
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
tsuyo529です。
CDドライブの電源が入っていなくても、Easy CD CreatorやB'sレコーダーなどの書き込みソフトがインストールされていれば、それが古いとこういった症状は頻繁に出ます。インストールされていないか確認してみてください。これらのソフトはそれぞれのサイトで最新版のアップデータが公開されています。
デバイスドライバについては、考えられるものとしてはディスプレードライバ、CDドライバ、サウンドドライバなどが考えられます。メーカーサイトで、ご自分の機種のアップデータが出ていないか確認してみてください。また、BIOSのアップデータもあるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
PCが勝手に再起動するのはウィルスに関係なく起こる場合があります。
あなたのPCの詳しい状況がよくわからないので、特定できませんが、例えば
(1)MEや98からXPにアップグレードした
(2)CD書き込みソフトの不具合
(3)デバイスドライバが古い
などがあげられます。
思い当たりませんか?
No.2
- 回答日時:
再起動する時の状態が説明されていないので断言は出来ませんが
一番多いのはPC自体の問題が殆どです。
1.ファイルシステムの損傷
2.システムリソースの不足
3.スイッチの故障など
1はスキャンディスで大体修復する事が出来ます。
2は1を試して駄目ならPCのスペックを補足して下さい。
3は先ずあり得ないと思います。
ウィルスチェックのプリインストール版は大体半年間のライセンスに
なっているので最新のウイルスデータが更新されていない為危険です。
そのソフトのReadmeや購入した際の説明書に正規版の購入方法があると
思います。それを読んで見て下さい。新しく買うよりも安いと思います。
No.1
- 回答日時:
再起動するから必ずしもウイルスに感染しているとは限りません。
まずは参考URLのオンラインウイルススキャンをかけてみて下さい。
更新されていないウイルス対策ソフトでは
新規のウイルスに対応出来ません。
ウイルスは毎日の様に作り出されていますので、
すぐに新規に導入された方が良いです。
日本の3大(?)ウイルス対策ソフトで一番価格が安いのはMcAfeeですが
メールでのスキャンに対応していませんし、
相性問題などであまり評判良くない様なので、
ノートンインターネットセキュリティ2003がお薦めです。
ファイアウォールやプライバシー保護機能も
ついたセキュリティ総合ソフトです。大体5000円台です。
ウイルス対策ソフトはフリーソフトでもいくつかあります。
一番メジャーなのはAVGです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/avg.html
LHAの圧縮ファイルに対応出来ないのが欠点ですが、
リアルタイムスキャンやメールのスキャンにも
対応していますので人気があります。
英語のソフトですが日本語化パッチもあります。
検出率や新規ウイルスへの対応では市販品に若干劣るかもしれませんが、
それでもPCにプリインストールされていた
古い対策ソフトを使うよりずっと良いです。
取り敢えずこれを使ってみて、使いにくいと感じたら、
ノートンを購入するのも一つの方法かもしれません。
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IWSSとIMSSの違い
-
マカフィー・ウイルススキャン...
-
MacにParallels DesktopでWindo...
-
XPサポート終了後もスマホのメ...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
PDF Xchangeをアン...
-
CasaleMediaとは?
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
同じ無線ルータでインターネッ...
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
Win10 対応の高機能ファイル管...
-
ウィルスセキュリティーを使っ...
-
テキスト(.txt)ファイルに...
-
basファイルの開き方
-
青い盾型アイコンの消し方
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IWSSとIMSSの違い
-
突然スピーカーから中国語が流...
-
MacにParallels DesktopでWindo...
-
アンチウィルス、アンチスパム...
-
兄がShareとTorrentを使用して...
-
ウィルスソフトとファイアウォ...
-
悪質サイトにデスクトップ上に...
-
教えてください!お願いします!
-
ADSLの導入と光ファイバー...
-
ウィルスバスタvsノートンア...
-
WindowsUpdateとウィルス対策(...
-
安全性が高いセキュリティソフ...
-
Macのフリーソフト ( ファイア...
-
ウィルスソフト無効化について
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
avastをインストールしてからネ...
-
PDF Xchangeをアン...
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
マカフィーを一時的に無効にす...
おすすめ情報