
いつもお世話になっております。
クライアント:Windows XP
サーバー:Windows Server 2003(多数)
サーバー側に共有フォルダを作って、クライアントからアクセスしているのですが、
IDとパスワードを聞かれる場合と、聞かれない場合があります。
この違いは何が考えられますか?
共有フォルダへのアクセスは、次のようにアクセスしています。
\\(サーバー名)\(ディレクトリ名)
サーバー側の設定の違いによって、
IDとパスワードが聞かれるかどうかが決まっているのでしょうか?
私なりに調べてみたのですが、分かりませんでした。
もしご存知でしたら、教えて頂けませんか?
ぜひよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>サーバー:Windows Server 2003(多数)
ドメインサーバーとかActive Directoryは構築していないのでしょうか?
サーバーの共有フォルダで個別にアクセス権を設定しているのならID・パスワードを聞いてきます。
ドメインサーバーなどが構築されていればID等の照合はドメインサーバーが一括して行い、メンバーサーバーへのアクセスは認証済みとしてID・パスワードなしで自由にアクセスできるはずです。
ドメインを構築していないサーバーばかりならユーザー認証はそれぞれのサーバーに作成されているユーザー情報が接続するために必要なID・パスワードになるのが一般的です。この時、クライアントのWindowsに作成されているアカウント名・パスワードがサーバー側のアカウント情報と一致しているならパスワードを聞かれることはありません。
ネットワーク構成や設計がどうなっているかわからなければハッキリしたことはアドバイスできません。
ご回答ありがとうございました。
ご回答によって大切なことを忘れていることに気付きました。
ドメインサーバーを構築しております。
ただし、IDとパスワードを聞かれるサーバーも
ドメインには参加しており、私のクライアント端末もドメインに
参加しております。
IDとパスワードを聞かれないサーバーもドメインに参加しています。
すべてのサーバーとクライアントがドメインにしているだけに
原因がわからずにおります。
ドメインの設定が間違っているという可能性はあります。
ドメインの設定が正しいことを検証をするために、
複数あるクライアント端末に、私のIDとパスワードで、
ドメインを指定してOSにログインしてみました。
するとどの端末でもログインできました。
(これはドメインが設定されているからですよね?)
ドメインが設定されていたとしても、中途半端な状態で、
ファイル共有部分でIDとパスワードが聞かれているということなのでしょうか?
もしご存知でしたら、教えてください。
ぜひよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
サーバー側で特殊な設定をしていない限り、
原因はクライアントPC側にあります。
共有フォルダへのアクセスは、
どのクライアントから接続しても[最初は]
IDとパスワードを求められます。
次回から入力を求められるかどうかは、
パスワード入力画面で
【ID】・【パスワード】の入力と
【パスワードを記憶する】へのチェックで、
次回からの入力が必要なくなります。
ご回答ありがとうございました。
No.2様の回答で気付いたのですが、
ドメインの設定をしておりました。
ただ、それでも気になることがあるので、
【パスワードを記録する】のチェックが関わっている可能性は
あると思います。
参考になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) <a href="file:///フォルダ名/ファイル名">リンクテキスト</a>について 1 2023/04/06 22:40
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) このような条件でデータを置いておけるサービス 3 2022/07/25 08:31
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
kompozer HP作成
-
ウィンドウズXPの継続使用
-
電子メールのエラーについて
-
ntpq -pの結果が全てstratum 16...
-
中継メールサーバが受信振分
-
MacでDNSサーバーを
-
初めまして。
-
暗号化設定を解除したい
-
違いを知りません。
-
Linuxサーバーのセキュリティー...
-
プログラムからwindowsのユーザ...
-
アクティブディレクトリーの導...
-
fetchが繋がらない
-
ハードディスク障害の切り分け
-
apacheの設定教えてください(...
-
システムの時間が狂うとどんな...
-
時間の更新ができません
-
サーバークラスタの構成方法を...
-
小企業用サーバー作り・・・
-
Windowsにとってかわる日本製OS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリーのsshサーバーてあります...
-
ntpq -pの結果が全てstratum 16...
-
インターネット時刻と電波時計...
-
OpenSSHのサーバー設定ファイル...
-
サーバーの負荷テストをしたい
-
HPビルダーとロリポップのH...
-
ニュースグループのアカウント...
-
lsync+rsyncミラーリングで除外...
-
サーバーとの接続が切れたので...
-
WMP10のアイコンクリック後
-
プログラミングPC、LinuxのOSパ...
-
サムネイル(バナー)URLのつく...
-
Outlookで削除してもGmailに残...
-
ftp用のプロキシってあるのでし...
-
Ubuntu系とCentOS系の違いはな...
-
HPビルダーでサイト転送できない
-
Macでホームページビルダー15を...
-
DHCPサーバーの変更
-
Solarisとwindowsのやり取り
-
Performa5340をあなたならどう...
おすすめ情報