
2006年3月にEBOに参加し会社を当時の親会社より購入しました。私の出資額は510万円(8.5%)です。資金は退職金を充てました。3年4か月間社員として勤めて来ましたが、経営陣との考え方の相違が年々拡大し退職することとなりました。会社は3年間、黒字で決算し、資産も3倍程度に増加いたしております。退職に際し出資分の返還を要求いたしましたが、商法上の問題で会社としての買い取りは不可能であり、株式は株主間での個人売買が原則であるとの回答が参りました。株式上場はしておりませんが、その場合最低でも初期投資分を返還してもらうことは法律上無理のあることなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら対処法をお教え願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
株主の責任
株式を購入するのに出資した金額以上に責任は負わないのが株式会社の大原則
株主になった時点で出資に見合う責任も引き受けてます。
株主として利益を得られるのだから責任もある
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- 外国株 分散投資は本当に正しいか? リスク管理から見たら正しいが では、投資の神様ウォーレン バフェットは 1 2022/07/13 14:15
- 英語 (金融翻訳)株式フロー、売り越しによる資金流出についてのご質問 1 2023/01/09 10:09
- 投資・株式の税金 中小企業が株式投資をする時に個人口座でやるのって合法なのですか? 2 2022/05/02 11:38
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
- その他(資産運用・投資) 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中 5 2022/12/14 11:48
- 結婚・離婚 自分が経営している会社の開業資金として過去に使い切ったお金は、離婚の財産分与の計算に含まれますか? 3 2023/06/16 16:29
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報