
初めて質問させていただきます。
lenovoのパソコンで
1-電源オン
2-画面にlenovoの画面が出る
60秒+5秒
3-windows10のログイン画面
この60秒待たされるのを解消したい。試行錯誤するも原因わからず。
よろしくお願いいたします。
■パソコンのBIOSでは起動順序など設定
1-(sata2)SATA-SSD
2-(sata2)DVD
のみ定義
PXEは全部disable
securebootもdisable、オンでも変わらず
TPMもdisableーオンでも変わらず
■パソコンの仕様
lenovo v530 i3-8100、M8GB、SSD240GB、GPUなし、win10-h、KB、マウス、
イーサネットーATERM-DECB41(au光のルータ)、モニタ、他接続なし
ソフトはoffice2016、ESET、ccleaner、aomeiBK、aomei-PA、speccくらい
■更新など
・bios最新、他最新ドライバー等全部更新済、win10H1803ー17134.288最新
●これまで確認でわかったこと。
イーサネットを外して起動すると、60秒待たされない。電源オン~5秒でwinログインまでいく。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.7 です。
・イーサネットを外して起動すると、60秒待たされない。電源オン~5秒でwinログインまでいく。
これを皆さん忘れていますね(笑)。パソコン自体は、正常なようですよ。
「電源オン~5秒でログイン」 まで到達と言うことですが、BIOS に FastBoot の設定も無く、高速スタートアップも有効でないとしたら、この状態はスリープからの復帰ではないでしょうか。少なくとも、私の SSD RAID0 仕様のパソコンでは、どう頑張っても Windows の立ち上がりに 30 秒は掛かってしまいます。これは、OS を UEFI モードでインストールしていないパソコンなので、FastBoot も 高速スタートアップも使えません。周辺機器を減らせばもっと短くはなりますが、一度立ち上げたら殆ど落としませんし、長時間使わない場合は勝手にスリープへ移行するようにしています。スリープからの立ち上げは、結構速いです。
まあ、それでもイーサネットを繋いでいる時には、60 秒も待たされるのは判りませんが。案外、ATERM-DECB41(au光のルータ) を別のルータに換えたら治ってしまうかも知れません。
しばらく返信できず申し訳ありませんでした。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@本日解決しました!
lenovoと電話でやり取りして、現状で今回の現象は現在出ていないこともあってわからないのでパソコンを送ってほしいということで、送って調べてもらっておりました。途中、電話で再現しないという連絡はもらいましたが、再度食い下がりbios画面出る前にイーサネットへの送信事があるはずなので、そこを再度、ルータまで追いログなど調査をお願いしました。本日、再度(毎晩試行錯誤してる)検証の為朝方4時ごろ触っているときにbios更新を見てみました。すると新しいBIOSアップデート(はじめての)が来ていました。その更新を行ってあっさり1分待ちの事象が解消されました。
長らく皆様にご支援いただきありがとうございました。
ルータとのやり取りはヒントになりました。ベストにさせていただきました。
No.9
- 回答日時:
じじいです。
Win10の起動もだが、使い込む毎に遅くなることで悩んでいたが、何日か前にクリーン・最適化ツールをインストールしてみた。
制限付きでアップデートすると有料になるが、気に入らなければアンイストールすれば済む。
これで起動も早くなれば幸い。
https://advanced-systemcare-free.jp.uptodown.com …
No.8
- 回答日時:
HDD→SSD・・起動時間は半減されます。
SSD→M.2 SSD・・SSDより高速起動です。
ネットでのスピードは、回線のスピードによります。
NTT傘下のブロバイダーを使うと、スピードは速くなります。
ネット使用料が安いからと言ってNTT回線を借りているブロバイダーは、エフェクト方式でネットを使う方が多いとスピードを落として混雑具合を制御しています。
高速道路の空いている時と渋滞時と同じ考えです。
>アクセススピードが遅いが、ストレスギリギリだとまあ言いかくらいです。
PCの起動時間と、ネットの立ち上がる時間は別途と考えてください。
>念の為に、起動メディアを一番起動として、他はデフォルトで試してください。
セキュリティソフトも、起動時間に左右されます。
ご連絡遅くなりすみません。回答ありがとうございます。現状auひかり、セキュリティはesetを止めて検証しました。ログイン後に動くようです。待ち時間は変わらず。
No.7
- 回答日時:
・イーサネットーATERM-DECB41(au光のルータ)
・イーサネットを外して起動すると、60秒待たされない。電源オン~5秒でwinログインまでいく。
これが原因だと思いますが、なぜそうなるのかが判らない。
"電源オン~5秒でwinログインまでいく。"
→ これは、BIOS の FastBoot と Windows の高速スタートアップが有効になっている状態ですね。イーサネットを繋がなければ、5 秒で立ち上がるのですから、イーサネット関係が悪さをしているのは明らかです。
BIOS で FastBoot を無効、Windows で高速スタートアップを無効にしてみたらどうでしょう。有効時よりは時間が掛かりますが、BIOS と Windows の立ち上がりでそれぞれ 60 秒も掛かることは無いと思います。
もしそれで直らない場合は、イーサネットーATERM-DECB41(au光のルータ)の設定を見直してみたらどうでしょう。詳細についてはこちらでは判りませんので、取扱説明書をよんで確認をしてみて下さい。ネゴシエーションで待機時間が 60 秒にセットしてあるとかがあれば、それが原因でしょう。
後は、セキュアブートの問題ですが、これはブートできるかどうかと言う問題なので、時間が掛かる件とは関係なさそうですが、一応ハードウエア関係では影響がありそうなので、確認して見て下さい。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
<BIOS でのセキュアブート設定>
・セキュアブート 無効
・CSM(Compatibility Support Module) 有効
この時、FastBoot は無効が良いみたいです。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
余り自信がないのですが、解決の一助になればと思い、投稿しました。
ありがとうございます。ネットまわり時間かかりました。結果は以下。
・lenovoのBIOS指定においてFASTBOOTがありません。
出てきません。
・windowsの高速スタートアップはオン/オフで
変わらないことは確認してあります。
現在は高速オフです。
・イーサーネットatermdecb41の設定値に関して
各種設定の確認はしました。
