
仕事でお客様からシールの印刷を依頼されています。
数量が少ないため、電気店でノーカットA4サイズのラベル用紙を買ってきて、プリンタで出力した後、ベースの紙が切れないようにそっと上のラベルのみカットしています。
定規をあてて正方形にきっていて、サイズは3種類あります。
注意して切るのですが、下の台紙を切ってしまうことも少なくなく、裏からテープをはって補強したりしています。
業を煮やして一枚切りカッターを購入してみたのですが(ミドリのもの)、厚手のラベルのため一度では切れず二度切るとセラミック刃の関係か切り口があまりきれいになりません。切るのも結構難しいです。
もし、カッターで非常に切れにくいフィルムのようなもの(あまり高価でないもの)が存在するようでしたら、プリントアウトしたラベルをA4の状態ではがしてフィルムに貼り付け、その上でカット、納品したいと思っています。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら是非ともお教え下さい。
宜しくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ラベル用紙の裏紙がどのような材質かわかりませんので確実ではないですが、普通のカッターの刃先の尖りを100番程度のペーパーで砥いで切先をほんのちょっと丸く落として切ってみてください。
刃先が裏紙まで潜らず裏紙の上を刃先がすべり裏紙が切れにくくなりフィルムだけを切ることが出来ますよ。力加減や砥ぎ方をいろいろ試して自分にあった刃先に調整すると一枚切りのカッターなんか要りません。
当方は看板屋ですが別に砥がなくても慣れれば裏紙を切らずにフィルムだけ切れますけどね。
それに裏紙があったとしても貼りなおすとくっ付きは悪いですからあまりお勧めしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工事写真の厚さの記号は t? D?
-
web制作のデザイン原稿のこと、...
-
輪転機とコピー機が寿命みたいです
-
「入稿」とは?
-
書籍の青焼き修正について。製...
-
DTPオペレーターと製版オペレー...
-
レントゲンの現像
-
ポジとオフネガのちがい
-
スクリーントーンでモアレの防ぎ方
-
印刷会社に頼む製版と、かたぬ...
-
書籍の製版・印刷に詳しい方。...
-
翻訳お願いします
-
縦書き、40字×30行という原...
-
印刷の修正でK版だけ差替えする...
-
「かみかみこんぶ」を買いたい...
-
カップ麺の袋の穴の謎
-
画像のレタッチは誰がやる?
-
写植だとデータ入稿できないの...
-
業者に製本をお願いするときの...
-
CTPについて
おすすめ情報