No.8
- 回答日時:
-9L9-と同じ意見です。
親のことを考えないで、自分のことだけを考えることも重要です。人生1度しかありません。18歳前後になると、周りの人も旅立ちます。学歴を中心にすると、高卒で駄目だと思い大卒をやり直す方もいますし、逆に大卒は必要なしと、判断してやめる方もいますし、いろいろです。就職でみれば、大卒と高卒と生涯賃金の差はあります。調べて見てください。5パーセント程だと思います。フリーターは半分以下になります。私としては、大学にいける環境であれば、学業普通にいろんなアルバイト等をして稼ぎながら、世の中をみて就職などに結び付けれればいいと思います。自分が何をしたいのか見つける。人生の計画。私は失敗しましたが・・・
No.7
- 回答日時:
大学に行く金があるなら、大学に行って少しでも良い会社へ就職するほうが親孝行です。
進学しなさい。できれば大学へ。専門でも就職が厳しい昨今ですから。というより、現在の景気のことを考えると、高卒では就職できないと考えるべき。
昔とは就職活動方法も労働に対する価値観も大きく変わってるわけだし。高卒で働いて親孝行ってのは至難の業。実家の仕事を継ぐなら話は別ですがね。
どうしても進学が困難な状況なら、公務員になりなさい。公務員なら十分親孝行と言えるでしょう。
No.5
- 回答日時:
貧困でどうしてもでなければ、そうはならないです。
平均的な初任給を見ても高卒と大卒では月々4万ほどの差がでますし、
ボーナスが3ヶ月出るとすると、年間60万円の収入の差がでます。
大学に4年間通ってる間の給与と授業料を考えても
20年ぐらいで元も取れてしまいますし、親に負担をかけたくなければ
奨学金と言う方法もあります。
また、大学に行くと教養もつきますし、かなりのメリットがあると思います。
No.4
- 回答日時:
親孝行を目的として子どもが進学を諦めたら親としては辛く哀しい思いをします。
家の経済状態が悪くても、自分が不甲斐ないばかりに子どもの道を断ってしまった。と親は負い目に感じます。
このように経済状態がどうであろうと子どもが「親孝行のため」と言ってしまった時点でそれは「親孝行」にはなりえません。
高卒であろうと大卒であろうと子どもが「自分のため」の進路を選び、胸を張って進んでいる姿を見せられた時点でそれこそが「親孝行」となります。
No.3
- 回答日時:
一概には言えません。
例えば家庭が困窮していて働いて家に援助するのであれば親孝行とも言えるでしょう。
しかし個人的には大学に行ってもらいたい私、母です。
大学は良いですよ^^
子どもたちには「楽しいから行きなさい」と行かせました。
でも奨学金で行かせましたから親への負担はなし。
親といっても考え方は色々です。
子どもが元気で笑っていれば、それが一番の親孝行だと思う私などもいます。
No.2
- 回答日時:
単純に経済的負担のみを考えると親は助かるでしょう。
でも一概には言えないと思います。親の経済状態、親のこどもの進路に対する考え方、こども自身の進路に対する考え方等いろいろな要素が絡み合ってのことなので単純ではないでしょう。
私は大学を出してもらい、たまたま大学出じゃないと就職できないようなところに就職できました。そのことでは家族に感謝しています。振り返って、自分の子ども達はどうかと考えると苦労して大学出す必要があったかとも思います。3人とも大学をでましたが、本人の希望する進路であったか、投資に見合う回収ができるのか(これは冗談ですが)よく判りません。
昔と違って大学出が年収に大きく影響する時代でもないし(大学出身者の数が大きくなればなるほどです)、希望すればどこかの大学に入れる現在、メリットは少ないでしょう。
それよりも自分の進む道を早々に見つけきれないような子どもを育ててしまったなぁという思いが強いです。自立心に溢れ目標とする職業、生き方があれば高卒でもいいのではないかと思います。
経済的なことで言えば本当に大学で勉強する気であれば親の経済的援助を受けないで済む方法はあると思っています。
僕個人から言えば、子どもがしっかりと人生を考えて進路を決めてくれることが親孝行だと思います。
No.1
- 回答日時:
確かに、子供が就職したら一息つけるので親孝行に思われるかもしれません。
しかし、それは数年経たないとわからないのでは?
高卒で安定した仕事に就けて、順風満帆に過ごせてるときには使える言葉だと思います。
目標もなくフリーターで不安定な場合はどうですか?
大卒者の就職氷河期再来という話も聞きますが…
ご両親に経済力があるのであれば、進学をお勧めします。
現在求職活動してますが、この職場いいなぁ。と思っても、短大・大学卒以上と
条件がついてるので、必然的に、面接できません。
高卒の中途就職だって、キビシイですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事ができても、中卒だから契...
-
電力会社への就職したいのです...
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
大学中退から再入学。履歴書に...
-
大学を多留年が決まり、中退し...
-
なんでうちの親って、地元の田...
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
就職するときに除籍のことはバ...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
教員志望24歳のフリーター 民間...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
大学を三年遅れて卒業。
-
東大理系院卒の地方公務員について
-
精神的な病気で高校を2年留年し...
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
理系の技術系就職で文系みたい...
-
大学1年生です。 大学を中退し...
-
理系職(研究開発職)は将来本社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大卒ってやっぱり頭いいなぁ…と...
-
最終学歴が中卒って頭悪いと思...
-
なぜ大学を卒業すると就職に有...
-
道立高校卒業の方‐履歴書に「立...
-
童顔•低身長女の就活について
-
お嬢様はピアスしてないってホ...
-
製造業の技術職で転勤の可能性...
-
学歴と資格、どっちが就職に有...
-
高卒してない芸能人をどう思い...
-
大卒には大卒のお嫁さん?
-
男性は女性にどこまで学歴を求...
-
学歴コンプについて 僕は学歴コ...
-
慶應の通信制の部卒と慶應を普...
-
皆さんはどう思いますか?
-
ネット上での学歴差別発言
-
社会に出たら学歴は関係ない
-
□&藤木直人、□&高畑充希、□&北...
-
全ての言語聴覚士を目指す方へ ...
-
自分や人の学歴を意識しますか?
-
外国の化粧品会社(イブサンロー...
おすすめ情報