
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様の利用したい駅が、大都市圏にある場合、あるいはいわゆる田舎だが、駅最寄の集落は限界集落ではない(この先数年程度で居住者が皆無になる可能性がない)場合は、数年以内に駅そのものが廃止される可能性はほぼありません。
他の回答を見てもわかるように、駅の廃止そのものは近年増えてきたけれど、どちらかというと稀なケースで、それも駅周辺に住民がほぼゼロなのに、今まで諸般の事情で廃止していなかったケースが多いです。
また、住民ゼロや利用者ゼロでも駅を廃止したことによって得られる経費削減は微々たる物です。(ほとんど削減効果がない場合もあります)
北海道の場合は、利用者が全くゼロなのに駅として維持する為には、冬季に利用者が凍死しないような対策が必要となり、この費用を削減したいと言うのも理由の一つです。(そのため廃止駅の一歩手前として、冬季のみ営業を行なわない=列車が一切停まらない駅もあります)
で、北海道や東北の場合も廃止できる駅はほぼ廃止した感がありますから、今後しばらく駅の廃止は行なわれないような気がします。
ここまで説明してわかるように都内の駅がなくなるということはまず考えられません。
なお、他の回答にもあるように、合理化・運転上の都合等で周辺の複数駅を統合することはありえないとは言えませんが、近日中のそのような具体的な計画を少なくとも私は知りません。また、この場合、駅の廃止とは言わず「統合」などと呼ぶことが多いです。
また、周辺の他線に新駅ができたため、その新線よりやや不便な従来の駅の利用者が激減し、その駅だけが廃止になったと言うケースも過去には確かにありました。しかし、当時の利用者数と現状では利用者数が大きく異なり(都会は非常に増え、田舎は非常に減った)、この程度の理由で駅を廃止できるケースは今後生じにくいと思います。(それを検討するくらい利用者減になった場合、路線廃止になってしまう可能性の方が高いです。)
どう心配したら代々木駅がなくなるかどうか心配してしまうのかはよくわかりませんが、代々木クラスの駅が単独で消滅する可能性は全くないといっても大丈夫でしょう。(もちろん天変地異等、テロ、戦争等で東京が消滅するようなことがあったら別ですが、その場合でも代々木だけがなくなるということはないでしょ。)
No.11
- 回答日時:
三岐鉄道北勢線では、
近鉄から移管されたあと積極的に駅の新設と廃止を行いました
坂井橋、六把野、北大社、大泉東、長宮、上笠田、六石の駅を廃止し
新たに星川、東員、大泉の駅をそれぞれ新設しています
これにより利便性が増し、利用者数は移管時よりも増えています
No.10
- 回答日時:
駅の廃止は、事実上(法律で決まっていないけど)地本自治体の同意を必要としますので、廃線以外はほぼ無理です。
町田の移転は地本主導
京成の動物園博物館前は、地本の人も利用していなかった。
No.9
- 回答日時:
●駒場東大前駅(京王電鉄井の頭線)
1965年に、「東大前駅」と「駒場駅」が統合されてできました(つまりこの2駅は廃止)。その名残で、渋谷から吉祥寺方面へ向かうと、駒場東大前駅到着のかなり前から上下線が離れていて(これが「東大前駅」跡地)、同駅は駅舎が両端にあります。
既に皆さんが色々言われていますが、近年では
●過疎地等で、利用者が皆無に近い
●都市部だが、2つの駅が非常に近接している
このどちらかが(路線は存続しているのに)駅だけ廃止される「最低限必要」な条件と言えます。
後者に該当する場合でも、地下鉄丸ノ内線の新宿三丁目駅のように、商業地で利用者が多いと見込まれ、敢えて新宿駅からわずか0.3キロの地点に駅を作った(都営新宿線や副都心線との乗り換え駅になった、というのは後日談)という例もあります。個人的には、東急池上線の大崎広小路駅(五反田駅から0.3キロ)に注目していますが。
No.8
- 回答日時:
南海電鉄和歌山港線の和歌山市~和歌山港間の
途中の久保町・築地橋・築港町の3駅が
1日の平均乗降客が100人以下で2005年11月に
廃止なりましたことと2002年5月には、和歌山港から
1つ先の駅で1日2本のみ和歌山市駅からの普通電車が
運転しました水軒駅も廃止になりました。
No.6
- 回答日時:
駅が無くなったわけではありませんが、5年程前に東急東横線から桜木町駅が消えました。
みなとみらい線と直通にした影響でした。個人的に桜木町駅に近い店を利用していたので、不便にはなりましたね。
No.4
- 回答日時:
東京都内で、かつて存在したが、なくなった駅
・万世橋駅(神田・御茶ノ水間)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E4%B8%96% …
数年前まであった「交通博物館」はこの駅の下にありました。いまでもレンガ造のプラットフォーム(草だらけ)が残っています。
・東浅川駅(西八王子・高尾間)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%85% …
