
Openldapのインストールについて質問があります。
1度は、正常にOpenldapのインストールは、成功したのですが
Openldapを再インストールしようと思い実行したのですが、
make testで、下記のエラーが表示されました。
Initiating LDAP tests for BDB...
Running ./scripts/all...
>>>>> Executing all LDAP tests for bdb
>>>>> Starting test000-rootdse ...
running defines.sh
Starting slapd on TCP/IP port 9011...
Using ldapsearch to retrieve the root DSE...
Waiting 5 seconds for slapd to start...
Waiting 5 seconds for slapd to start...
Waiting 5 seconds for slapd to start...
Waiting 5 seconds for slapd to start...
Waiting 5 seconds for slapd to start...
Waiting 5 seconds for slapd to start...
ldap_bind: Can't contact LDAP server (-1)
>>>>> Test failed
>>>>> ./scripts/test000-rootdse failed (exit 1)
make[2]: *** [bdb-yes] Error 1
make[2]: Leaving directory `/var/tmp/src/ldap/openldap-2.2.17/tests'
make[1]: *** [test] Error 2
make[1]: Leaving directory `/var/tmp/src/ldap/openldap-2.2.17/tests'
make: *** [test] Error 2
ネットで調べたのですが、有力な情報がなかったので、知っている方がいれば教えて頂けたら幸いです。
BerkeleyDB.4.7のパッチは、当てています。
http://www.tail.gr.jp/wiki/?OpenLDAP
CPPFLAGS="-I/usr/local/BerkeleyDB.4.7/include -I/usr/loca/ssl/include -I/usr/local/include"
export CPPFLAGS
LDFLAGS="-L/usr/local/BerkeleyDB.4.7/lib -R/usr/loca/BerkeleyDB.4.7/lib -L/usr/local/ssl/lib -R/usr/local/ssl/lib -L/usr/local/lib -R/usr/local/lib"
export LDFLAGS
./configure --enable-crypt
make depend
make ここまでは、エラー無く通っています。
make test
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
./configure --enable-crypt する前に make distclean してますか?
>./configure --enable-crypt する前に make distclean してますか?
はい、実行してます。その結果、エラーになってしまっています。
先ほど、再度インストールをして見たところ、make testがすべて合格し
通りました。
以前インストールしたときの環境と違っていた所を見直しました。
まったく関係ないと思いますが、apache&opensslを自動起動していたので
それとストップさせたのと、後、nsswitch.confのネットワーク関係のところで、ldapと指定して所をすべて削除後、再起動後、インストールに成功しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- その他(プログラミング・Web制作) python 2 2022/12/23 09:06
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- MySQL Mac です。ローカルホストの phpMyAdmin にアクセスできません。 1 2023/06/06 17:14
- サーバー WindowsでApache が起動しない 1 2022/11/29 12:21
- その他(プログラミング・Web制作) ColabでのPytorchのエラー 1 2022/11/19 20:51
- C言語・C++・C# 質問です 下記のコードを分かりやすく解説お願いします 初心者です #include ‹stdio.h 3 2022/05/26 22:03
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
kSarとX11
-
*** ターゲット `all' を make ...
-
configure error
-
gccのインクルードパスの確認
-
Mac OS X, X11 で、pkg-config ...
-
makeコマンドができない
-
MacにEZRがインストールできません
-
make でエラー
-
bindインストール後、/etc/name...
-
PHP5ビルド時のundefined refer...
-
C言語ファイルのコンパイルがで...
-
Apacheのバージョンアップでエラー
-
phpで再度configureする方法
-
FedoraCore4にfirefoxをインス...
-
CentOs5.8Apacheのリビルド
-
solarisのmakeについて
-
Apacheで「 magicの」 PATH
-
ubuntu 初期化について
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gccのインクルードパスの確認
-
Debianでのmakeコマンドインス...
-
Linuxのgccのインクルードパス?
-
makeコマンドができない
-
make でエラー
-
OpensslのVer.ダウン
-
*** ターゲット `all' を make ...
-
macos での /usr/local/lib と...
-
makeのエラーメッセージが理解...
-
Solaris10でCコンパイラが見...
-
glibcバージョンアップ
-
gdbをインストールできない
-
C言語ファイルのコンパイルがで...
-
apachectlが使えない
-
PHP5ビルド時のundefined refer...
-
ダウンロードファイルなどは、...
-
linuxの/usr/includeについて
-
Mac上でPythonのtkinterを使っ...
-
readline インストールについて
-
./configureがうまくできない
おすすめ情報