
入社時にとてもお世話になった先輩から結婚式1.5次会の招待状が届きました。
1.5次会というのは、外国で結婚式を挙げ、その後に東京で午前中からパーティーをするということです。
先輩は一年前に退職されています。
わたしは関西在住なので、出席するなら前日から泊まりで行くか、美容院に行くのを諦めて当日の朝一の飛行機に乗るかだと思うのですが
招待状には交通費や宿泊代等の負担について何も記載がありませんでした。
また、パーティーは会費制とも書いてありませんでした。
この場合は、交通費等自己負担で、ご祝儀も持って行くということになるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
う~ん。
難しいですね><実は私は10月に結婚式、披露宴、二次会を終えたものなのですが。
二次会に関しては完全会費制なので、二次会のみ出席者に関してはご祝儀はいらないと明確に伝えました。二次会のみの出席というのは地元ばかりで、交通費もいらなかったので。ただ、披露宴からそのまま二次会も来てくれるという人に対しては、二次会の場所が少し離れていたため、タクシー代をこちらが全部負担しました。
結婚式披露宴に関しては私は四国在住なのですが、関東から数名友人を招待しています。宿泊費は全額負担、お車代は半額程度しか出せない旨を伝えていましたが、それでも来てくれるとのことだったので、結局交通費はほぼ全額出しました。
私が思うにやはり、一般常識的には主催者側がなんらかの配慮が必要なのでは?と思います。最近よく1.5次会とか言うけど、個人的には何それって個人的に思うんですよね。中途半端でややこしい。だったら会費制2次会パーティーでよいのでは?と思います。私が性格悪いのかもしれませんが、披露宴出来ないからって、わざわざ1.5次会なんてややこしい名前付けて・・・と思うんですよね。まぁ会費が6~8千円として、1.5次会なら私だったとしたらそれと別に1万円くらい包むと思うんで、車代がなくても一応は行きます。友人やお世話になった人というなら。でも、1.5次会なんてものは、私は逆に自分が結婚式をする時に、そういう日本人の気配りとかに付け込んでる気がして私は好きではなかったんです。ご祝儀いらないと言われても普通1万くらいは包んで行きますもん。そーいうのを親しい友人にさせたくなかったんで、日本できちんとお披露目をしました。披露宴なら包むお金も明確ですし、招待側もきちんとした形で披露宴をします。外国でハネームーンかねて式を挙げるのは格安なんです。200万あれば十分出来ます。私も一時期は海外でと考えたこともあったので、色々調べました。でも日本で結婚式、披露宴をするとなると400万くらいかかります。けどそれだけのお金がないから海外で式挙げて、こっちで1.5次会というパターンならお車代などは出ないような気がします。出ないにしろ、やはり私ならば、行くし、会費制でも1万くらいは包む・・・というのが常識かな?ってなってしまいます。個人的にはそういうのいやらしいと思ってしまう性格の悪い女です(笑)ちゃんと披露宴した方が、招待される側も気持ちよく3万包めるのになって^^;話反れちゃいましたね。でも本音中の本音ぶっちゃければ、こんな感じかなって思います。それが呼ぶ側の常識ってもんだしって思います。ここは自分の方が大人だと思って交通費も自己負担で、1万くらい包んだ方が賢いと思います。後で出るかもしれませんが、そこは期待せず。でも私だったら今後のお付き合いは遠ざかるかもしれません^^;やっぱり自分がこの間いかに招待客に楽しんでもらおうかと考えて考えての披露宴を経験したばかりなんで、そう考えるとだいぶ配慮なさすぎかなーと思うので。
回答ありがとうございます。
申し訳ありません、もしかするとわたしの思い込みで、1.5次会ではなく、きちんとした披露宴ということではないかという気がしてまいりました。会費制ではないということはそういうことですよね。最近別の知人が、外国で挙式後に会費制のパーティを行っていたことで先入観があったようです。また、事前に口頭で、国内でお披露目会をするということを聞いていたこともあり、(お披露目会≠披露宴だと思ってました)そのときから披露宴ではないと思い込んでいたようです。
ご祝儀として3万円包むことにします。交通費も自己負担のつもりで行きます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
さっきは自分で回答しておきながら、ちょっといやらしい書き方をして後悔しておりました><決して海外挙式がお金かからないからどうこうとか言う意味ではなかったんです。他の方が読んで、海外で挙式をあげられた方が読んで気分を害するような、また誤解を招くような書き方をして申し訳ありませんでした。せめて会費制かそうでないかぐらい明確にして欲しいなーということが言いたかったんです。
そうですね。午前中ということもあるし、普通の披露宴かもしれませんね。海外でどうしても思い入れがあって挙式をあげ、日本でもきちんとお披露目という方も結構いらっしゃるので。
通常、宿泊などについては、出席の返事を頂いてからこちらから改めて個々に連絡するものなので、招待状と一緒にホテル取りますのでうんぬんは書かないものです。もし出席でお返事を出したなら、近く向こうから連絡があるかもしれません。なければ自己負担ということだと思います。交通費は当日車代として包みますので、当日までもらえるかどうかは分かりません。色々ご心配はあるかとは思いますが、楽しんで来て下さい。
