dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

究極、どれが軽く、PCに優しいのでしょうか?

ウィルスバスタ2005使ってます。が、起動は遅いし、プラウザをIEを使ってますと、時々CPU使用率が50%になり、ファンが回りっぱなしになりファンが止まりません。(VB2005を常駐から消したり、FIREFOXと言うプラウザを使うとなりません)

その時に、タスクマネージャのプロセスを見ますと、いつもIEEXPLORE、EXEが50%になってます。

おまけに、そのCPU使用率50%になると電源長押しでしかシャットダウンできませんTT

トレンドマイクロのウィルスバスタ2005を使い続けると私のパソコン壊れそうで心配です。

もし、なにかいいアドバイスありましたらご意見お願いいたします。

よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

おー、なかなかいいマシンをお使いですね。

プリインストールがマカフィーなら、継続使用が無難ですよ。FireFoxで問題ないなら、FireFoxでいいとおもいますけど。今度、IE7が出るようですけど、機能強化によって新たな「穴」が発生しないとも限りません。FireFoxも最近ちょくちょくセキュリティホールが報告されてるようですが、基本的にオープンソース且つ開発が盛んなので、比較的対応は早いです。

ちなみに、SP1のサポートは2006年の9月17日迄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い切って、SP2にアップしましたら、不具合もなく、プリーズ症状が直りました^^
SP1とウィルスバスタ2005の新しいパタンファイルの相性が悪かったかも?しれません。

いろいろありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 10:35

えーと、ド素人なんですが、私の場合、ずっとウィルス駆除ソフト入れてなくてファイアウォールだけで暮らしてましたが、友人に馬鹿にされ、最初、ウィルススキャンを買いました。

そうしたら、自動更新が出来ず、何回インストールやり直し、設定やり直してもダメで、別の友人の勧めでウィルスセキュリティを買ったのが半年ほど前。
XPでSP2でも、今のところ全く問題はありません。とは言え、単にウィルス攻撃を受けていないのかもしれませんが。
また、更新は週に1~2回くらいやってるような気がしますが、詳しい人に言わせると、一日に1~2回更新しないとダメだとも言われましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い切って、SP2にアップしましたら、不具合もなく、プリーズ症状が直りました^^
SP1とウィルスバスタ2005の新しいパタンファイルの相性が悪かったかも?しれません。

いろいろありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 10:36

「avast!」は候補に挙がってませんけど、フリーウエアで日本語表示ですし、軽くてPCに優しいと思います。


ウイルス定義ファイルも頻繁に更新しているのでソースネクストのUp dateよりも早いかもしれませんね。試してみる価値大と思います。

参考URL:http://ratan.dyndns.info/avast4/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い切って、SP2にアップしましたら、不具合もなく、プリーズ症状が直りました^^
SP1とウィルスバスタ2005の新しいパタンファイルの相性が悪かったかも?しれません。

いろいろありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 10:36

初期設定のマカフィーがちゃんと消えていないのかもしれませんね。

そのせいでなにかしらの競合をしていると思います。windowsのアンインストールではレジストリが残っている場合もあるのでeasycleanerなどでレジストリを消してみては(マカフィーのみ)。
easycleanerのダウンロードサイト↓フリーウェアです。
easycleanerでけんさくすれば解説サイトもあると思うので参考にしてみて。

参考URL:http://personal.inet.fi/business/toniarts/eclean …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い切って、SP2にアップしましたら、不具合もなく、プリーズ症状が直りました^^
SP1とウィルスバスタ2005の新しいパタンファイルの相性が悪かったかも?しれません。

いろいろありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 10:36

No7の方の書き込みにあるように、ソースネクストを入れるのであれば、リカバリした方が良いと思います。


あれほど評判の悪いソフトは無いですけど。

メモリ1GBで PEN4の3.4GHZでそのようにおかしくなるというのは、他の要因が大きいと思いますが。
ウィルスバスターもメモリを消費することは否定しませんが
それよりもその環境でフリーズしそうになるというのは、他の要因が大きいと思います。

初期設定では、Nortonが入っているようですが、完全削除済みでしょうか?
それが障害となっている場合もあります。
また、調べてみたら現在はWinXPSP2で販売していますがXPSP1で間違いないのですね。

