
お世話になっております。
MRI(Ruby1.8系環境)で作成し単体テストまで完了したCUI帳票を出力するバッチプログラムを、
DLLにして他の言語で組まれたプログラム(今回の場合であればjava)で使用したいと考えます。
尚、Ruby側で行う事はタイミングを重要としない最終ファイル出力処理と、
それに付帯するヒアドキュメントによる雛型定義と文字列処理程度なので、呼び出し側と密な関係を持つ必要はありません。
可能であればパラメータを渡して叩けるのが理想ですが、不可能であれば中間ファイルを使用する実装でもかまいません。
(ただし、雛型だけを呼び出し側から直接参照する場面も想定されたい)
可能かどうか、可能であればどのような手段を取り得るか、といった辺りをご教示いただければ幸いです。
以上です。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>呼び出し側と密な関係を持つ必要はありません。
なら、DLLにする必要ないのでは。
クラスProcessBuilderとかで、外部プログラムとして実行すればよいような。
http://java.sun.com/javase/ja/6/docs/ja/api/java …
あるいは、JRubyを組み込んでみるとか。
http://jruby.org/
お世話になっております。
要件を整理してみて、exeで問題ない事がわかりましたので、exeで実行する事になりました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
また、模索の過程でプロパティファイルの利用等、Javaで実装する際の勉強もできました。(それが正しい使い方はどうかは別として)
一つの方法に固執せず広い視野で考えていけるよう、精進していきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSのhtmlへの紐付けについ...
-
あせんうぶり言語
-
クリスタルレポートで困ってい...
-
パイソンでのファイルを見るには
-
Ruby require ライブラリー
-
ruby OpenURI::Meta
-
ruby while式
-
ruby loopメソッド 変数(再喝)
-
ruby 配列
-
ruby loopメソッド 変数
-
ruby クラス・オブジェクト・イ...
-
ルビー言語 ライブラリー 追記
-
ruby raise句
-
ruby begin句
-
ruby ensure句
-
ルビー言語 ライブラリー(再々...
-
ルビー言語 csvファイル 続き(...
-
ルビー言語 csvファイル 続き
-
ルビー言語 ライブラリー
-
ルビー言語 csvファイル part2
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Javaでの三目並べのソースコード
-
C言語でメール送信
-
UnknownHostException
-
javaについてです 傾き1/2の直...
-
MRIで作成したプログラムのDLL...
-
Visual Basicで簡単なミニゲームを
-
JAVAプログラムにて
-
javaプログラミングについて… ...
-
ExcelVBA上でのマウスカーソル...
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
JSPファイルで生じるエラーをど...
-
IISワーカープロセスが原因でCP...
-
MSCOMCTL.OCXのアップデートの方法
-
MSFormsとは何ですか?
-
CrystalReportsのバージョン確...
-
使用しているJUnitのバージョン...
-
Javaでのエラーについて
-
Eclipseソース開発画面の行番号...
-
【javaコンパイル時のエラーに...
-
gitでバージョン指定してダウン...
おすすめ情報