dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダ車のミッション警告ランプが点滅します。デーラーにコンピューター診断してもらったところ、ミッションの交換が必要との回答でした。他社の車業界の方からオイルの交換してみてはどうですか。云われました。いままでにミッションオイルの交換はしたことないのですが、(過去自家用車数台いずれも)快方にむかう可能性があるでしょうか(わたしは車音痴に属します)

A 回答 (5件)

いなかのくるまやです。



ホンダ車でミッション不良ということだと、よくあるロゴ、キャパ
Fit、モビリオあたりの「ホンダマルチマチックの不良」を連想しますが、
車種は何なのでしょう??
http://www5a.biglobe.ne.jp/~saku-n/fit/parts/cru …
(バカ売れした初代Fitの多くがトラブル頻発でした・・)

すでにディーラーが「本体交換」と診断したのであれば、もはや
HMMF(ホンダマルチマチックフルード)の交換をしたところで
症状改善は期待できませんからフルード交換はしないほうがよいです。

ホンダマルチマチックは「2年おきに専用フルード交換」とかいう
およそ「メンテナンスフリーが定着したはずの国産車」には珍しい
ほどメンテナンスに気をつけなければならないミッションでさすがに
メーカーとしても「保証期間の延長」などの苦肉の事後策を講じて
きていますが、お乗りの車が保証延長の対象となっていない場合は、
残念ながらすべて「自費でのリカバリー」が必要となってきます・・。

場合によっては乗り換えの検討も視野に入れる必要があるくらいの
高額出費となってしまいますね・・・。
保証延長に関して対象車かどうか改めて尋ねてみるとよいでしょう・・。
    • good
    • 0

ミッションの交換で直るのは油圧系統の不具合で油路の詰まりなどが改善されたりして良くなるものです。


警告灯が点灯する場合は主に電子制御系の不具合です、センサーやスイッチ、配線回路等に問題が起きている場合です。
なので今回の不具合がミッションオイル交換で直る可能性は低いでしょう。

ディーラーでミッションの交換が必要と言われたとの事ですが、ミッションのどの部分の不具合で全体の交換が必要か説明をしてもらいましょう。
    • good
    • 0

ミッションオイル交換で直りそうなら


普通ならミッション交換の前に試すと思います。
最近は特にお金がかかることを言うとお客さんが良い顔しないので。
それと一度もミッションオイルを交換していないなら
ある程度走行距離がいってしまったもの
(判断基準はお店によって6万キロとか10万キロとかまちまちですが)は
ミッションオイルを交換すると逆に壊れてしまうことも多いので
それもあるかもしれません。
予算的に厳しいならば中古やりビルト品がありますのでそちらを
使うようにしてもらうと安く済みます。
    • good
    • 0

ディーラーの専用コンピューター診断の結果でAT交換となったのならフルード交換しても警告ランプ点滅も直らないでしょう。


最近はメーカー保証の付いたリビルトATも比較的安く手に入るようですので一度見積もりを取ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

これだけの情報では誰も何とも言えません。


少なくとも、車種と年式、ミッションの仕様(MTではないと思いますが、例えば4ATとかCVT)、
走行距離ぐらいは提示されるべきです。
先代FitをはじめとしてCVT搭載車ではフルード交換を怠ると致命的です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!