
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>それ用にオカリナを買い直すべきでしょうか?
その必要は無いと思います。
オカリナは、C管、または、G管のアルトが一般的です。
この二種類があれば、広い対応ができますが、ソロで吹くのなら、C管アルトが一本あればこと足ります。(もちろんF管一本でもOKです)
>自分の持ってるオカリナでは、弾けない音階ばかりで困っています。
それは、なぜでしょうか?オカリナは#や♭の付いた音も出せますので、難易度はともかく、吹けない音階はないと思います。
低音が足りないということではないでしょうか?
オカリナは、耳で曲を覚えて、さぐり弾きしながら、指を覚えていく場合が多いと思います。
そのときに、C管のオカリナなら、ト長調で吹きます。
すなわち、右手を全開して左手穴をすべてふさいで吹いた音を「ド」と思い込んで演奏して正解です。右手もすべてふさいだ音を「ド」だと思うと、より下の音が出てきたときに吹けません。実際の曲には、「ド」より低い「シ」「ラ」「ソ」はひんぱんに出てきますから、その音を出すために、右手の守備範囲の穴を余裕として残しておかないといけません。
この方法で、大半の曲が演奏できます。
C管のオカリナは、ハ長調(KeyC)を吹くための楽器ではなく、ト長調(KeyG)を吹くための楽器であると思えばよいのです。
しかし、バンドの中で吹く場合は、だいたい歌手やギターによってキーが決まっているので、オカリナが吹きやすいキーに合わしてくれません。
その場合は、C管アルト、F管テナー、G管アルトの3本を持って、そのときのキーに合わせて、比較的吹きやすい楽器を選ぶほかはありません。
以上の説明でわかりますでしょうか?意味が解らなければ補足でお尋ねください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 オカリナで『手のひらを太陽に』を演奏したいです。 オカリナは吹いたことが無く、これから購入予定です。 4 2023/07/30 17:51
- 楽器・演奏 短調の曲は、なぜ短調のハモニカでは吹けず、長調のハモニカでは完璧に吹けるのかの理由が知りたいです 4 2023/04/20 10:56
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 楽器・演奏 3日前に吹奏楽部に入って、オーボエ始めたばかりなんですが、再来週までにとある曲の楽譜を吹けるようにし 3 2022/05/03 21:57
- 楽器・演奏 ★普通の方はピアノを暗譜で弾ける曲数は何曲位あるものですか? 6 2022/08/04 17:55
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- その他(ゲーム) ゼルダの伝説を久々にやってみようか迷ってる・・・ 4 2023/05/15 00:21
- 友達・仲間 ハンド部から強豪吹奏楽部への転部。【高一】 1 2022/07/04 06:06
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラリネットで、シ♭のトリルの...
-
ハーモニカ C調とAm調について
-
でこぼこフレンズの最初の和音
-
エルクンバンチェロのフルート...
-
チャイコフスキーの『くるみ割...
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
#4つの楽譜 どの音を#にすれば...
-
ウクレレコード表におけるルー...
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
XJAPANのTOSHIとYOSHIKIはなぜ...
-
F管ホルンの音階について。。。
-
トランペットの楽譜をピアノで...
-
「嘆きのボイン」 ギターコー...
-
シ#とかミ#とかって、なぜド...
-
文字化けメールを解読して下さい。
-
現代音楽って…
-
歌詞の意味を教えてください。
-
ハーモニカ
-
ハ長調はハ(ド)の音から始まる...
-
mid1E~hiDとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報