dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MPEG-2 ACCとMP3ではACCの方が音質が良いと言われていますが、どの程度違うものでしょうか。またビットレートが同じならエンコードによる差はないのでしょうか。例えば256KのMP3と128KのACCでは256KのMP3の方が音が良いのでしょうか。詳しく解説したサイトなどあれば教えてください。

A 回答 (1件)

どの程度、と、言われると難しいですね。


AAC(ですよね。ACCではなく)の方が
良いのは確かなのですが、
128kのAACと144K(256Kではなく)のMP3が
ほぼ同じ というぐらいの感じです。
参考URLには128KだとMP3の方が良い様に書かれていますが、それは無いと思います。
(256Kを超えると、どちらも圧縮アルゴリズムが
 ほとんど同じになりますが)

専門家が集まった処で、
専門家の半数以上が原音を維持していると判断したのが
MP3だと256K、AACだと192Kだったという事もありましたが
この時はMP3の苦手な条件が入っていました。
このため、デジタル放送用としては、高音質ステレオ
放送に充分耐えうる音質(原音よりは悪い)として
144kのAACを推奨しています。(国際機関の勧告です)

なお、デジタルBSチューナーを持っていれば、
AACのビットレート間の音質差は
簡単に体験する事が可能です。
BSラジオで「高音質」と出ていれば144k
出ていなければ128kです。
(今は他のレートを使っている局が無い為)
また、TVで5.1サラウンドと表示されていたら
384kの5.1サラウンドです。

参考URL:http://www.tdk.co.jp/digipara/dap20000.stm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!