
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく、親会社との間で数年先の条件等が有ると思います。
私の知り合いは先月、同様の社内ベンチャーで企業しましたが、50%出資というのが条件でした。
但し、親会社が極めて公共性の高い事業ですので、『今後、順調に業績が推移したら三年後には親会社の残りの出資金相当の株を引き取る、業績が芳しくなければ出資金を引き上げる』という、ベンチャーを立ち上げる側にとっては非常に好い条件といえるものでした。
親会社との今後の取り決め等の詳細がどの様になっているかによって、情況が微妙に異なりますので一概には言えませんが、一般的に述べますと、株式会社は出資額に応じて株主の支配力が決まる為、起業数年時の経営指針を策定、意思決定をするという局面に立った場合、出資比率が特に問題となります。
当然、8686maronさんが代表取締役として就任すると思いますが、(商法的には出資比率が大きければ大きいほど)業績が順調に推移した場合も、発言力は強まります。
起業はある種、失敗が許されない人生を賭けた勝負のフェーズです。出来る限り高い自己資本率での起業がより『自己の意思決定がより反映され易い会社』として、今後の経営上の大きなモチベーションとなる筈です。
私の場合、全額出資の株式会社も15年に亘って運営しております関係上、株主支配力は100%となります。
という事は、その気であればいつでも臨時株主総会を開催し、決議事項は全て自身に委ねられる…という事を意味します。
起業されるのであれば、私なら資本金3000万で51%をとお勧めしたいのが本心ですが…。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/viet-at-home/money/bu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 損益計算書の「持分法による投資利益」は連結貸借対照表の「関係会社出資金」に計上される? 1 2022/03/29 10:33
- 経済学 経済学のMM命題に関する問題です 1 2022/07/05 10:56
- 個人事業主・自営業・フリーランス 自分自身が思うに、雇用主が、5人を資格保有させて、自営業にさせて、個人確定申告をさせつつ15日で、¥ 2 2022/04/02 19:52
- その他(車) 車のローンが残ったまま、もう一台買う?あるいは清算して新たにローンを組むか? 2 2023/02/16 20:18
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨の税金について 50万で1ビット買ったとして、100万円の利益が出た場合、日本円に変換して、 2 2022/07/12 12:26
- その他(住宅・住まい) 身内の居ない人の高齢者施設入居 4 2022/06/23 20:22
- 転職 会社の安定性に関して 売上 30億円 経常利益 1.36億円 経常利益率 4.65% 社員数 200 1 2023/06/18 06:50
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 不動産投資・投資信託 投資信託の「複利」どこから生まれるのでしょうか... 7 2023/03/11 10:52
- その他(資産運用・投資) 新NISAでみなさんは投資をはじめますか?? \(^o^)/ / ∑(´・ω・`) 3 2022/12/20 20:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
千載一遇のチャンス?
-
投資した退職金を返還してもら...
-
「出損(しゅつえん)」の使い方
-
授権資本金ってなんですか?
-
sinceとest.の違い
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
事業報告への役員の記載について
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
共同出資による株式会社設立の...
-
父が会社経営をしています。父...
-
宅地建物取引主任者(宅建) ...
-
法務局の印紙売り場
-
株式会社から有限会社にするには
-
AV会社を立ち上げるには?
-
BMWの販売促進トレーニングにつ...
-
有限会社の目的変更
-
資本金3000万円の会社って売上...
-
法人の役員は兼務できるもので...
-
農事組合法人の登記を13年間を...
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報