
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.15
- 回答日時:
求人を見ると資格・高卒以上と書かれているものが多いです。
なので、どうせ後から高等学校卒業程度認定試験を受けることになりそうな気がします。
質問者さんが勉強できる方か、どれだけ頑張っても出来ない方なのか分かりませんが、取り敢えず行った方がいいと思いますよ。
単純作業を差別するような人間も中にはいますし。
No.14
- 回答日時:
はじめまして、私も学生の頃に、akane0102さんと同じ様な事を思っていました。
私はバンド活動をしていて、高校の頃は、ただ漠然とプロになりたいと思っていましたが、経験を重ねる内にその都度、考え方が変わっていきました。客観的意見ですが、音楽といっても色々な種類があり、活動の種類もあります。どの音楽分野を選択したとしても、自立して生計を立てるという事は、非常に難しいです。芸能、芸術などは、自分以外の誰かに受け入れられ、求められなければ、収入には繋がりません。つまり、生活する事はできません。客観的な意見では、中卒ではきついです。しかし、私の個人的な意見では、これから、akane0102さんの長い人生の中で、音楽だけを真剣にやるのであれば、学歴など一切関係ありません。社会不適合者でも、他人に認められれば良いのです。寝るだけの部屋であればわずかな家賃で借りれますし、生きる為だけであれば、食べる物にも困らない時代です。音楽関連の物だけであればそれなりに買えるでしょう。その代わり他の物を手に入れることはできませんけど・・・。中卒でもきつくありません。人生は一度限りです。好きな事、やりたい事をして生きて行きましょう。私の個人的な意見です。
No.13
- 回答日時:
akaneを女の子と想像してお答えします。
>音楽を真剣にやりたい
今の中学生にしては貴女は素晴らしいですね。やりたい事がはっきりしてる。なかなかいないですね。そういう子。ウチんのも貴女と同じで今年受験生です。やりたい事も決まらず適当に高校行ければいいや。見たいな感じで。
音楽を将来の仕事にしたいってのを「甘い!」とは言いませんよ。自分の中の可能性を信じる事は凄く大事です。
バイトには学歴は関係ないと思ってます?案外面接する人はこだわる人も多いですよ。中卒のバイト<高校生のバイトって感じですかね。
中卒の理由を「音楽」と貴女が言っても信じる人は少ないし、反対に「本当?」みたいな感じになりと思います。高校生は?っていうと学生だからまぁ身元ははっきりしてるなみたいな感じで…
昔先輩(高校中退)「将来社員になるとき中卒で高卒より3年も早くから勤めているのに、高卒の人に初っ端から給料が抜かされる。
それはすっごく悔しいぞ。だから高校は出ろ!っていわれたことがあります。
できれば高校(音楽関係で進学できるならそこへ)へ行ってはどうですか?貴女の「音楽」がバンド関係ならばその為の新しい仲間も見つかるかもしてませんよ。それも一つの「可能性」だと思いますよ。
by 貴女の父親ぐらいの親父
No.12
- 回答日時:
甘いと言うつもりはありません。
しかし、高校は出ておかないとね。
いつ売れるかわからないじゃないですか。
高校卒業していないとできないバイトが多すぎです。
損ですよ。
定時制とか通信でも出ておかないと今後きびしいですよ。
No.11
- 回答日時:
きついというより、考えが甘いという大人がほとんどだと思います。
ただ、音楽で食っていきたいと言われても、たくさんの職種があります。
実際に希望の仕事をしている人が、どのような経歴かを調べてみては。
軒並み中卒なら「一般的に問題ない」となると思います。
ついでに志望する人のうち、何人がその職につけるのかも調べましょう。
基本的に音楽の世界は、どんなに技術的に優れていても売れるとは限りません。
突出した技術は持っていてあたりまえ、それに加えてセンス、運、そして売れるまでの生活費が必要です。
No.10
- 回答日時:
途方に暮れる日がやってくる。
中卒以上でもそんな気持ちがごろごろ出てくるこの今の日本。
音楽だけで、生きていけるとおもって実際生きていれる人は、ほんの一握り。
想像もしなかった、この世での自己の存在に出会ったとき君ならどうする?
No.9
- 回答日時:
初めまして。
夢を追いかけるのも、夢の為に努力するのも素晴らしい事とは思いますが、中卒で世の中に出るのは厳しいです。
大卒でも厳しいと言われている世の中で高卒ならまだしも中卒なんて話にならないんじゃないでしょうか。
考え方、人生計画が甘いです。
高校に行きながらでもアルバイトは出来ますし、音楽活動だって出来ます。
それにアルバイトで少しでも社会に出て刺激を受けると視野が広がり色んな事が見えてきますし、中身も成長します。他にやりたい事や新たな目標が出来るかもしれません。
高校を卒業してからでも遅くないんじゃないでしょうか?
私の実家は自営業で専門的な職業なので一概には言えませんが、最低限高校は卒業していなければ採用はしませんよ。
No.8
- 回答日時:
高校受験って…本当にもう間近ですよね。
それだけギリギリの所で悩んでるんだなぁ。
さて,アドバイスですが,
「高校は行っとくべき。できれば,大学も。」
というのが僕の意見であります。
断っておきますが,”音楽で挫折した時の保険”ではないです。
僕はあなたに”青春”をしてほしいと思ってます笑
恋愛もそうだし,部活や友達と馬鹿騒ぎ…泊まりに行ったり,海行ったりカラオケ行ったり…。
先輩と色んな話をするのもそうだし,免許取ってバイクに乗るも良い。
音楽仲間を見つけて,練習に励むのも良い。
そんなことが高校へ行けばできるんです。そんなチャンスを放っておけますか?
