dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小生、只今C言語とWin32APIでアプリを作成しています。
そこで質問なのですが、以下のコードを実行しても、
ウィンドウにウィンドウサイズが描画されません。

例 幅0 : 高さ0

と描画され、ウィンドウのサイズを変更しても、
幅、高さどちらとも、0のままです。

どうか、お分かりになる諸先輩方、ご教授の方宜しくお願いします。
※尚、文字数の関係もある為、多少削ってあります。
#include <windows.h>
#define BUFSIZ 1024
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);
ATOM InitApp(HINSTANCE, LPCSTR);
BOOL InitInstance(HINSTANCE, int, LPCSTR);

int WINAPI WinMain(
HINSTANCE hCurInst,
HINSTANCE hPrevInst,
LPSTR lpsCmdLine,
int nCmdShow)
{
MSG msg;
BOOL bRet;
LPCSTR szClassName = "WindowSizeAndOneButton";

if(!InitApp(hCurInst, szClassName)){
return FALSE;
}
if(!InitInstance(hCurInst, nCmdShow, szClassName)){
return FALSE;
}
while((bRet = GetMessage(&msg, NULL, 0, 0)) != 0){
if(bRet == -1){
MessageBox(NULL, "GetMessage Error", "Error", MB_OK);
break;
}
else{
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
}
}
return (int)msg.wParam;
}
ATOM InitApp(HINSTANCE hInst, LPCSTR szClassName)
{
WNDCLASSEX wc;
wc.cbSize = sizeof(WNDCLASSEX);
wc.style = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW;
wc.lpfnWndProc = WndProc;
wc.cbClsExtra = 0;
wc.cbWndExtra = 0;
wc.hInstance = hInst;
wc.hIcon = (HICON)LoadImage(
NULL,
MAKEINTRESOURCE(IDI_APPLICATION),
IMAGE_ICON,
0,
0,
LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED);
wc.hCursor = (HCURSOR)LoadImage(
NULL,
MAKEINTRESOURCE(IDC_ARROW),
IMAGE_CURSOR,
0,
0,
LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED);
wc.hbrBackground = (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH);
wc.lpszMenuName = NULL;
wc.lpszClassName = (LPCSTR)szClassName;
wc.hIconSm = (HICON)LoadImage(
NULL,
MAKEINTRESOURCE(IDI_APPLICATION),
IMAGE_ICON,
0,
0,
LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED);

return (RegisterClassEx(&wc));
}
BOOL InitInstance(HINSTANCE hInst, int nCmdShow, LPCSTR szClassName)
{
HWND hWnd;
hWnd = CreateWindow(
szClassName,
"Window",
WS_OVERLAPPEDWINDOW,
CW_USEDEFAULT,
CW_USEDEFAULT,
CW_USEDEFAULT,
CW_USEDEFAULT,
NULL,
NULL,
hInst,
NULL);

if(!hWnd){
return FALSE;
}

ShowWindow(hWnd, nCmdShow);
UpdateWindow(hWnd);

return TRUE;
}

//ウィンドウプロシージャ
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp)
{
HDC hdc;
PAINTSTRUCT ps;
static int width, height;
static TCHAR buf[BUFSIZ];

width = height = 0;

switch(msg){
case WM_DESTROY:
PostQuitMessage(0);
return 0;
case WM_SIZE:
width = LOWORD(lp);
height = HIWORD(lp);
return 0;
case WM_PAINT:
hdc = BeginPaint(hWnd, &ps);
wsprintf(buf, "幅 = %d : 高さ = %d", width, height);
TextOut(hdc, 10, 10, buf, lstrlen(buf));
EndPaint(hWnd, &ps);
}
return DefWindowProc(hWnd, msg, wp, lp);
}

A 回答 (3件)

メッセージキューには、WM_SIZE、WM_PAINTの順でメッセージが入ります。



ウィンドウプロシージャでは、WM_SIZE、WM_PAINTの順で取り出されます。

メッセージにWM_SIZEが来ると、ウィンドウプロシージャは
width = height = 0;
を実行して
case WM_SIZE:
width = LOWORD(lp);
height = HIWORD(lp);
return 0;
を実行します。

この時点では、width と height に正しい値が入っています。

次に、メッセージにWM_PAINTが来ると、ウィンドウプロシージャは
width = height = 0;

case WM_PAINT:
hdc = BeginPaint(hWnd, &ps);
wsprintf(buf, "幅 = %d : 高さ = %d", width, height);
TextOut(hdc, 10, 10, buf, lstrlen(buf));
EndPaint(hWnd, &ps);
を実行してから
return DefWindowProc(hWnd, msg, wp, lp);
を実行します。

width = height = 0;
の時点で、愛川欽也が机を叩いて「はい!消えた~!」って叫びます(元ネタ判らないだろうなあ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご回答頂きありがとうございます。
chie65535さんの詳細なご回答のおかげで、ますますWindowsプログラミングの感覚が身について来ました。

本当にありがとうございました。

ちなみに、width = height = 0;を削除した所、正常に動作しました。

乱文で申し訳ございませんが、誠に感謝申し上げます。
後、愛川欽也のセリフはなるほど!ザ・ワールドですね笑

お礼日時:2009/11/25 21:30

見直したらWM_SIZEで代入してますね


width = height = 0;
があるのでWM_SIZEで値を変更しても常に0に戻されます
これを削除しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

php504さんのご指摘の箇所、
width = height = 0;を削除したら正常に動作しました。

いつも、教えてgooではお世話になっているので、
なにか、おかえしがしたい程です。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/11/25 21:34

widthとheightにウィンドウのサイズを代入する処理がないので最初の0のまま表示されます。


ウィンドウ全体であればGetWindowRectでクライアント領域のサイズであればGetClientRectでサイズが得られます。
例)
case WM_PAINT:
{
RECT rect;
GetWindowRect(hWnd, &rect);
width = rect.right - rect.left;
height = rect.bottom - rect.top;
hdc = BeginPaint(hWnd, &ps);
wsprintf(buf, "幅 = %d : 高さ = %d", width, height);
TextOut(hdc, 10, 10, buf, lstrlen(buf));
EndPaint(hWnd, &ps);
}
return 0;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

php504さんの書いてくださったコードを元に、
色々と調査してたのですが。。。

座標というものから勉強しなおしてみます。

本当にありがとうございました。
誠に感謝申し上げます。

お礼日時:2009/11/25 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!