WindowsUpdateやofficeUpdateの未実施で、そのようになっていると言うことではないですね。
それらも必ず実施してください。

Dell Dimension 8400 製品詳細
http://www1.jp.dell.com/content/products/product …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初期設定のセキュリティはマカフィーです もちろんアンインストールしましてウィルスバスタ2005をインストしております。買ったときは、去年の9月でしたのでまだOSはSP1です。
リカバリーの方は、その症状がでてから最近ひどくなりましたのでOSを出荷状態に再インストールしました。(この時にドライバ等入れる時に、マカフィーはいれてません。)
再インストした後いろいろやってみましたが不具合ありませんでした、その後ウィルスバスタ2005をインストした後パターン更新しますと、このような不具合になりましたので、おそらくウィルスバスターが原因と断定しております。もしかしたら、OSがSP1とウィルスバスタ2005の相性が悪いのかもしれませんね。
今の所、ですね、IEを使わずにFireFoxをメインのプラウザとして使ってますと、なにも起きませんので安心してますが、やっぱり本音は使い慣れたIEでネットを楽しみたいです。
SP2にアップもしたいのですが、周りの知り合いは不具合ばっかり出ていまして、とても入れる勇気がございません^^;
勇気だして一か八かで入れたほうがいいのでしょうか・・・^^;

ノートンのアンチウィルスは年間パターンファイル更新料金が8000円・・・・高すぎて萎えてしまいます。
ソースネクストは評判わるかったのですね・・・・TT

今、トレンドマイクロへ状況のメールで問い合わせしましたのでそれを参考にしてみますが、解決不能のメールが来る予感がします。DELLにもメールしましたが、解決不能、トレンドへ問い合わせお願いしますと言うメールがきました。

どうしましょ・・・・・・・・

いろいろ参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/10 19:10

ソースネクスト社の製品を導入するのですね。


SP2を入れないつもりでしたら、それもいいかもしれません。
でも、この教えて!gooの過去ログや価格.comの口コミ掲示板を見ている限りでは、あまり評判がよろしくありませんけど。
(ウィルス定義ファイルの更新が遅い。WinXPとの相性が悪い。など)
できれば、考え直した方がよろしいかと。

参考URL:http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03508010389
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか、評判悪いのですね
また、悩みます・・・・・

参考にします ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/10 18:51

Windows98SEにMcAfee VirusScan, Outpost Firewall 1.0(Privacy Serviceは使わないのでアンインストール)を使っています。



McAfee VirusScanと組み合わせるファイヤウオールを変えた場合、起動時のシステムリソースは下記のようになりました。
72% : ZoneAlarm 5.5.094
79% : McAfee personal Firewall Plus
82% : Outpost Firewall 1.0

インストールされていたMcAfee Firewallをアンインストールし、軽いOutpost Firewallに変えました、正直ZoneAlarmはシステムリソースを大食いし ストレスがたまります。

またブラウザによっても軽重があります、システムリソース82%でブラウザを起動、ホームページを表示したときのリーソースの変化は。

82% → 71%:InternetExplorer 6 SP1
82% → 75%:Mozilla 1.7.8
82% → 78%:Firefox 1.0.4
82% → 78%:Opera 8.01

FirefoxとOperaは評判どおり軽いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございました^^ 参考にします

お礼日時:2005/06/09 19:00

まず、Yoshi-Tohokさんの言われるように、使用環境を具体的に書いた方がアドバイスを得られ易いです。



一般的に、高機能ないしは多機能なセキュリティーソフトほどマシンパワーが必要になります。バスターを継続するのであれば、ハードを強化する必要があります。強化無しで行くのであれば、既出のNOD32、ウイルスチェイサー、V3 ウイルスブロック等があります。
自分でいろいろ調べてみるのがいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCはDimension 8400 です
CPU Pentium4 3,40Ghz
メモリ 1GB
HDD 160GB

OSはWindows XP Home Edition SP1です

いろいろ調べた結果 ソースネクスト2005EXにします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/10 12:16

質問をするのであれば、今のパソコンの環境を伝えた方がよいです。


というのは、場合によってはパソコン本体を改修した方がよい場合もあります。

いくら、軽いウィルス対策ソフトを入れていても、感染するのであれば無意味ですし、
僕の考えとしては、ウィルスバスターよりも、パソコンの環境を変える方を考えます。

それに、比較対照が違います。

と言うのは、単にウィルス駆除を目的としているのであれば、
ウィルスバスターについてインストール時にファイアーウォールをインストールしない方法もあります。

インストール時に表示される [インストールする機能の選択] について
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …

NOD32やAVGFree7.0やノートンアンチウィルスについては、すべて「ウィルス駆除機能」のみを有するソフトです。

ですから、ウィルスバスターがファイアウォール機能があるので重くなるのは当然のことであり、
他のソフトでも、ノートンインターネットセキュリティはファイアウォール機能があるので、やはり重いです。
その違いを理解してください。

また、動作環境についても確認してから、他のソフトを使うことを勧めます。
というのは、いくらウィルス対策ソフトを試してみても、
動作環境に合わないソフトを使うので同じように動作は重くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCはDimension 8400 です
CPU Pentium4 3,40Ghz
メモリ 1GB
HDD 160GB

OSはWindows XP Home Edition SP1です

いろいろ調べた結果 ソースネクスト2005EXにします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/10 12:16

とりあえずフリーの有名どころを試したらいいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/06/10 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!