いえ、こちらこそ無知ですみません。回答していただいて助かりました。今まで披露宴に出席する機会がなかったこともあり、いろいろと誤解していたこともありました。今後このような機会は増えると思いますので、今回よく勉強になりました。
せっかく招待していただいたのですから、余計な心配をせず、ただただお祝いの気持ちで臨もうと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
外国挙式、と、身内だけの披露宴。
その後、帰国しての一般的な披露宴。外国で挙式したから、名を「パーティー」としただけかと。
案外多いですよ。このパターン。
披露宴であろうと、パーティーであろうと、交通費や宿泊先は、別に招待側が準備しなくてはいけないものではありません。ただ、日本人特有の謙虚さが、「宿泊ご希望の方は、こちらで手配いたします」とか、当日、交通費をお渡しているだけ、本来は、出席者が、自己負担するものです。
招待状であっても、全て相手が負担すると思うことが若干、間違った考えですよ。
私の場合、友達が宿泊先は、準備してくれましたが、交通費(新幹線)は自己負担だったし、そのホテルにたどり着くまでの細かい出費も自己負担。ただ、美容院は、新婦側が出すと、ですが一応、友人たちとそれは断ろう!と財布を取り出したのですが、美容院側が受け取らず。披露宴中に新婦のご両親に頭を下げに行きました。
祝福しに行くのに、その交通費などを出してもらうのおかしくないですか?
我が家は、一応、交通費は、当日、両親が渡しておりましたが、全額ではなく、一部程度ではあります。
友人は、そのお金で、二次会後のタクシー代に使わせてもらう!と2次会で言っていました。どうやら、両親が渡す際、友人たちは、「受け取れない」とごねたらしい(笑)。両親がしつこく食い下がって、友人たちは、「この後の移動費用として受け取ります」
と受け取ったぐらいらしいから。
普通は、そういうものです。
祝儀は一応、もっていくといいでしょう。会費制だったら、そこから出せばいいだけです。
回答ありがとうございます。
全額出してもらって当たり前とまでは思わないのですが、
あまり経済的に余裕があるわけでもないので、すべて自己負担となると少し覚悟がいるなあと思い、一般常識的にはいかがなものかお聞きしたかった次第です。地域によって異なるとも聞いたことありますし…
祝福したい気持ちはあるのですが、情けないことですね。
ご祝儀は持っていき、交通費やその他の経費も自己負担と思ったほうが良いということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 遠方の結婚式のご祝儀について 10月に神奈川県へ友人の結婚式に参列します。 私は四国に住んでいるので 6 2022/08/24 15:44
- 結婚式・披露宴 姉の結婚式の祝儀の相場。 兄弟の祝儀の相場はGoogle先生によると大体5万円くらいらしいです。 し 4 2022/03/24 19:57
- 結婚式・披露宴 ホテルで挙式と食事会の家族婚をしたあとに そのまま同じ会場で親しい友人を集めた1.5次会 をしようと 3 2022/06/06 21:53
- 結婚式・披露宴 結婚式の受付が確保できない場合どうなるのですか? 8 2023/03/17 20:44
- 結婚式・披露宴 何度も失礼致します。 結婚式の交通費について質問させていただきます。 福岡で挙式披露宴開催。 披露宴 2 2022/11/09 11:09
- 失恋・別れ 結婚前提の同居から別れる場合、費用はどこまで負担してあげるべきですか? 結婚相談所で知り合って10か 7 2023/06/27 21:58
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 結婚式に呼ばれたのですが私の器が小さいだけでしょうか? 2 2022/10/07 23:30
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 6月にホテルで結婚式をします。地方から先輩を呼ぶのですが、先輩家族も一緒に来て家族は東京観光をして先 6 2023/03/06 13:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
披露宴に招待する友達に彼氏も...
-
今度、私たちの結婚式に出席し...
-
主人が披露宴に行かせてくれま...
-
結婚式したくない私と披露宴ま...
-
彼の転勤時期と結婚の時期(長...
-
長年会っていない恩師を結婚式...
-
ベール いる?? いらない??
-
2人きりだとそうでもないのに集...
-
娘の主人の弟さんが結婚します...
-
結婚する姉について相談です。
-
結婚式のお返しについて伺いた...
-
恋人の兄弟がご結婚されます。...
-
結婚式をする費用もったいない...
-
義理両親からの御祝儀がない
-
結婚祝い金、自分のものとして...
-
結婚祝い金:その場での1割返...
-
1年以上忘れていた内祝、、、
-
ご祝儀を追加で郵送
-
20代半ば♀です。部活仲間の結婚...
-
結婚式の写真(離婚後)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報