青春して感受性豊かになれば,あなたが創る音楽はより良いものになると思います。
大学も同じく,高校では味わえないことがたくさん待ってるハズです。
中卒と高卒・大卒の決定的な違いは,そういう青春ができるか,否かだと思います。
中卒もそれなりの青春があるでしょうが,後者の比ではないでしょう。
将来,あなたが音楽で大成功することを祈ってます。頑張ってください。
やっぱり高校には行くことにします。
limusicさんの言うように青春して良い音楽を作ります(*^^)v
応援ありがとうございます<(_ _)>
頑張ります!
No.7
- 回答日時:
中卒でアルバイト?
車の免許無し、資格なし、経験なし、スキルなし、社会的な常識なし、でどんな仕事に就こうと?有るとすれば肉体労働やレジ打ち、品出し等の「最底辺」の単純作業。そこを辞めて次に行ってもまた単純作業。資格もスキルも無ければ30過ぎても40過ぎてもず~っと単純作業。単純作業だから「あなたの代わりは幾らでも居る」という事で時給の安い高校生に取って代わられてあなたはクビ。そこから正社員を狙ったって何処も取る所など無いし。
結局安い給料でこき使われるだけだから今流行の「ワーキングプア」になって生活に追われるのでバイト掛け持ち、音楽なんぞやってる暇など無い、という事になるだろう、確実に。
世の中学歴ぢゃない、というのはあくまで「キレイ事」、建前でしかない。大体コレを言うのは「学歴のある人」だし。学歴がなくても成功している人は学校に行く以上の「努力」をして成功を勝ち取っている訳で、一般的には中卒など相手にもしてもらえんよ。大体社会経験もない様な人間に周囲を納得させる様な説得力のある歌(曲)を作れるとは思えんし。人間が薄いと作った物まで中身の薄い物になりがち。プロという事はそれが商品になる訳だから、買う側としてそんな「薄っぺら」な商品は欲しくもないし。
まあ、受験も近づいて現実逃避したい気持ちは判らんでもないが、
>バイトは、音楽関係のものを買うために働くだけです。
・・・これぢゃ「中卒ニート」以外の何者でもないな。そもそも、親にたかる前提みたいだが普通に考えれば親は先に死ぬんだぞ。その時自分の面倒は誰が見るんだ?それを考えたらまずは生活力を身に付ける方が先だろう。そう考えれば最低高校位は出ておくのが無難ぢゃないか?
No.6
- 回答日時:
甘過ぎる
本当に真剣なら高校行きながらでも音楽関係の事はやれる
バンドとかなら大学から始めてデビューしてるのも幾らでもいる
また音楽関係といっても広く、内容によっては専門の学校とかに行った方が良い
フリーターしながらの方が時間が取れるなんて甘い考えは捨てた方が良い
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 昔、音楽は理系の領域だったと言う驚くべき事実がありますが、これについて実際の音楽活動をされてる方はど 6 2022/02/05 13:14
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 学校 20歳高卒ニートです。大学を受けるかどうかを悩んでいます。 まず、批判を含んだ回答受け付けておりませ 4 2023/09/20 04:54
- その他(悩み相談・人生相談) 独学でやる数学は楽しいですか? 私は音楽家を目指してて、音楽院と文系の大学に行ってますが、高校時代は 3 2022/12/06 19:58
- カップル・彼氏・彼女 私23歳彼23歳 結婚を約束できないと言われました。 私は彼と付き合って2年が経ちます。 彼は新卒で 12 2023/04/17 00:21
- 専門学校 親に音楽の専門学校に行くことを反対されるのですが、どう説得すればいいですか? 8 2022/09/09 08:45
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- いじめ・人間関係 嫌な人の出世について 5 2022/06/16 14:26
- その他(社会・学校・職場) 今後の選択肢について悩んでいます。 3 2023/07/04 18:02
- 専門学校 音響の専門学校に出願したのですが、質問があります。 2 2022/10/14 12:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
”大卒”って重要?
-
高齢者の人のプロフィールに○○...
-
1日1万2千円稼ぐ人とは?
-
大学名不問という建前
-
高卒の事務職が減っているのは...
-
落ちこぼれは恋愛できるんです...
-
大卒の方:大学とはどのような...
-
どちらの方が価値ありますか?
-
少子化→労働人口不足→女性継続...
-
大卒と高卒の就職はどちらが厳...
-
皆さんはどう思いますか?
-
はっきり言わせて頂きますが、...
-
□&藤木直人、□&高畑充希、□&北...
-
学歴コンプについて 僕は学歴コ...
-
遊びが目的で大学に行く人と高...
-
なぜ大学を卒業すると就職に有...
-
高卒(新卒)で就職はダサいの...
-
企業が高卒に求めるものは?
-
26歳年収600~800万はあ...
-
学歴
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最終学歴が中卒って頭悪いと思...
-
大卒ってやっぱり頭いいなぁ…と...
-
なぜ大学を卒業すると就職に有...
-
道立高校卒業の方‐履歴書に「立...
-
童顔•低身長女の就活について
-
大卒じゃないと苦労すると思う
-
"学歴は関係ない"と"格差の固定...
-
あなたの夢を教えてください
-
お嬢様はピアスしてないってホ...
-
この学歴から受ける印象について
-
東大卒の人と短大卒の夫婦周り...
-
世間は大学に行かない奴ばかり...
-
大卒には大卒のお嫁さん?
-
外国の化粧品会社(イブサンロー...
-
全ての言語聴覚士を目指す方へ ...
-
自分や人の学歴を意識しますか?
-
東大を始めとする有名大学卒業...
-
バブル期に就職された方に質問...
-
もしもあなたが小島よしおなら...
-
大学生の学力低下は、そんな問...
おすすめ情報