
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バナナ・フィグと別名で呼ばれていて、本当にバナナを干して食べる方法のようです。
下記ページを見てください。
参考URL:http://www.kt.rim.or.jp/~media7/osaru/banana.htm
うぉっ!!
こんなに早くお返事が頂けるとは思いませんでした!!
ばあちゃんが若い頃に 日本にあったそうで、
「あれからもう見かけないねぇ」言っていたので、
知っている人も少ないのかなと思ったんです。
どうもありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
お返事ありがとうございます。
参考のサイトへ行ってきました。
今までご紹介頂いたものとは
ちょっと感じが違うようですね。
干しバナナにもいろいろあるのかな?
No.5
- 回答日時:
昭和30年代まであったような気がしますが、金さえ出せば生のバナナも普通にありました。
。。普通干し柿、干いもなどは甘みが増すのに、バナナは元が甘いせいか特に美味しくもないし、むしろ不人気でした。
色はやや黄色実がかっていて、歯ごたえは干いもに似ていましたがあまり印象に残っていません。
干しブドウやアンズなどがあっても、バナナが廃れたのは結局不味いからだと思います。。。
お返事ありがとうございます。
ブドウ、アンズ、カキ、そしてお芋…
どれも干してウマくなる。
確かに、バナナは
他の"干せる果物"と比較すると甘いですよね。
そう考えると、
他のドライフルーツと比較した時に不利ですね(^^;

No.4
- 回答日時:
私の場合は27年ほど前、父親から沖縄旅行のお土産としてもらったことがあります。
まさにバナナを干したもので黒ずんで小さくしわしわになっていました。
ですが味はどんなものかはわかりません。
なぜかというと、そのお土産にもらった干しバナナの臭いときたら、う○ちそのものだったんです!
とても口にする勇気はありませんでした。
父親には悪いと思いながらもこっそり捨ててしまいました。
以来干しバナナと聞くと「イヤ!」って思ってしまう私です。
お返事ありがとうございます。
>干しバナナの臭い
え!? そんなに「におう」んですか…(゜Д゜)
あー、でも そのまま干すンですよね。
そう考えれば当然かも…?
干し柿と同じように
栄養価は上がるかもしれませんが。
No.3
- 回答日時:
第二次太平洋戦争当時台湾から入荷していたもので
バナナを天日で乾燥した物です
参考URLの最下段の台湾ドライバナナです
参考URL:http://village.infoweb.ne.jp/~fwgc9675/nana/plh/ …
お返事どうもありがとうございます。
台湾からなんですか。写真を見る限りでは、
ちょっと大きめな感じですね。
(ばあちゃんの話では、もう少し小さかったそうです。)
大変参考になりました。
No.2
- 回答日時:
お返事どうもありがとうございます。
こちらのURLは写真付きのようで。
なるほど、日本でも流通しているんですね。
(やっぱ、"におい"はするんですね(^^;
でも健康。スバらしい。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報