ipv4のパケットフィルタリングでWAN側の設定は15個くらいかけていました。
同様にipv6も1件ありましたが、すべて解除してネットの起動確認をしました。
あいかわらず、変わらない状況です。
・ネゴシエイション60秒に関しては詳細など指定はできない状況です。
ここは取説再度探してみてみます。
ここに関連してこのパソコンのパケットモニタにて立ち上げ時のログを取るよう作業中です。ここはまた別途報告。
・セキュアブート
これはセキュアオンとオフの組合せなど再度確認はしました。
変わらずです。

No.6
- 回答日時:
解決に至るかは分からないけれど、次の事から実行をしてみて下さい。
全ての設定を開き更新とセキュリティをクリック、次に、トラブルシューティングをクリックする、トラブルシューティングをクリックの項目から、
電源→電力消費を抑えてバッテリーの寿命を延ばすためのコンピューターの電源の設定に関する問題を検出して解決します。
クリックして、トラブルシューティングツールの実行をクリックします。
通信接続→着信コンピューター接続やwindowsファイアウォールに関する問題を検出して解決します。
クリックして、トラブルシューティングツールの実行をクリックします。
以上の事を試してみてください。
ありがとうございます。遅くなりました。
①電源の分ー変更や更新は必要ありませんでした。-完了。
②ネットワークー>インターネット接続ー問題を特定できませんでした。
->共有フォルダー>ファイル/フォルダーー問題はみつかりません。
->ネットワークアダプター>問題は特定できませんでした。
->着信接続ー>ファイル/フォルダ共有ー>再度コンピュータに繋ぐか問題発生時に使用したexeを接続して試行して。
ー>リモートデスクトップ接続ー>問題を特定できませんでした。
->ネットワーク上でコンピュータ検索ー>再度コンピュータに繋ぐか問題発生時に使用したexeを接続して試行して。
->その他ー>接続したいEXEを指定して
という状況で、個々のトラブルシューティングでは問題なしー>処置なしという状況です。
また、③システムメンテナンス、④プログラム⑤ハードまわりなど同様のトラブルシューティングを実施しました。->処置はなしという状況です。
その後、再起動して変わらず1分待つ状況です。
立ち上ってしまうと、普通にネットも他アプリ処理も問題は出ていません。
ご指摘ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
電源オプションなどを見直してください。
コントロールパネルを開きハードウェアとサウンドをクリック、
つぎに、電源ボタンの動作の変更をクリックして開きます。開いたウィンドウから、
現在利用可能ではない設定を変更します。
クリックしてシャットダウン設定の項目から、高速スタートアップを有効にする、(推薦)
この項目にチェックが入っていたら、チェックを外します。
変更の保存をクリックしてコントロールパネルを閉じます。
念のため、PCを再起動して下さい。
ウイルス対策ソフトを入れている場合は、ウイルス対策ソフトを一時的にオフらはて様子を見てみて下さい。
ありがとうございます。返信遅くなりました。
●電源の設定は設定を確認、また戻し確認、再度オフなどして変化がないことを確認しました。
●ESETの保護を解除して起動時の確認を実施しました。変化なしでした。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> ssdは18GBくらいなので10%くらいかと思います。
こんなに少ないとは、windows以外は入っていない、という状況でしょうか。
であれば、ドライブが窮屈、という問題はありません。
PCの仕様から見ても、時間がかかりすぎるようで、
windowsがおかしくなっているようです。
やはり、リカバリーかクリーンインストールをすべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- ノートパソコン パソコンが起動しない。BIOSも起動しない。電源入れても3秒で切れる。画面は真っ暗。ノートパソコンで 8 2023/04/13 09:20
- デスクトップパソコン パソコンの起動に5秒~10秒かかります。 5 2022/09/16 07:05
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) タイマースイッチを探しています 7 2022/04/07 08:10
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- Windows 10 パソコンについて windows10のパソコン起動が遅いです。スペックはi54460hdd1tb残り 5 2022/10/23 05:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
スキャナとカメラのウィザード...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
シャットダウンしても再起動し...
-
パソコンの電源投入に関する不思議
-
pci.sysが見つからない
-
Yahoo!BBでWAN側からWake on l...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
FDドライブからの異音
-
パソコンつけっぱなしで旦那は...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
パソコンが起動しない(Cmosク...
-
ブレーカー落ちによるPCへの...
-
8年前に買ったパソコンから大...
-
ノートパソコンが起動しなくな...
-
自作PC故障 モニター映らなく...
-
PCで立ち上がりに不具合が出て...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
パソコンを再起動するソフト
-
パソコンの電源を押しても、自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
放電しないと起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
シャットダウンしても再起動し...
-
東芝ノートPC dynabook の画面...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
パソコンの電源オンからメーカ...
おすすめ情報
ありがとうございます。
返信おそくなりました。インストールやってみました。
windows10をダウンロードしてiso-dvd作り別なhddを用意してインストールを実施した。結果は変わらず。
その時にiso-dvdを読みに行く前に、lenovo起動画面が1分出て
それからdvdを読込に行った。
hddの中身は関係なくlenovo起動画面に行く。
当然、イーサネットを抜いて電源オンするとlenovo起動画面出て、
直ぐにdvdを読みに行った。
bios関係の問題になっているように思います。
lenovoにも状況投げておりますがまだです。
取り急ぎ