
夜分恐れ入ります。先程、我が家のパソコン(デスクトップ)の電源を入れた所、
唸り声若しくはサイレンの様な、過去に例の無いけたたましい異音が発生しました。
「時間も時間だし、こんなにうるさい中でパソコンやってたら近所迷惑になる」として、
直ぐさま強制終了しました。その後何分かインターバルを置いて再び電源を入れたのですが、
またあのけたたましい異音がした為、即強制終了しました。何が原因なのか皆目見当つきませんし、
何より「あんな騒々しい異音の中でパソコンをするのは、生きた心地がしないと言うか…。
下手したら煙とか出て、しまいには爆発とかするんじゃないか…」とすら思ってしまいます。
そこでOKWaveの皆さんの力をお借りしたい所なのですが、生憎自分はパソコン用語がロクに分らず、
専門用語が出てきてしまうと、自分の方が行き詰まったりフリーズしてしまう恐れがあります。
従いまして、ド素人レベルで何とかレクチャーして頂きたいと思います。宜しくお願い致します。
P.S. WINDOWS XPで、日立“プリウス”を使用しています。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ファンの異常とWindowsが起動しないのは、別物です。
ファンの異常であった場合、原因はハード(機器の故障)ですから本来ソフト(Windows)のリカバリは必要なかったはずです。
ファンが回らない状態で起動し続けたため、過熱しすぎてハードディスクが故障・・・となれば別ですが、可能性としては低いです。
リカバリーで復旧していることですし・・・
症状と、リカバリーで復旧した事を考えると、ハードディスク内のデータが一部欠損していたのだと思われます。
この場合はWindows起動時のエラー表示と警告音、という事だったのではないでしょうか?
リカバリーはソフト的な修理であって、ハード的な事には対応できないため、原因はハードディスク内のデータにあったのだと思います。
ちなみに、この場合Windows起動は出来なくてもデータが残っている事は多々あります。
ハードディスクを取り外し、他のパソコンにつなげればデータ復旧できたかもしれません。
とはいえ、リカバリーをしてしまった今となってはそれも出来ませんが・・・
とりあえず、消去してしまったデータでも一部復活できる可能性がありますので、下記に記載してあるアドレスのソフトの使用を検討してみてはどうでしょうか?
フリーソフトですのでやるだけやってみてもいいと思います。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
あと、原因がウイルス等ではない場合、誤作動を起こすようになったハードディスクは寿命が近いと考えられます。
今後はバックアップをきちんととるようにして、再度データが壊れるような事があった場合はハードディスク交換を検討するべきです。
保証期間内であればメーカーに修理を、そうでない場合はハードディスクのみ買って自分で換装しましょう。
この回答への補足
こちらの質問ですが、ただいまを持って閉じさせて頂きます。結論から言ってしまいますと、「あの後本格的にパソコンがイカれてしまい、古いパソコンを処分して、新しいパソコンに買い替える」―という形で決着しました。従いまして、ポイントの方は誠に勝手ながら「該当者なし」と致します。
本家“OKWave”が「ベストアンサー制」になってしまった事もあり、長い間この質問を放置してしまってましたが、「OKWaveのID・パスワードでログイン出来、且つ質問の〆切り方が以前の仕様になっているパートナーサイト」さんを見つけまして、ようやく〆切りの方をさせて頂く運びとなりました。回答して下さった皆さん、この場を借りて御礼申し上げます。有難うございました。
回答、有難うございます。
>とりあえず、消去してしまったデータでも一部復活できる可能性がありますので、下記に記載してあるアドレスのソフトの使用を検討してみてはどうでしょうか?
