dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今良くキャンペーンをやっているイーモバイル契約の100円ネットブックに惹かれるのですが、今使っている携帯の更新月にiphoneを購入しようと思っているので、どうしようか迷っています。

移動中または外出先での使用の際、どちらが便利でしょうか?または、2つとも持っていても無駄にならないでしょうか?(機能が重複している感じがするので、どちらも購入すると接続料金がもったいない気がします。ただ、WiFi接続?という裏ワザで、iphoneのパケット料金を節約できるみたいなので、2つ持っていても良いのかなーとも思うのですが。。。)

現在学生で、来年から社会人になります。
iphoneは、googleカレンダーやgoogle mapが使えること、又携帯の乗換案内はほぼ毎日に使っているので、その辺の機能が魅力的です。
又、文書作成・閲覧、ネットでのリサーチ等もしたい(特に今学生なので)です。

今1台ノートパソコンがあるのですが、大きくて持ち運びが不便なのと、ネットが使える場所が限られているので、ネットブックのイーモバイル接続はいいなあと思うのです。がその反面携帯のパケット料金がもったいなく思えてしまいます。

ちょっと答えが出ないので、知恵を貸していただけると嬉しいです。

A 回答 (6件)

>ネットブックのイーモバイル接続はいいなあと思うのです。

がその反面携帯のパケット料金がもったいなく思えてしまいます。
であればPocket WiFi(D25HW)という選択肢は?
何でもかんでも無線LANでつないじゃえますけども。無線LANを内蔵しないネットブックというのも聞きませんし、iPhoneにも無線LANはついてます。
つまりカメラとGPSが必要なければiPhoneをiPod Touchにできますし、「100円ネットブック」に使われるイーモバイル(のいーかげん型落ちな)端末よりは高速な通信環境が手に入ります。

あと、勘違いがあるとまずいと思うんで指摘しておきますと、そもそも「100円ネットブック」はまったく安くありません。
PC代金を割り引かれた分以上に基本料金が高い。結局高金利のローン(今「4万円引き」を基準にざっと計算したら2年複利で6%程度)でネットブックを買っているようなもの、45000円引きなら考えるにしても3万引きとかだと考えるのも恐ろしい。
そんならまだ別々に買って量販店のポイント獲得を狙う方がマシです。

セット割を考えるならまだauやDoCoMoの通信カードで検討するべき(この二社は少なくとも「セット割を回収するための割高な料金プラン」を設定してないはず)かと思います。速度面とかで微妙かもですけども。
    • good
    • 0

余り詳しい事は分からないのですが、


自分はPocketWi-FiでiPodタッチ、ウルトラモバイルPCを使っています。

屋外で文章作成や描画、動画視聴、スティッカムなどをするのでネットBOOKは必携です。
タッチは音楽とメモ帳、blog、ツイッター更新に使います。
カメラがついて無いので一々携帯から送信しなければならないのですが、
携帯でないと仕様出来無いサイトが多々あるので仕方ありません。

実は先日iPhoneを購入しようと思ったのですが、
自分がかなり突っ込んで話していたところ、
もう少し(詳しくは話せませんが)で新しいモデルが出るので今買うと損をするからお勧めしません。
と、ソフトバンクの店員に止められました。

自分は話題のセカイカメラを一回は使ってみたいのでiPhoneが欲しいので、もう少し様子をみたいと思います。

気になる事。

タッチの新モデルはカメラが付くらしい。

Googleが遂に新しい端末発売した!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ipodtouchを購入されたんですね。
私も迷いましたが、iphone購入してしまいました(笑)
電話とSMS,MMS機能が不要ならipodtouchの方が安いですよね。

>新しいモデルが出るので今買うと損をするからお勧めしません。と、ソフトバンクの店員に止められました。

確かに… 1年ごとにiphone3G、iphone3GSと出してきているので、このペースだと今年の6月~9月頃に新機種発表の可能性は大きいですよね。

セカイカメラって知りませんでした!調べたんですが面白そうですね!!

私もiphoneを購入してから、iphoneがあってもモバイルPCは必要だと思ったので、もう少しモバイルPCの動向を見てみたいと思います。

お礼日時:2010/02/07 12:24

ネットブックは3万円前後で新品で買えます。


100円パソコンを2年間支払い続けると結局実質5万円位になります。
2年後には古くなるでしょう。
もっと安く高性能なモデルも出るでしょう。
当初の性能の低い100円パソコンを買って今も払い続けている方も多いでしょう。
今では2万円以下の性能のモデルに・・。
途中解約では多額の解除料も掛かります。
提供される通信端末も変えれません。
もっと通信速度の高い端末が出るかもしれません。


ドコモも定額通信カード契約でPC3万円引きやネットブック3万円などキャンペーンを各家電店でやっています。
がスタンダードは高いしバリューでは端末の購入2年契約が必至です。

それぞれトータル幾ら掛かるか解除料や条件を良く確認しましょう。

ihone契約、ソフトバンクショップ販売のipone専用無線LANルーターを購入
無線LAN搭載のパソコンやゲーム機がネットで使えます。
外出時はipone
自宅ではiponeをモデム化して無線LAN経由でパソコンを使うなど使い分けができます。

同じ事がイーモバイルでもできます。
自宅はパソコン外出時はIpodtouchを使うなど。

他に
WILLCOMの3G定額(FOMA回線利用)は月々無料~で使えます。
使った時だけ利用料を払う、基本使用料無しではじめられます。
使わない月は無料
但しプロバイダ料金が945円毎月掛かります。
上限は~5985円 1050円分は無料で使えます。

