dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性は女性にどこまで学歴を求めますか?

質問者からの補足コメント

  • 大卒なら5Sのような地方国立でも十分ですか?

      補足日時:2019/12/22 22:23

A 回答 (14件中1~10件)

どういった状況においてなのかにもよりますが、個人的に交際するという相手であれば、とくに求めないです。



他人から見ての人柄がどうかというのもありますが、結局、決定的なのは、相性なのだと思います。交際相手に関しては、理屈ではない理由があると思いますから。
    • good
    • 0

最終学歴

    • good
    • 0

ちゃんと高校出てれば充分

    • good
    • 1

理想は、良妻賢母ですからね。

    • good
    • 0

求めません。

頭の良さは少し求めるかも知れませんが、それは勉強とは違うものだと思います。分別というものでしょうね。
    • good
    • 0

既婚です。



自分は奥さんに学歴は求めませんね。
というか既に彼女の方が上を行ってます|д゚)笑

学歴を求めてなにになるの?わからないわー
    • good
    • 0

私たち夫婦は結婚して40年近くです。

私は世ではいい評価をいただく大学の修士修了ですが、家内は特にそんなことはない短大の家政科でした。 私たちは私の専門の関係もあって若いころにアメリカに永住権を得て住み始めました。 私の『手に職』がアメリカの国益にあったので永住権んがすぐに得られたのが幸いしました。
その後子供を持ちました。 しかし、子供は早産。 誕生時の体重が1キロちょっとしかない。 今から20年以上前、アメリカの片田舎というとそれがどれほど手の尽くしようがないことがわかると思います。 おまけにいろいろ障害のもとが発見されます。 お世話になった医療機関は全力で対応してくれましたが、主治医の先生が我々を呼んで言いました。 我々の子供は重い障害を持つかもしれない。 脳が大きなダメージを受けているから。 大人で言えば間違いなく全身まひ。
しかし、先生は言いました。 人間の脳は9割以上は使われていない。 今から脳に発生する体の制御機能をダメージを受けていないところに発生させることは可能かもしれない。 今の医学はそれを十分にサポートはできないが、やってみる価値はある。 そのときに子供の真の医者になれるのは母親だけだと。
でも私たちにはその知識も経験もありません。 聞けば、サポートネットがあるといいます。 全米には子供病院のネットワークがあるのです。 そして、その周りにいろいろな治療や訓練を手伝ってくれる組織も。
今から20数年前です。 先生に言われました。 まず脳に問題がある子供で気を付けないといけないのは自閉症と学習障害。 (当時の)日本の医学界では、専門医でさえあからさまに『自閉症は親の愛情が足りないせい』と言っていた時代でした。
なので、アメリカの先生は『悪いことは言わないからアメリカで養育しなさい』と勧めてくれました。
そこでは、本来普通の子がある能力を発現させるよりまえからそれを促す訓練をして、それを発現させる。 それに注力せよと。 しかし、いつそういう発現があるかや、どんな訓練をすれば発現させられるか、それがわかりません。
家内はそこで一念発起しました。 それを子供の発育に先立って学ぶと。 でも、それができるのはアメリカの特殊な環境だけ。 日本にはない。 その時期、その『特殊教育』を身に着けられるのがノースカロライナ大学でした。
でも、先に言ったように家内は日本の家政科の短大を出ただけ。 そこで家内がとった計画は、日本で出来るだけの単位を取ってアメリカの大学に編入させてもらうこと。 その学業成績を積んだうえでどう子供に対応する。 そんなことはわからないが、今できるのはそれだけということで、家内の遠大な計画が始まりました。
結果から言いますが、家内はやりました。 子供が保育園年齢のわずかな時期だけ日本に帰り、ある女子大と放送大学の両方の通信教育講座を取りました。 子育てをしつつそこを卒業し、その単位をノースカロライナ大に直談判して編入を認めさせました。 家内は決して英語が流ちょうなわけでもなく、きつい日本語なまりの英語でも相手を理屈と根性でねじ伏せたんでしょう。 教育学部の『特殊教育』の2年に編入でき、3年後には無事卒業。 アーナー(優秀学生)の称号も手にしました。
それを手に、子供の学校には『個人教育プラン』をつくらせ、いろいろ普通の子に比べると苦手なことも多い中、健常児との生活を貫徹、中学校からは大学町に転居して、よりよい教育環境を与えました。 その環境は子供にとって良かったようで、いろいろな知識を増やしたり友達を増やすことが出来、けっかとして『ちょっと運動がヘタ』で、『ちょっと頑固』、だけど、他の点では、気優しく勉強もボランティアも積極的にできる子にそだちました。
今は、英語はネイティブ、日本語は私たち夫婦からのものなので『昭和』の日本語、ほかに、フランス語、スペイン語、中国語なんかを理解します。 フランス語は幼馴染の近所の女の子と話したいからというよこしまな理由で覚えたもののようですが、英語がネイティブだと欧州系の言語は覚えやすいようです。 大学に入ってからは夏はフランスの大学で単位を取っていたのでイタリアのような近隣に気晴らしの旅行に行かせると、イタリア語はフランス語とスペイン語の中間みたいな感じ、などというのは我々にはわからない感覚ですね。

私たちのことをダラダラ書いてすみませんでした。 言いたいことは、『 やる気 』だということです。 何をやりたいか、どうすればそれができるか。 探すしかないと思います。
もしかして、私たちがお金持ちかと思われたかもしれません。 そうではないです。 私は母は私が小さいころに亡くなり、父も私が中学の頃に病気で倒れました。 なので、親戚の支援と奨学金でなんとか社会人になれましたし、家内も地方のちいさな自営業者の娘でした。 幸いしたのは、家内の指導で子供の進化がよかったこと、大学でも大学院でも返さないでいい奨学金を貰えたうえ、大学院に入ってからは研究テーマのスポンサーから十分生活できるだけの給料をいただけるようになったこと。 この国の大学は国公立でもレベルが高いと年額『乗用車1台分』の学費がかかります。 それに返さなくていい奨学金が得られるのは幸いです。
こうお話しして、あなたの何かの役に立てればいいですがどうでしょう。
    • good
    • 0

あくまでも私の場合です。



配偶者なら高卒以上大卒以下(大学院卒は避けたい)
部下なら出来れば大卒か短大卒。専門職なら専門学校でもOK.
友人なら学歴はどうでもいいです。
    • good
    • 0

男性は女性にどこまで学歴を求めますか?


  ↑
一般論ですが、男は女性の学歴は
あまり気にしませんよ。

ただ、自分より高学歴だと気にします。

男は、女性に尊敬されたいのです。
だから、女性の方が高学歴だと敬遠します。




大卒なら5Sのような地方国立でも十分ですか?
 ↑
ワタシだったら、理想的だと思いますね。
地味だけど真面目、というイメージがあります。
嫁さんにはピッタリです。

高卒でも中卒でも構いません。
人柄を重視します。
    • good
    • 2

基本的に高卒以上であればOK!


自分を基準に話せば、私は稼いで食わせればいいと思っていますので・・。
学歴より実力!
お金儲けをしなくては学歴だけ高くても社会が認めないので・・・。
自慢するための学歴は無意味!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!