>フリーソフトですのでやるだけやってみてもいいと思います。
言われるがままダウンロードしてみたのですが、(パソコンの知識・用語に明るくない為)
効果の程が全然実感出来ませんし、そもそもダウンロード後の正しい利用の仕方自体をよく分ってません。
>あと、原因がウイルス等ではない場合、誤作動を起こすようになったハードディスクは寿命が近いと考えられます。
>今後はバックアップをきちんととるようにして、再度データが壊れるような事があった場合はハードディスク交換を検討するべきです。
>保証期間内であればメーカーに修理を、そうでない場合はハードディスクのみ買って自分で換装しましょう。
修理なり買い替えなり…といった方法を現在、家族ぐるみで検討している最中です。
No.7
- 回答日時:
A No5です。
再度の回答です。起動音とのことですが、起動音はソフトが動いて、スピーカから出している音です。ブザーの場合も有ります。起動音ならその線を外せば音は消えます。起動するときに勝手に出る音なら、その部品を推測して順番に外して特定します。特定できたらそれを交換するか、メーカー修理をお願いすることです。
起動できませんでしたとメッセージが出ることから考えればHDD(ハードデスク)の異常が疑われます。このときはHDDの交換です。
どんな音か擬音でもいいから書いてあればもう少し推測が出来ます。
回答、有難うございます。
>起動音とのことですが、起動音はソフトが動いて、スピーカから出している音です。ブザーの場合も有ります。起動音ならその線を外せば音は消えます。
えっ、じゃあ僕が今まで「起動音」として説明していたのは、何と表現すればいいのでしょうか?
少なくとも、僕の言っている「異音」というのが「起動音」ではない―というのは分りましたが…。
>起動できませんでしたとメッセージが出ることから考えればHDD(ハードデスク)の異常が疑われます。このときはHDDの交換です。
「(漠然と)何がしかの異常なんだろう」とは思ってますけど…うーん…。
>どんな音か擬音でもいいから書いてあればもう少し推測が出来ます。
一番最初の異常発生時は「うゎぁぁぁぁぁぁん!」っていう感じの、ホントにうるさい音がしましたが、
今はそれ程うるさい音はしてないつもりです。ただ、異常発生前に比べて時折、気持ち音量デカい様な気がする様な…。
No.6
- 回答日時:
どこから音が出てるのか特定しましょう。
ファンから音がでてるなら、点検清掃交換などなどで対応します。
ファンにコードがあたってる状態であればコードの固定で対応。
スピーカーから音が出てるなら、機器の異常が考えられます。
本体内蔵のスピーカーの場合もあります。
スーピーカーの音量を絞って音がでなくなったりとか
本体内蔵スピーカーならコードを引っこ抜いてみるとかして、そのまま起動できるかどうか確認してください。
この回答への補足
(lublub4uさんの回答の所に補足を出しますが)この質問に回答して頂いた皆さん、改めて感謝致します。
(一部回答のお礼の所で触れていますが)携帯電話経由でこの質問を立ち上げて数日経過しましたが、
あの後、画面上に「このファイルが存在しないか、または壊れているため、Windowsを起動できませんでした(後略)」
―などというメッセージが現れ、最終的にはにっちもさっちも行かなくなった為、
パソコンに指示されるがまま「初期化」作業を行いました。現在は表向きは一応復旧し、
ネット・メールも概ね問題無い一方、バックアップの無いデータは皆吹き飛んでいきました…。
で、ここからが本題なのですが、おおもとの質問文の一番最初に書いてある「物凄い異音」は勿論の事、
(この補足内でも触れた)「~Windowsを起動できませんでした」というメッセージ。
「これらの事象から考えられる事とは、一体何なんでしょうか?」―という事です。
再三再四申し上げている通り、パソコンの知識も乏しく、用語もロクに分らないので、
出来れば「ズブの、ド素人レベル」で回答なりアドバイスなりして頂けると、非常に有難いです。
引き続き、当面は期限を設けずにもうしばらく回答を募ってみたいと思いますので、何卒宜しくお願い致します。
回答、有難うございます。
>どこから音が出てるのか特定しましょう。
>ファンから音がでてるなら、点検清掃交換などなどで対応します。
「起動音」と言ってますし、ファンの可能性が極めて高いと思います。
―あれから数日経過し、パソコンに言われるがまま「初期化」作業を行った結果、
ネット・メール等は一通り復旧した一方、その代償はとてつもなく大きいものでした…。
家族共用のパソコン故、現在「年明けに修理に出した方がいいのでは」と検討しています。
No.5
- 回答日時:
音はスピーカから出ていると思います。
先ずはスピーカを外して、静かにさせて落ち着いてみて下さい。スピーカを外してもまだ出るなら、即工場に戻して修理です。回答、有難うございます。
>音はスピーカから出ていると思います。
(申し訳ありませんが)「起動音」が異常にうるさいのであって、スピーカーを介した所からの異常ではないと思います。
No.4
- 回答日時:
うゎぁぁぁぁぁぁぁん!!!