もっと安いiijやhi-hoなどプロバイダ契約のイーモバイルなら4150円で利用できます。
100円パソコン契約で2年間払うパソコン代を考えると断然お得でしょう。
こちらもモバイルルーターを利用すれば無線LANパソコン、IpodtouchやPSP、DSなども複数接続して使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>100円パソコンを2年間支払い続けると結局実質5万円位になります。
>2年後には古くなるでしょう。
>もっと安く高性能なモデルも出るでしょう。

そうなんですよねー。ネットブックに限らずラップトップや携帯等も、性能が良いものが安価で買えるようになってしまうという移り変わりの速さは悩ましいところです。

お礼日時:2010/02/07 12:13

>勘違いというか解釈の違いのような…


うーん、特定の店の端末値引きを出されても・・・
ソフマップの端末の事は知っています。
逆にヨドバシ(もしかしたら秋淀だけ?)ではタイムサービスと称してセット売りの特売をよくしています。
(概ね通常の1万~2万引きの様なのでポイント考えてもトクな事が多い)
まぁ特定の店を出すとこの様になります。

なのであくまで通常の店の価格で書いてます。
まぁどちらにしよ総支払額を見て良く考えて賢く買いましょう。

ちなみに販売奨励金は出てますよ。
店にとってはネットブック単体よりセットの方が儲かるので。

ドコモなんかも同等のセット売りがあって定額プランとセットで買うと
3万円引きです。
ちなみに某マップでもあまり書いてませんがやってます。
まぁ探せばドコモショップなんかで定額+ネットブックで100円。
月額は1000円~なんてセットもあります。
(無論2年縛りで短期解約には結構な金額の解約金が・・・)

あ、ちなみにiPhoneも持っててS21HTの無線LAN経由で使ってますが
Webに関しての再現性はS21HT<iPhone<ネットブックです。
あと移動中の使用範囲にもよりますがエリアは
イーモバイル<ソフトバンク なので行動範囲に依っては
イーモバイルは使えないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてしまい申し訳ありません。

仰る通り、総支払額を良く見て選ぼうと思います。

又iphoneを購入した今、iphoneではなくネットブックで作業しないといけない場合を具体的に予想する必要があるので、生活環境が変わる4月に様子を見つつ決めようかなあと思います。ipadの登場でネットブックの市場も一波乱あるかな、と思うので…。

貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/02/07 11:59

勘違いというか解釈の違いのような…


こっちでよく目にするのはD11LCという端末でにねんMAX契約したら4万円引きって感じのセット販売ですが、D11LCってタイミング次第では(同じ店舗、具体的にはソフマップで)ベーシック+年とく割2契約で端末代金1円なんですよ。
にねんMAXだと(年とく割に比して)月額1900円高くなるのが2年続くわけで、年とく割と年とく割2の月額差額を計算から外してさえ割高分の合計は45600円。
とすればこれは「40001円借りて全額を商品代金に充当し、2年間掛けて45600円返す」ようなものですから、2年間で14%の「利子のようなもの」。ローン契約と仮定すれば、1年複利で計算したら年利6%程度になるような気がします。

いずれにせよ、総支払額をよく把握されてから契約するのが大事なんじゃないかという点ではアドバイスは一致しているのでは。だいたいの場合においてあのセット販売は割引額以上にイーモバイルに支払うことになりますし。
#しかも割り引かれた分には量販店のポイント(PC本体なら10%くらいは普通)も付かない。これだけで+4000円相当の損。


量販店も商売ですからただ損をするプランはあまり出してきません。総額計算で客側が得をする場合があったとしたら、おそらくですが店側としても契約口数に応じてイーモバイルから支払われる報奨金目当て(目標口数を達成したら店も得をする、少なくとも損はしない計算)なんじゃないでしょうか?
#いや、イーモバがそういうのを支払ってるかどうかは知りませんけど、一般的な商慣行としてはあるんじゃないかなと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
実はiphone 4 everyoneのキャンペーンでiphone3GSを先に購入してしまったので、iphoneを持っていることを前提にネットブックと通信サービスを選ぶことにしました。

emobileの基本料金が割高だっていうのは、私もあとで調べて知りました。2年で45600円は大きいですよねー。ネットブックの端末自体価格競争でもっと安くなるかもしれないですし。
モバイルネットサービスもWiMAXとか色々あって、端末もiPadなんかも出てきてしまったので(笑)、あと2-3カ月様子を見てみようと思います。

貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/07 11:38

外出先だけをみるとiPhoneが便利だと思いますが見れないページがあったり


画面サイズの都合で見にくい事もあります。
この辺りが許容できるなら・・・

ネットブックに関しては他の方が書いている通りPocket WiFi(D25HW)という手もあります。
他の方が勘違いしている様ですがネットブックの100円PCは無金利の分割払いです。
通信端末相当金額を忘れています。
あと店によっては多少の割引があったりして~5000円程度ですが総額では
安くなる事があります。
ちなみに殆どの場合セット以外でも同条件で購入可能ですので好きな機種+イーモバイルの好きな端末でも
同じような購入方法が可能ですので初期費用を安く上げたいなら利用されるといいでしょう。
(購入金額から一定金額を引いた額を 頭金として支払い、指定のプランに加入するという仕組みです。)
 購入時に別購入とセット購入の総支払額を計算されて決めるといいでしょう)
ただあくまで2年間イーモバイルを使うというのが条件ですが。

ちなみに私はTOUCH-Diamnod(S21HT)と工人舎PM1という組み合わせで使ってます。
ちょっとだけの時はS21HT単体、それ以外はs21htをbt接続でPM1です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!