dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

400L程度の冷蔵庫を購入する予定の者です。

自分では10年間使用し、年間電気も代めてTotalで、安くなるものをと考えています。

家内と家電量販店で、下調べをし、今のところ候補は東芝のGRB41Nで、家電量販店のチラシや店頭表示では、年間電気代8,800円(400Kw/年)となっています。

店頭販売員の説明によると、店頭表示の年間電気代は、空の場合の数字であり、実際に食品を入れるとその倍(程度)かかるとのことでした。

ということは、店頭表示で、年間電気代7,800円という他の冷蔵庫だと東芝のGRB41Nの年間電気代8,800円に比べ、10年間の実際の電気代は、(8,800円-7,800円)×2×10=2万円安くなるとのことです。

当然、各家庭の使い方にもよりますが、”店頭表示の年間電気代は、空の場合の数字であり、実際に食品を入れるとその倍(程度)かかる”というのは、一般的には事実と考えていいのでしょうか?

<追加質問です>
冷蔵庫は、お正月の前に買い換えたいという人が多いと私は思うのですが、そうだとすると、今(正月前)より、1月のほうが値段が下がるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

2006年5月以前なら店頭販売員の説明通りですが、現在は測定法が改定され実態にあった表示方法になっており、各家庭の使い方に左右される面が大きいです。


店頭販売員の説明は古い常識での説明で、現在は同程度で当てはまりません。
ドアの開閉頻度や、食品の詰め込み方で差が発生します。

古い年式の製品と最新機種での差と、420L前後のサイズが効率が良くなっています。
http://www.seikatu-cb.com/kiwami/siyou02.html
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU …

2006年5月から実際の使用状況に近づけた測定法で計測するよう改めた。
http://www.jisc.go.jp/newstopics/2006/C9801kaise …

>冷蔵庫は、お正月の前に買い換えたいという人が多いと私は思うのですが、そうだとすると、今(正月前)より、1月のほうが値段が下がるものなのでしょうか?
年末がお得と考えます。
年末は少し前の機種を大幅割引して販売し、新発売の機種は割引が少ないです。
在庫処理の関係でしょうが、新年になると新発売の機種におまけや何か特典を付けてますが、価格差はないと感じています。
私は長年初売りで家電品を購入していましたが、年末が割引が大きく交渉で値引きしてくれますので昨年から年末に購入する様にしています。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

URLも含め、大変的確でわかりやすい内容で、まさに私が知りたかった回答です。重ねてお礼申し上げます。

お礼日時:2009/12/19 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!