重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

プロジェクターを使ってPCでパワーポイントやエクセル(問題文など)で表示して、いったんポーズ(フリーズ)して、生徒に見せてる間に
次に表示(問題の回答や図などを作成もしくは検索して)するものが出来た時点で、ポーズ(フリーズ)の解除して表示したい
「上記のことができる卓上コントローラーを製作して欲しい}
2.2台のPCを簡単に卓上コントローラーで簡単に切り替及びポーズ(フリーズ)もしたい
例)接続機器イメージニクス マトリックススイッチャー
DSA-42⇔スキャンコンバーターRS-3500などを購入して出来ないかと思っています

A 回答 (3件)

>問題の回答や図などを作成もしくは検索して


事前に用意していれば、そのような切替器などは必要ありません。
問題解決の方向性を誤っているように思います。

この回答への補足

ありがとうございます
不特定多数の人が使用する場所なので、自分はPCでできますが
機械の弱いが使用する場合の為に、システム購入しようと考えています

補足日時:2009/12/01 12:08
    • good
    • 0

こんにちは。



こういうことでしょうか?
1)PCの画面をプロジェクタに出す(画面Aとしておきます)
2)プロジェクタに画面Aを出したまま、PC上で作図する。
 (作図している新しい画面を画面Bとします)
3)作図が終わったら、プロジェクタに画面Bを出す。

画面をフリーズすることは可能ですが、それなりに高価だと思います。
以下のような方法でも同等の機能を実現できますよ。
参考にしてください。

A)2つのモニタ出力を持つPCを使用する。
 プライマリ出力側をプロジェクタに接続する。
 (PowerPointのスライドショーは、プライマリモニタ側に表示されます)
B)ELECOMなど、低価格なVGA切替器を使用して、2台のPCの表示切替を行う。

モニタ出力を2つ持つPCでPowerPointを使うと、スライドショーを表示させたままスライドを編集することができます。
スライド表示中に、新しいスライドを作って、完成してから次のページに移動することもできます。

的外れでしたらごめんなさい。

この回答への補足

お返事ありがとうございます
卓台の上で、2台のPCの切り替え及びボタンを押してフリーズ(ポーズ)ができる切替器(RS-232C制御等にて)がないか、作製してくれるところを探しています。 例)接続機器イメージニクス マトリックススイッチャーDSA-42⇔ スキャンコンバーターRS-3500 などをRC-232Cにて制御する

補足日時:2009/12/01 11:12
    • good
    • 0

ご質問の内容を誤解しているかもしれませんが、要は 2台のPCを1台のプロジェクターへ切り替えて表示したいと解釈しました。


それならばモニター切替器やCPU切替器(モニター信号、キーボード・マウス・USB切替が同時にできる切替器)はPCショップ等で一般に市販されています。
プロジェクター出力にはRS-232Cは使わないと思うのですが・・・
例)に書いてある機械はなんで必要かも良く分かりません。

あさっての回答をしているようならばご容赦下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!