dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
下記の内容のキ-ボ-ドを押す作業をしますが、ソフトを作って自動で出来る方法はありますか。
ソフトを作って出来るなら、どういうプログラミングですか。私は、全く知りませんが、勉強していきますので、ぜひアドバイスをお願いします。

作業の内容
パソコンのキ-ボ-ドの Aを押して一秒後にSを押す。その後一秒後にリタ-ンする。それを100回繰り返します。それで一旦終了し、
また、キ-ボ-ドのGを押して一秒後にSを押して終了です。それを100回繰り返します。
その動作を10回繰り返したいのです。ご協力心よりお待ちしています。

※押す場所は例として出しています。
ぜひ、お分かりの方 教えて下さるようお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

_〆(・_・ )カキカキ


拡張子はvbsで保存してね。

btn = msgbox("インターネット一時ファイルを削除します",vbQuestion + vbOKCancel)
if btn = vbCancel then WScript.Quit

Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
Set objShell = CreateObject ("Shell.Application")

TmpIePath = WshShell.RegRead("HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders\Cache")

WScript.Echo ShowFolderSize( TmpIePath )
btn = msgbox("本当に削除するの(・ε・?",vbQuestion + vbOKCancel)
if btn = vbCancel then WScript.Quit

Set obj = WshShell.Exec("rundll32 shell32,Control_RunDLL inetcpl.cpl")

do until WshShell.AppActivate(obj.ProcessID)
WScript.Sleep 100
loop

'ファイルの削除
WshShell.SendKeys "%f"
do Until WshShell.AppActivate("ファイルの削除")
WScript.Sleep 100
loop
'すべてのオフラインコンテンツも削除
WshShell.SendKeys "%d"
WScript.Sleep 100
WshShell.SendKeys "{enter}"
do while WshShell.AppActivate("ファイルの削除")
WScript.Sleep 100
loop
do until WshShell.AppActivate(obj.ProcessID)
WScript.Sleep 100
loop

WshShell.SendKeys "{esc}"
WScript.Quit

Function ShowFolderSize(filespec)
Dim regEx, stra
Dim fso, f, s
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set f = fso.GetFolder(filespec)
Set regEx = New RegExp
regEx.Pattern = "^(.*?)(...)(...)$"
regEx.Global = True
stra = regEx.Replace(CStr(f.size) , "$1,$2,$3" )
ShowFolderSize = UCase(f.Name) & " は、" & stra & " byte使用しています。"
End Function

どうでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ittochan 様 
すごいですね! 本当にありがとうございます!!
ittochan 様は、天才ですね。
本当に、本当に、作ってくれまして…ありがとうございます。(^o^) 
何回お礼を言っても、言いきれない思いです。私の望みを叶えてくれまして、本当に感謝、感激です。
他にも作りたいものがありますので、このvbsの作り方の分かりやすい解説本がありましたら教えて頂けますか。分からない時、又お聞きして良いのでしょうか?

お礼日時:2003/05/21 22:50

>Internetexplorerの


InternetExplorerのバージョンと
Windowsのバージョン(98? 2000? XP?)
を教えてねo(・_・o)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご連絡ありがとうございます。
Windows98、InternetExplorer6 です。宜しくお願いします。

お礼日時:2003/05/21 02:14

>vbs というソフトを購入すれば宜しいのですか


Windows98以上のバージョンのWindowsに
標準で付属している
『Windows スクリプト ホスト』(WSH)
っていうスクリプト言語の1つで
VBScriptっていいます。
他にJavaScriptタイプのJScriptっていうのも
標準で使用可能です

メモ帳とかのテキストエディタで作成して
拡張子をvbsとして保存し
そのファイルをダブルクリックするだけ動いてくれます
(o゜▽゜)o!!

