
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全ぜ~んお嬢様でないわたしは方耳二つ、計4個のピアスを着けられます。
お嬢様は、あまり開けてなかったような・・・・。わたしのピアスホールを見て、「本当におしゃれな人って、ピアスにするんですってね」と自分も開けたそうにしていた、皇太子妃と中高が同窓の人に言われたコトありました。彼女に言わせると、「親にもらった体に傷を付けるものではない」と言われたそうです。
国立大学院に進学した近所のお姉さん、ピアスしてましたよ。今、40代中半ですね。中学生の頃「ピアス素敵ですね」って言った所、「取れにくいし落としにくいから合理的なのよ」とのコトでした。学歴に関係なく、おしゃれな人は自分のスタイルを持ってるんだって実感しました。
お嬢様・・・・・あまり開けない 理由:親が保守的
学歴・・・・・・関係無し
だと思います。
わたしの周りに限って言うと、お嬢様は高学歴は必要ないし望まないし競争しないおっとりした人が多いので、必ずしもお嬢様が高学歴とは限らないので、相関は低いのかもと思います。
わたしの狭い見解ですが、お役に立てれば幸いです。
No.9
- 回答日時:
学歴はあると思う。
紀子さんって学習院だから。
あ、僕も学習院なんですが学習院って実はすごくファッションに自由なんです。
パーマとか染めるのも、ピアスだって学校につけてなきゃOK。以外でしょ?全然うるさくない。
むしろ公立中学とか高校とかうるさいんでしょ?
自由って最初にあるとあえて求めないものです。
友達もしてませんから。
周囲の普通が自分の普通です。
するとしないのが普通。
でも大学からは地方出身者が合流するんで大分ハジケちゃうわけです。
ピアスも整形もこの頃一番多いし、男女合流すんの大学からだから。
でも東京在住のいいところのお嬢さんは大学に進学しても地方出身者とは基本つきあわない。
地方は地方でかたまるし、下からの内部進学者は内部で固まります。
紀子さんは転出しているものの学習院初等科からいるし、しないのはむしろ当然じゃないかな。
僕の会社で40代で2つが基本。3つ以上は下品。これ僕の感想。
オバサンになってからあけたひとはどんちゃか開けるらしいですよ。
No.8
- 回答日時:
お嬢様の場合・・耳たぶに1つずつはつけても、2つ以上はつけてないと思います。
ただ、なかには金属アレルギーでピアスつけれない方もいるので、ピアスつけてない=お嬢様とは言い切れませんが。
でも、学歴はピアスの数とは関係ないと思います。家柄は関係するかもしれませんがね。

No.7
- 回答日時:
こんにちは。
以前のご質問に、44歳で高校時代に半数以上はピアスをしていたと回答した者です。
私の母校は、老舗大店や有名企業、著名作家や芸能人、有名スポーツ選手などの令嬢といった良家の子女、過去には皇室関係の方もチラホラいる...というような幼稚部から大学まである学校だったんですけどね(笑)

No.6
- 回答日時:
この質問以前にも見かけた気がしますが、わたしは30代後半ですがピアスホール4つあいてます。
皇室では「ピアスをしている女性はNG」と皇太子さまのお妃様探しのときに聞いたことがあります。
なぜ私がピアスをしているかと言うと、
*イヤリングだと仰々しい
*はさむところがいたい
という理由で、Tシャツ1枚でもピアスひとつで雰囲気を変えることができるので、ピアスをあけました。
私の親は猛反対でしたけど、2つ下の妹がピアスを空けたときはもろ手をあげて喜んで、ピアスまで買ってもらってました。
学歴とは全く関係ないと思いますが(私の友人の国立大大学院卒ジョシは5つあいてます)
「就職活動のときにピアスはどうするか」というのは当時議論になった気がします。
No.4
- 回答日時:
昭和50年代頃までは一般女性でピアスをしている方はほとんどいなくて、一部の水商売をしている方たちのファッションでした。
昔からの日本の習慣では、身体、髪、皮膚は親から貰ったものなので、傷つけたり染めたりするのは親不孝の始まりと考えられていました。
秋篠宮さまがご結婚された頃は過渡期だったように記憶しています。
一般女性がぼちぼちピアスの穴を開け始めた頃で、お嬢様と言われる方たちは親や親戚の手前もありますから、穴を開けるのは難しかったでしょう。
今は皆さんもっと抵抗なくピアスを付けていますよ。
ただ、皇室の方たちは難しいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
あたりまえです。
ピアス(刺し通す)は、奴隷のしるしですから。
”もし、その奴隷が、『わたしは主人と妻子とを愛しており、自由の身になる意思はありません」と明言する場合は、主人は彼を神のもとに連れて行く。
入り口もしくは入り口の柱のところに連れて行き、彼の耳を錐(キリ)で刺し通すならば、彼を生涯、奴隷とすることができる。”
(出エジプト記21)
以上 抜粋

No.1
- 回答日時:
あの… ピアスは大きな宝石を落とさない為にあけた穴のことですけど。
イヤリングでは大きな宝石は重いので、わざわざ穴をあけて、フロアなどで踊っても落ちないようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ大学を卒業すると就職に有...
-
最終学歴が中卒って頭悪いと思...
-
電力会社への就職したいのです...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
大学中退から再入学。履歴書に...
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
就職するときに除籍のことはバ...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
大学を多留年が決まり、中退し...
-
院試不合格の後の行動
-
ハローワークで学歴詐称してし...
-
大学中退23歳どうすればいい...
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
地方国立理系2留 院進学か就職か
-
理系の技術系就職で文系みたい...
-
留年してるんですが、採用に際...
-
公務員試験と大学留年
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大卒ってやっぱり頭いいなぁ…と...
-
最終学歴が中卒って頭悪いと思...
-
なぜ大学を卒業すると就職に有...
-
道立高校卒業の方‐履歴書に「立...
-
童顔•低身長女の就活について
-
お嬢様はピアスしてないってホ...
-
製造業の技術職で転勤の可能性...
-
学歴と資格、どっちが就職に有...
-
高卒してない芸能人をどう思い...
-
大卒には大卒のお嫁さん?
-
男性は女性にどこまで学歴を求...
-
学歴コンプについて 僕は学歴コ...
-
慶應の通信制の部卒と慶應を普...
-
皆さんはどう思いますか?
-
ネット上での学歴差別発言
-
社会に出たら学歴は関係ない
-
□&藤木直人、□&高畑充希、□&北...
-
全ての言語聴覚士を目指す方へ ...
-
自分や人の学歴を意識しますか?
-
外国の化粧品会社(イブサンロー...
おすすめ情報