では、なんともならないんじゃないでしょうか・・・
朝一で涙が出るほどの笑いをいただきありがとうございます。
いやほんとはらいたいです。
ちなみに、異音が出ているとき、ディスプレイには何が表示されていますか?もしくは何も写りませんか?
回答、有難うございます。結局の所、パソコンに指示されるがまま「初期化」作業を行うハメになってしまいました。
表向きは復旧し、ネット・メールも一通り出来ますが、その代わり色々な物を失ってしまいました…。
>ディスプレイには何が表示されていますか?
「このファイルが存在しないか、または壊れているため、Windowsを起動出来ませんでした
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動してこのファイルを修復できます
修復するには、最初の画面でRキーを押してください」という文言が表示されました。
(今となって過ぎた事になってしまいますが)結局何がどうなって、今回の様な不具合になったのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
回転部品モーター使用部品は電源部冷却モーターグラフィックに使用して映像を動作させる部品についていれば有り
CPUのファンモーターCDドライブのモーターフロッピィディスクドライブのモーターはーどディスクのモーター
このうち大きいのは電源部とグラフティクボードとCPUファンモーター
耳近づけて本体外側についている物電源部モーター
ケースを外してみて内側のCPUファンモーターいずれ分解点検交換が必要かと思われます
後この回答でCPUファンモーターを固定している金具がマザー基盤から取れて羽が部品あたるなんてありました。
回答、有難うございます。が、質問文に書いてある通り、自分は「パソコン用語がロクに分らない」為、
(折角回答して頂いたにも関わらず)仰ってる事が全くと言っていい程理解出来なくて、面目無いです…。
No.2
- 回答日時:
冷却ファンの音かな。
異常にホコリが中にたまってたりとか、センサーがいかれたりとかするとなるよ。
ブロアーでホコリきれいにふっ飛ばしてもなおらなければショップかメーカに送ったほうがいいだろうね。
音がなるってだけじゃ文章で特定のしようもないわけだけど。
電源のファンが異常に回ってたりするなら、ちょっと知識あるなら電源かえるだけでも直るかもしれないけど。
(´・ω・`)そんなことできそうもなさそうですね。
回答、有難うございます。
結局の所、パソコンに指示されるがままに「初期化」作業を行うハメになってしまい、中の物を色々失ってしまいました…。
あと、ホンッッとにパソコンの知識云々に関してチンプンカンプンなので、(折角回答して頂いたにも関わらず)仰ってる事が全然理解出来なくて面目無いです…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティ125Fi 異音発生 シャカシャカ音 2 2023/02/03 14:54
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- 車検・修理・メンテナンス 現在プリウスαに乗っています。 ブレーキローターの錆が酷いという事で、去年の7月頃 知り合いの車屋で 4 2022/05/31 20:01
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- 父親・母親 親にパソコンを買ってほしい 11 2022/08/07 16:47
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
放電しないと起動しません
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
FMV-NF70Wが起動しません
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
サイドの質問です
-
PC立上げる時「System battery ...
-
パソコンの電源を入れると、電...
-
PC起動時のファンの音
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
ロゴ画面すら立ち上がりません...
-
スマホの電源がつかなくなった
-
パソコン使用中に突然ブルース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
放電しないと起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
シャットダウンしても再起動し...
-
東芝ノートPC dynabook の画面...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
パソコンの電源オンからメーカ...
おすすめ情報