dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遊びが目的で大学に行く人と高卒で真面目に働く人どちらがいいですか?

A 回答 (7件)

つまり真面目なのに高校しか出れなかった人間と、遊んでいても大学に行ける人間、という事ですね。



後者の方がポテンシャルはあると思いますよ。
    • good
    • 1

[遊びが目的で大学に行く人と高卒で真面目に働く人どちらがいいですか?]


という質問にただ答えるなら、もちろん「高卒で真面目に働く人でしょう。」

ただ、社会的な問題として、
「高卒」=「現場」
「大卒」=「現場管理・事務・営業職」
となっているのが事実です。

間違いなく、人間としては「高卒で真面目に働く人」のほうが好感を持てますが、
社会的に価値があるのはやはり「4大卒」の人になってしまいます。

もちろん、高卒でも大きな会社の幹部になれる程の実力を持っている人は沢山いるでしょう。
ただ、スタート地点がかなり低い地点であるにも関わらず、絶対的にその実力を発揮するチャンスが少ないというのが現実です。
    • good
    • 0

大学生と来年大学生になりそうな息子2人の父親です。



どちらがいいという話ではないとは思いますが、当人が「高卒」ということをコンプレックスに感じ卑屈な感情を持ち続けるのであれば大学に行ったほうがいいと思います。

私は息子達に「漠然と目的も無く『皆が行くから』と大学に行くなら止めておけ、『4年間思いっきり遊ぶ』でもいいから目的は持っておけ。』と言ってます。
突き詰めて考えれば「学業」と「遊び」は紙一重です。

卑近な例を挙げると、私の配偶者は「趣味は英会話と原文のマザーグースを読むこと」と言います。
そのために大学で英文学を専攻し、卒業後も独学を続けていますがそれを生業として収入を得ようとは考えていないようなのでこれは完全に「遊び」です。

対する高卒の私にとって英語は「やりたくもないのに6年間やらされた勉強」です。

この英語に関して言えば、「遊び」で楽しんだ配偶者と「勉強」させられた私、海外旅行に行ったりホームパーティーで外国の方と知り合いになったりしたときに役に立っているのは言うまでも無く、配偶者の「遊び」の方ですね。

あくまで私の自論ですが私は何十年と言う人生の中、たった4年間くらいの「とことん遊んだ!」と言える期間があった方が人間としての幅は広がると思っています。
    • good
    • 0

早く働いた方が、より強い人生を歩めるでしょう。



 目的が「遊び」では・・・。

ダメになるために、大学へ行っているようなものです。

 働く人は、人間的に強くなっていく。

自分でやるか、どうか、です。

 他人なんか、どうでもよろしい。

自分の人生は、自分で築け!

 
 少なくとも、私は、いい・悪い、よりも、強い・弱い、の方に魅力を感じます。


「弱いのか・・・・」
つぶやかれて、これほど、悔しい言葉は、ありません。(だから頑張る!)
「つ、強い!」
つぶやかれて、これほど、嬉しい言葉は、ありません。(   〃   )

 
    • good
    • 0

遊びが目的で大学に行く人。


大学に行けば単位をとらなければならないのでそれなりに勉強しないといけません。4年間遊びも勉強も色々経験することで後の人生に影響を受けます。
一方、高卒で真面目に働くのもよいですが、仕事をする上で、先を見越した判断が高卒では養って居ない人が多いようです。
私は遊びながらでもよいので大学には行くべきだと思います。
    • good
    • 0

遊びが目的で高卒で大学にいき真面目に働く人\(^^;)..



まー、なかなか理想的には、いかんが(^-^)/

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0

親の立場なら、「遊びが目的で大学に行く奴」になんか、カネを出したく無いですね・・・。


(ーー;
働けよ、ドラ息子・・・。

★回答。
『高卒で真面目に働く人』。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!