Internetexplorer6をインストールしているなら
最新版のWSHがインストールされています。

ちなみに最新版は↓にあります

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/msdn/scripting/de …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
このような世界がある事初めて知り、感激、感動してます。(^o^)
教えて頂きましてありがとうございます。
任意で表示した A、S、リタ-ン とは、下記の動作の中で F、D、リタ-ン をするという事なのですが、このような操作も出来ますか。

Internetexplorerのプロパティ→ ファイルの削除(F)→ すべてのオフライン コンテンツを削除する(D)→ リタ-ン(OK)

宜しくお願いします。

お礼日時:2003/05/21 01:01

これは


途中で停止させることは非常に困難でした

こうするといいです。

Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
Set objIE = WScript.CreateObject("InternetExplorer.Application", "IE_")
objIE.Navigate "about:blank"
objIE.Visible = 1
objIE.ToolBar = 0
objIE.StatusBar = 1
objIE.Width = 200
objIE.Height = 200

Set objNote = WshShell.Exec("notepad.exe")
do While Not( WshShell.AppActivate(objNote.ProcessID) )
WScript.Sleep 100
loop
for j=0 to 9
for i=0 to 99
WshShell.SendKeys "a"
WScript.Sleep 1000
WshShell.SendKeys "s"
WScript.Sleep 1000
WshShell.SendKeys "{enter}"
next

for i=0 to 99
WshShell.SendKeys "g"
WScript.Sleep 1000
WshShell.SendKeys "s"
next
next

sub IE_OnQuit()
WScript.Quit
end sub

こうするとメモ帳と一緒に開いた
InternetExplorerを閉じると
vbsも停止させることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ittochan様 大変ありがとうございます。教えて頂きまして心より感謝致します。何も分からないで済みませんが、vbs というソフトを購入すれば宜しいのですか。ご連絡お待ちしています。宜しくお願いします。

お礼日時:2003/05/20 10:08

また間違えちゃった



do While Not( WshShell.AppActivate objNote.ProcessID )

ここは

do While Not( WshShell.AppActivate(objNote.ProcessID) )

こうです``r(・_・;)
    • good
    • 0

間違えちゃった



Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
Set objNote = WshShell.Exec("notepad.exe")
do While Not( WshShell.AppActivate objNote.ProcessID )
WScript.Sleep 100
loop
for j=0 to 9
for i=0 to 99
WshShell.SendKeys "a"
WScript.Sleep 1000
WshShell.SendKeys "s"
WScript.Sleep 1000
WshShell.SendKeys "{enter}"
next

for i=0 to 99
WshShell.SendKeys "g"
WScript.Sleep 1000
WshShell.SendKeys "s"
next
next

こうでしたねε- (^、^;
    • good
    • 0

vbsでメモ帳を操作するなら



Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
Set objNote = WshShell.Exec("notepad.exe")
do While Not( WshShell.AppActivate objNote.ProcessID )
WScript.Sleep 100
loop
for j=0 to 9
for i=0 to 99
WshShell.SendKeys "a"
WScript.Sleep 1000
WshShell.SendKeys "s"
WScript.Sleep 1000
WshShell.SendKeys "{enter}"
next
next

こうします。
    • good
    • 0

Windows操作を自動化するソフト


 マウスの動作やクリック,キーボードの入力などを自動的に行えるツール。

 テキストファイルにスクリプト形式で記録されているため,自分で動作スクリプトを編集し,マウス操作やキーボード入力を制御できる。

参考リンクからの文章の一部を転載しました。

 

参考URL:http://www.zdnet.co.jp/download/pc/tools/uwsc.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をして頂きまして大変ありがとうございます。心からお礼申し上げます。(~o~)

お礼日時:2003/05/21 01:10

"Windows Scripting Host"と言うバッチファイルやマクロのようにある決まった動作を自動的に実行させるユーティリティがあります。


普段利用しているサイトは個人のものなのでここにURLを記述できませんが、"Windows Scripting Host"で検索すれば詳しいサイトがたくさんあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きまして大変ありがとうございます!検索しましたら、解説しているサイトが見つかりました。ご協力に感謝しています。

お礼日時:2003/05/21 08:18

 っと、御免なさい。


 「ソフトを作って」でしたね。読み落としていました。#1の回答は無視して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!