
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
料理人です。
実際に調理に携わっている者の主観であることを、最初に申し上げておきます。
爪肉と、他の足肉とは、味も食感も全然違いますが、爪肉以外の蟹肉での味の違いは、私には感じられません。
タラバやアブラ、その他を除く蟹の仲間全般でも、差異は感じられません。
これは、あくまでも想像の域を出ませんが、おそらく蟹の中足(第三脚)は、長く、太く、食い応えがあることが『料理の鉄人V』P84に書かれていることの真相ではないかと思うのですが、いかがでしょう?
ちなみに、このコメントは、実際に食べてみたことによる感想で、各個人の味覚感知能力等の差、その他は無視していることを、ご了承ください。
No.4
- 回答日時:
>たらば蟹は八本足、ズワイ蟹は十本足ですが、何の蟹なら三番目の足が美味しいのでしょうか?
タラバガニはカニという名前が付いているけど、正体はヤドカリの仲間で、カニではありません。だから足8本。
No.2
- 回答日時:
私も聞いたことがありません。
一般的に、爪が一番筋肉を動かすから美味しいって言われてますから
北海道でカニを扱っている商店を探してもやはり爪が一番美味しいと
謳ってました。
http://www.kamide.co.jp/n_4_zuwai_tume.html
せっかく回答をいただいたので、感謝の意に変えて本から引用したいと思います。『料理の鉄人V』P84より
「蟹―。私の記憶が確かならば、釧路の漁師は、蟹で一番大事なのはここだと言っていた。「三番目の脚」 脚の中で、一番目は、ものを挟むハサミ脚。二番目は体のバランスをとる天秤脚。そして三番目、蟹はこの足で海底で立ち上がる。つまり、三番目には、たっぷりと肉がつき、身がしまり、一番美味い、ということなのだ。あなたの孫の代まで伝えるがいい。蟹は、三番目の脚。」
No.1
- 回答日時:
聞いた事ないですねぇ……
ググってみても、カニ爪が美味しいとの表記はあっても他の足こそ美味しいと言うものは見受けません。
実際、一番高いのはカニ爪だし、爪が入ってないパックは安いです。
食べてもかに爪は「おいしい!」と思うけどね。
http://search.gpoint.co.jp/?e=ut&Keywords=%E3%82 …
せっかく回答をいただいたので、感謝の意に変えて本から引用したいと思います。『料理の鉄人V』P84より
「蟹―。私の記憶が確かならば、釧路の漁師は、蟹で一番大事なのはここだと言っていた。「三番目の脚」 脚の中で、一番目は、ものを挟むハサミ脚。二番目は体のバランスをとる天秤脚。そして三番目、蟹はこの足で海底で立ち上がる。つまり、三番目には、たっぷりと肉がつき、身がしまり、一番美味い、ということなのだ。あなたの孫の代まで伝えるがいい。蟹は、三番目の脚。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報