
現在規約に賛同する会員企業を集めた任意団体を事務局として運営しています。当初の目的をほぼ達成したこと、役員をお願いした方々への当初の説明で次の3月末までというお約束をしていることもあり、次の3月末で解散したいと考えています。本来、解散決議をする最後の総会までに全ての取引(支払い・入金)を完了させておくものだと思いますが、どうしても納期(調査報告)が4月になってしまう外注費があります。株式会社の場合は、解散、清算というステップで閉鎖することができますが、任意団体の場合もこのような形がとれれば上記の問題がクリアできると思うのですが、これは可能でしょうか?また、この場合、3月末をもって役員は退任し、”清算人”に当る人を指名して、”清算”期間中に未収・未払をきれいにする(恐らくその最終報告は各会員にする必要があると思いますが)という形でもよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
回覧板の書き方について。
-
社内メールの各位の使い方について
-
役員重任の時の取締役会と株主...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
島耕作詳しい方お願いします 大...
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
自治会の会計年度と実務的な締め日
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
上級国民という言葉が流行って...
-
小さな会社の取締役工場長に就...
-
自治会の会合の曜日と時間帯は?
-
目上の人の腰の低さを表現するには
-
役職名の呼び方
-
社長の親族が亡くなった場合の...
-
社長宛へのFAX・・・
-
役員会と委員会の違いは何ですか?
-
会社役員は副業しても大丈夫な...
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
企業法で、「包括的不可制限的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
自社の執行役員の敬称
-
社内メールの各位の使い方について
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
社長の所属と役職は?
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
回覧板の書き方について。
-
従業員数の正しい数え方
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
昇進? 昇格?
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
会社において、代表と代表取締...
-
Commercial Directorはなんて...
-
代表取締役宛ての礼状の宛名に...
おすすめ情報