dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

私は集合住宅(マンション)に住んでおりますが、パナソニックテレコムさんの「のぞみネット」を1年ほど前より利用しております。

実は7月半ばくらいから、ネットがつながりにくい状況が続いております。

2,3分に1回「Internet Explorerではこのページは表示できません」というエラーが出て、1分以内には回復するのですが、最近ではページ表示の3,4回に1回はエラーが出てしまい、まともにネットサーフィンができません。

8月頭にパナさんに来てもらって回線を見てもらったのですが、「問題ない」との回答があったため、原因はこちら側かと思い、LANアダプタを試したりメモリ増設を試したり、別のブラウザを使ったり、別のLANコードを使ったりしましたがだめでした。

そして、10月末にPCを買い替えたのですが、それでも駄目でした。

無線LAN機能は始めからついていないので、その影響はないと思います。

以上の理由から私側の責任とは思えないので、再度パナさんに来てもらったところ、パナさんのPC&LANケーブルでも同じようにエラーがでました(私の部屋で)。

各階についている回線ボックス(?)をすべて変えてもらい、そのボックスから部屋のLANジャックまでの回線も変えてもらったのですが、やはり駄目でした。

そして、数日前、NTTの方に調べてもらったところ、ある部屋の人が、もう何ヶ月も継続的に(全く断絶せず)データ通信をしているとの情報がありました。

次の日、大容量データの継続的な通信は規約違反とのチラシが各世帯に入っていました。残念ながら、その後も症状は変わりません。

それはともかく、次はNTTの大元の機器(ルータ?)を変えるとのことです。機器がスペック不足の可能性があるからとのことです。

ずっと大容量のデータ通信をしている規約違反の方にも腹は立ちますが、もう5ヶ月近くも問題をなおざりにしていたパナさん(結局外部の責任だったのに当初「問題ない」と回答した)とNTTさん(規約違反を何ヶ月もほったらかしにしていた)にも腹立たしく感じています。

ちなみにこれまでずっと正規の料金を支払っています。

今回の工事で状況が改善されればよいですが、これでも駄目となると、正規の料金など払う気にはなれません。

皆さんならどうされますでしょうか。

不当利得としてこれまでに支払った約5か月分の一部を料金の返還請求をするというのは常識的な範囲なのでしょうか。

長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>>不当利得としてこれまでに支払った約5か月分の一部を料金の返還請求を


>>するというのは常識的な範囲なのでしょうか。

常識ではありだと思いますが、私は法律に詳しくない一般人なので直接交渉で時間をかけない方がいいと思います。
ネットワークトラブルはプロでも、原因特定はかなり難しいです。
1台のパソコンがウイルスに侵されていただけで、多数のパソコンが
ネットに接続が遅くなることはあります。
金銭を要求するより、原因究明(分からない場合は再発防止の徹底)を
要求された方が今後を考えるといいと思います。
というのも、再発の可能性があるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、ネットワークはどこに原因があるのかわかりにくいとよく聞きます。なので、プロバイダさんへはそれほど無理なことは言わないようにしています。

ウイルスの可能性はあるかもしれませんね。
MINI_ATOMさんのおっしゃるとおり、原因究明を最優先するのが賢明かなと思いました。

ご回答どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/12/06 16:31

>当初「問題ない」と回答した)とNTTさん(規約違反を何ヶ月もほったらかしにしていた)にも腹立たしく感じています。



>問題無いと言ったパナさん
調べた上で機械的に問題が無ければ 問題無しになるのでは
回線側か機器側と言う事で 調べるわけですよね

>ほったらかしにしたと言うNTT
これは無理が有るように思います 言ってくれなかったと言う事ですが
もし 言ったとすると これは 個人情報の閲覧になります
依頼があって初めて調査すべき事 それを 例え通信会社と言えども
契約者の情報は勝手に見る事は出来ません業界に関係なく
日本人って なんか 教えてくれてありがとうって なっちゃう

勝手に閲覧する事になると思いますしね
まして パナさんが関係してますので
全てNTTならまた違うかもしれませんよ

>一部の方の使い方
一部の方の使い方が原因と言う事ですよね たぶん
と 言う事は 逆にメーカーは関与しませんよね
であれば 一部の方の原因だとするならば 
その方に 交渉と思うのですが 
で使い方で 止まる事を知ってたとすれば 対応も変わりますよね

今回は 意識してたかは別にして迷惑を掛けた方が
それなりに 応じる内容でしょう
住人の方だとしたら 

もし 役場の方が何かしらの連絡が着たとしたら
変だと思いませんか  閲覧しないと分からない事だとしたら 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットワークはどこに責任の所在があるのかわかりにくいので、確かにパナの「問題なし」回答はある程度仕方のないものかもしれませんね。

>ほったらかしにしたと言うNTT というところですが、誤解を与えてしまったかもしれません。

特定のユーザーが継続的にデータ通信をしているといったようなことをわざわざ自分にNTTさんから報告してほしいという意味合いはありません。

aki43さんのおっしゃるとおり、個人情報ですので、法人側としては拒否せざるをえないでしょう。

ただ、NTTさんにはCTU(?)の管理責任があるため、規約違反があるかどうか(ユーザー側のリクエストのなくとも)定期的に調査し、もし規約違反があれば当事者に注意する責務があるということです。あくまで他のユーザーの利益のためです。

決して「どこのどいつが違反してた」という情報を自分に提供しろということではありません。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/06 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!