
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
VisualStudio6.0 の頃は、VBかC++の EXE/DLL 開発が中心でした。
VisualStudio2008では、.NetFramework という、マイクロソフトが開発したJAVA VMみたいなプラットフォーム上で動作するアプリケーションや、Webアプリ、AJAXなどのネット系の開発ができるようになってます。
.NetFrameworkの開発言語は、C#やVB7以降がメインです。C++も使えますが、他との連携などの理由が無い限り、まず使わないと思います。
それに伴って、画面のデザインを VC6時代のダイアログエディタをものすごく発展させたようなデザイナーで開発できます。(WindowsFormやWPFを使った場合)
その他、クラスの連携図がグラフィカルになったり、インストーラーが作成できるようになったりと、他にも数え上げればきりがないですけど、私の印象では、VC6までは「コンパイラ」だったのが、最近のVCは「Webも含めた総合的なアプリケーション開発環境」へ移ってきてると思います。
ただし、C++ や VB6 で exe を作るだけなら、VC6と比べて大きく便利になるということはないと思います。
ショートカットキーが画面レイアウトが大幅に変更されたので、慣れるまで大変でした。
MFCはかなり進化してます。リボンコントロールやVSみたいなドッキングウィンドウを使ったアプリが簡単に作れます。
補足ですけど、最近のVSの大きな特徴として、ExpressEditionという無料版があります。
C++ なら、MFCを使わなければ、製品版とほとんど変わらないでしょう。
知人と複数人で、気軽に始められるのは大きいですね。
No.2
- 回答日時:
CやC++で「猫でもわかる」のレベルなら変わっていませんよ。
C#とか使うなら2008しか選択肢がありません。
そもそもCで「猫でもわかる」は、どんなところで挫折したんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
Visual Studioってそもそも複数の言語をパッケージにした統合開発ツールなんだけどどの言語をやるかで変わるぞ。
はっきり言ってVBは6までとその後の.NET系だとVBと同じ名前だけどまったく別言語になっているし
6までしかないVJ++だってあるし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
if関数とは?
-
プログラム言語
-
著作権法について
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
画像生成AIのプロンプトの作り...
-
数学、プログラミング、物理、...
-
自作scratch アニメの商用利用
-
今のプログラミング言語
-
プログラミングについて
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
Geminiフォーム 画像生成で 人...
-
pythonの実行に関する質問
-
VBAでパワーシェルを実行したい...
-
CSVファイルの複数行削除
-
pip --versionがエラーになる
-
pythonについて
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
プログラミング言語のバージョ...
-
テキストファイルの1行目のみを...
-
⚠️至急です!⚠️ Yahoo!知恵袋の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラム言語
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
プログラミングについて
-
画像生成AIのプロンプトの作り...
-
自作scratch アニメの商用利用
-
今のプログラミング言語
-
CSVファイルの複数行削除
-
Python... 環境設定 初心者です...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
数学、プログラミング、物理、...
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
pythonの実行に関する質問
-
pip --versionがエラーになる
-
Geminiフォーム 画像生成で 人...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
Google ColaboでGUI作成
-
google Colabでmatplotlibの描...
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
初心者powershellのPS1ファイル...
-
VBAでパワーシェルを実行したい...
おすすめ情報