・武蔵野競技場前駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5% …
三鷹駅から、グリーンパーク野球場までの支線の終点駅。野球場、支線とも短期間で廃止されなくなった。廃線跡はいまでも遊歩道として歩くことができます。
・飯田町駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E7%94%B0% …
中央線の飯田橋駅から引き込まれた貨物駅。今は再開発で跡形もない。
・原町田駅(横浜線町田駅)
http://yokohama-line.hp.infoseek.co.jp/rati/inde …
なくなった駅というか、移動した駅。移動の際に名前も「原町田→町田」と変わったので、「原町田駅」はなくなったとも言えるでしょう。
No.3
- 回答日時:
北海道の石北本線では「中越」「上越」「奥白滝」と3駅続けて廃止
(信号場になっています)された例もあります。行ってみると分かる
のですが、周囲に家が一軒もない所ですから、駅として存置する意味
は無い場所なんですけどね。それでも昔は住民がいたので、駅として
意味はあったらしいんですけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B6%8A% …
あと、阪急や京浜急行では「隣同士の駅が一つにまとまってしまった
例」ってのがあったりします。これも駅廃止の一つの形かと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2%E9%9B%80% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%A6%AC% …
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バス・高速バス・夜行バス 小湊バスに関し質問です 1 2023/03/08 18:46
- 電車・路線・地下鉄 大汐線について。いつから休止していますか? ずっと貨物線ですか?(旅客線だった期間はない?) 2 2022/10/11 17:09
- 電車・路線・地下鉄 途中下車する場合の乗車券 3 2023/04/21 22:06
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 東横線と田園都市線 帰宅ラッシュの激しいのはどっち!? 5 2023/05/05 12:04
- 新幹線 新幹線から在来線への乗り換え方法について教えてください。 5 2022/10/18 13:27
- 電車・路線・地下鉄 新大久保駅について 2 2023/02/13 00:09
- 電車・路線・地下鉄 京成線の運賃は高いですよね? 2 2023/07/10 23:11
- 新幹線 東海道新幹線の熱海駅と三島駅について3点ほど質問いたします。 4 2023/05/07 10:16
- 電車・路線・地下鉄 身延線は富士周辺を改善出来ませんか? 5 2023/07/29 12:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京23区内で最も寂れている駅...
-
生駒山麓から西に4kmの場所の駅
-
みなさんは、道の駅を利用した...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
suicaの履歴
-
suicaで山手線を一周して、最初...
-
一ヶ月前に旅行代理店にJRの...
-
大回り乗車できない?区間
-
JRの駅の電話番号を公開しない訳
-
PASMOの利用できる範囲
-
東京メトロ丸の内線について。 ...
-
「第一」、「一番」、「一番目...
-
半蔵門線大手町からb10出口まで...
-
<JR東>入場記録のない定期...
-
川崎辺りと鶴見辺り、どちらの...
-
千葉のおしゃれでかわいい結婚...
-
「・・・駅」はなくなる。とい...
-
出発地点は一緒なんですが歩い...
-
阪和線高架化(美章園~杉本町...
-
JR西日本のオレンジカードは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
通学定期の自宅最寄り駅
-
みなさんは、道の駅を利用した...
-
電車内で貧血で倒れた人ってど...
-
出発地点は一緒なんですが歩い...
-
東京23区内で最も寂れている駅...
-
suicaで山手線を一周して、最初...
-
半蔵門線大手町からb10出口まで...
-
駅の電話番号の非公開はデメリ...
-
「第一」、「一番」、「一番目...
-
最寄り駅で知り合いとあう確率...
-
一ヶ月前に旅行代理店にJRの...
-
JRの駅の電話番号を公開しない訳
-
県外から友達が泊まりに来るの...
-
小6算数
-
阪神本線の駅で8両対応の駅は…
-
<JR東>入場記録のない定期...
-
出補について
-
よくある、駅の利用客数の数え方
おすすめ情報