
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
仕掛けの絡みはカゴだけで決まるわけではありません。
仕掛けの長さであったり、投入方法であったり仕掛けの構成であったり潮の流れなど複数の要素が絡みます。
仕掛けの全てを良く見直したり、投入時にカゴやオモリとハリス以下が離れて投入されるように工夫してみてください。
この回答への補足
なるほど。カゴはおもりの輪に直接スナップでひっかける
もので、おもりの沈下と同時に沈む仕組みです。
(ようするに沈下スピードが速く、タナに早く到着する)
しかし、言われるように投入方法に問題があったり、負荷が大きす ぎるなど、カゴ以外の影響が大きいのかもしれません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
おそらく反転カゴの中に針を入れて投げてると思いますが、反転カゴにも色々あり、どんなカゴ(或いは天秤)を使ってますか?
それによっては沈下時に絡むことがあります。(経験あり)
ただ、5ヒロ(竿1.5本)程度で、ハリスが2~3ヒロなら反転カゴの中に針を入れないことが多いです。
そして、沈下時にラインに時々ブレーキかけるようにして、ちょいカーブフォールのような形で落としていきます。
さらにボイルのオキアミ使ってれば、どんなカゴでもトラブル少ないですね。
ちなみに、当方の周辺は8ヒロ以上(竿3本程度)の深タナ狙いが多く、それでもベテランは殆どノートラブルで釣ってます。
もし近くに上手い人がいたら、仕掛けを見せてもらったほうがいいです。
この回答への補足
反転カゴはなんというか普通に売っている
プラスチックのカゴです。(500円位)
2号程度のオモリがついています。
ハリスは長すぎると絡みの発生が多いため
1.5ヒロ程度です。
最近は絡みの少ないナイロンカゴを使用することが
多いです。
マダイ狙いでも、ナイロンカゴは有効でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吉浜海岸での釣り。
-
サビキ仕掛けの扱いで聞きたい...
-
投げサビキ、浮きサビキについて
-
グルクマの釣り方を教えてくだ...
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
タコがゴムみたいに・・
-
「沖漬けのたれ」の保存期間
-
茹でダコと蒸しダコの違い
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
シンプルな時限装置
-
生のタコのおいしい茹で方
-
棒編みベスト 衿、前立て、袖...
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
金の針の由来について
-
精子の臭いを「イカ臭い」と比...
-
ヘラ釣りですが、鯉が掛かって...
-
投げサビキの撒き餌についてお...
-
かぎ針編みは機械では編めない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サビキ仕掛けの扱いで聞きたい...
-
サビキ釣りに最適な潮
-
釣り初心者です サビキ釣り以外...
-
潮の速い場所でのサビキ
-
遠投カゴ釣りのカゴの大きさと...
-
サビキで必要な結び方はなんで...
-
1号と2号の浮きが出てきたので...
-
皆さんの経験談をお聞かせ下さ...
-
夜のサビキ 仕掛け
-
チョイ投げ竿で、投げサビキは...
-
カゴ釣りについて キャスティン...
-
吉浜海岸での釣り。
-
アジのサビキ釣りで、よくバラ...
-
乗合船でのサビキ釣りの手返し...
-
渡り蟹(ガザミ)釣りたいです...
-
岡山 旭川でウナギを釣りたいん...
-
釣り道具の揃え方について
-
魚釣りのコツ
-
魚を釣り上げるアドバイス
-
再度、エビ撒き釣りに関する質問
おすすめ情報