
Vmware PlayerをインストールしゲストOSとしてFedoraをインストールしたのですが、ホストOSからゲストOSへのftp/telnet/sshが出来ません。
・pingはホストOS⇔ゲストOSで実施できます。
・ffftpでゲストOSに接続しようとすると、「接続しました。」と
表示された後「受信は タイムアウトで失敗しました。
接続が切断されました。」と表示されて、ゲストOS側のリストが
表示されません。
・TeraTermでゲストOSに接続しようとすると、ゲストOSは探せている
ようですが、 プロンプトが表示されずにログインが出来ません。
・ゲストOS内ではtelnet/ftp/ssh共に実施できます。
・ネットワークはブリッジ接続で実施しています。ゲストOSから外部への
接続(yahoo等)は実施できます。
・ゲストOSのhosts.allow/hosts.denyは特に設定していません。
設定しても特に改善されませんでしが。
・ゲストOSFedoraのファイアウォールを切っても状況は
改善されませんでした。
・ホストOSにノートンインターネットセキュリティが入っているのですが、
ノートンをOFFにしても改善されませんでした。
何か特別な設定が必要なのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
host WindowsVista, guest Fedora12, VMware Player 3.0, teraterm, ffftp
で試してみましたが、telnet,ftp は接続できています。
設定した事は、
vsftpdの立ち上げ
firefallの信頼できるサービスの指定
eth のIPv4アドレスの設定
ぐらいでしょうか。
ssh は試していません。
No.1
- 回答日時:
guest: debian sid、host: Windows 7
VMWare Player 3.0、ブリッジ接続でとくに設定なしでTeraTerm使えてます。
ホストOSおよびゲストOS両方で、パケットキャプチャしてみては。
どこまで通信できてるか確認できると思います。
ホストOSからゲストOSへのFFFTPでの接続をパケットキャプチャしてみたところ以下となりました。
1.ホストOS ⇒ ゲストOS [SYN]
2.ゲストOS ⇒ ホストOS [SYN,ACK]
3.ホストOS ⇒ ゲストOS [ACK]
4.ゲストOS ⇒ ホストOS [SYN,ACK]
5.ホストOS ⇒ ゲストOS [ACK] <=== [BAD TCP]となって失敗している
やはり接続は確立されているようですが、その後で失敗しているようです。
この場合、何が疑われるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい 1 2023/05/07 14:17
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 WindowsホストのVMware workstationで仮想マシンをシステム起動時に起動できるか 3 2023/06/18 17:52
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- BTOパソコン テレビのネット接続について 2 2023/05/05 23:26
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fi付きマザーボードで自作PCを組みたいのですが、OSをインストールした後のWindowsのネ 1 2022/12/06 20:09
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSHでリモートログインした時に...
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
FTPのアップロートとダウンロー...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
ネットワーク上にホスト名が同...
-
当端末に対してpingが通らない
-
クロームキャストについて質問...
-
Centos6 ある環境からSSH Telne...
-
ssh で、いつの間にか、リモー...
-
ifconfigの結果errors等が増え...
-
win10のsshサーバー機能は、自...
-
Windows Serverに対して、sshで...
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
Mac OS XからWindows2000上の共...
-
Tera Term Pro からリモートロ...
-
Hyper-vにて教えてください
-
SFTPで仮想サーバに接続できません
-
スリープモードについて
-
fetchがつながらない!
-
リモートデスクトップのアクセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロームキャストについて質問...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
FTPのアップロートとダウンロー...
-
Tera Term Pro からリモートロ...
-
WindowsNT(仮想OS)からの印刷
-
(SSH)TeraTermでのリモートログ...
-
至急) mac finderの場所 ネット...
-
接続先のIPを知る方法
-
TeraTerm Domain名を用いてロ...
-
ifconfigの結果errors等が増え...
-
SFTPで仮想サーバに接続できません
-
Centos6 ある環境からSSH Telne...
-
win10のsshサーバー機能は、自...
-
SSHでリモートログインした時に...
-
Winファイル共有、マシン名では...
-
net use接続時のネットワークド...
-
リモートデスクトップのアクセ...
おすすめ情報