して、
走行中に無くなったら交換&再充電としています。
Ni-Cdは2C充電で1本数十分で終わりますが、
Ni-Mhは充電に時間がかかると思います。

重ねて質問になってしまいますが、
RadeoNeo様はバッテリーを何Ahで充電しておられますか?
3300mAを4本となるとサーキットで充電はされないのでしょうか?
私が持っているNi-Cdの容量を全て足しても、
RadeoNeo様のバッテリーの総容量の半分しかないので、
「大容量のものを1日分持って行く」というのはアリだと思いますが…

教えていただいたお店も知らなかったので、ためになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/26 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!