重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年長~ピアノを習っている、小学3年の娘がいます。絶対音感とまではいきませんが、耳が良いです。今年電子ピアノを買ったのですが、娘のレベルがアップし、電子では限界に近いと言われてしまいました。
そこで中古ピアノを考えていたら、友人があげると言ってくれたのですが10年以上調律をしていないとの事。それに4Fからの搬送を考えると、購入した方が良いのか…
くれるピアノはYAMAHAで、型番等は不明です。ただ、彼女はお嬢様なのでかなり良質のピアノとは思います。
店舗の価格を見るとピンキリだし…
私も主人も全く音楽の才能も知識もなく、困っています。娘に選ばせると、やはり良い物=高値の物になる(本人は音で選ぶ)ので、ある程度候補を決めてからにしたいのです。
ピアノの善し悪しは、何ですか?
因みに、友人は幼稚園~小5辺りまで習っており、購入は30年以上前で、調律も10年近くしていません

A 回答 (2件)

調律師です。


NO1の方も言ってくださっているように
機種、製造番号がわからないので、なんとも言えませんが
まずは調律師を呼んで見てもらったほうがいいと思います。
10年、調律していないとなると、不安です。
中の状態も不安です。
あと30年以上前ぐらいに購入したものですと、物によっては
価値があったりする物などもあります。でも、調律師に見てもらうのが1番です。
場合によっては習っている先生と中古のピアノを探すか
調律師に探してもらうほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。やはり10年は長いんですね… no.1の方の補足質問にある様に、金銭的にはかなりシビアな状況の為、短絡的に飛び付いたんですが(*_*)
本人に弾かせて決めると、すごいのを平気で選ぶので…
将来、調律師になりたいと言ってるので、なんとかしたかったので…
とにかく調律師さんを探します。
本当にありがとうございました

お礼日時:2009/12/03 17:41

型番不明で中古では楽器の状態等は推測しかねます。



調律については一度調律師を読んで内部をみてもらわなければいけません。
大抵は大丈夫ですが保管状況が悪ければ内部にさびなどがあり、演奏に支障を来す恐れもあります。

楽器の善し悪しはやはり音であるとは思います。
あるいは鍵盤の重さや調律などの細かな設定によって演奏はだいぶ違ったものになります。

金銭に糸目をつけないのであればお子様が気に入ったピアノを替えば良いと思いますが、さらに上達してお子様が音大を目指すほどの腕前になってから新しいグランドピアノを買い、現状ではお友達の方からもらうというのも一つです。

伊藤楽器とうに知り合いがいらっしゃれば2万前後で運搬を頼めますが、運搬についても場所が高いので高くつく可能性もあります。高いと5万はするでしょう。

またカワイ、ヤマハ、ローランドなど会社による音色の差がありますが多くのコンクール会場ではヤマハですから、お友達の方のピアノでも十分通用すると思います。

この回答への補足

御回答ありがとうございました。うちは普通のサラリーマン(それも大企業ではなく)だし、まだもう一人娘もいるので、苦しいです… 趣味程度にと思って習わせた所、こういう状況になり。
で、内容が変わってしまいますが、音大など音楽系の学校は学費もすごいのでしょうか? 出来る限り、娘の進学に力を入れてやりたいのですが、余りにも手が届かないなら、今からなんとなく違う方向にもっていかないと…と思っております。回答内容から、そういった事も御相談出来るかと思いました。もし、そこまでは…と思われたら、すみません(^_^;)
なんせ、全く無知な親で…

補足日時:2009/12/03 17:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!