No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に例をあげて説明します。
まず、メチオニン(M)が3つならんだタンパク質(MMM)があるとします。
メチオニンをコードする塩基配列はATGです。
一本鎖のRNAを遺伝子として持つRNAウイルスがいるとします。
そのウイルスがRNA上に(面倒なのでUではなくTで書きます)
ATG-ATG-ATG
この配列を持つとします。
すると、このウイルスがそもそも持つRNAはそのままタンパク質MMMとして翻訳されます。
これをプラス鎖といいます。
では、一本鎖のRNAを遺伝子として持つRNAウイルスで
TAC-TAC-TAC
この配列を持つとします。
このままではMMMとは翻訳されません。
なので一旦二本鎖になり、
TAC-TAC-TAC
ATG-ATG-ATG
あらたに作られた鎖から転写されたRNAから
MMMができます。
これをマイナス鎖といいます。
さて、
>2本鎖は相補的なので一方がコードされていて、他方はそうでないというのはおかしくないですか?
この疑問についてですが、
まず、おさえなければならないことは
核酸の合成(複製や転写)は「必ず5’→3’方向に行なわれる」のです。
間違えないでほしいのは、DNAの読み取られ方が5’→3’ではなく(読み取りは3’→5’方向)
RNAの「合成」が5’→3’の方向に起こるということです。
仮に、
5’ーATG-ATG-ATGー3’
3’ーTAC-TAC-TACー5’
こういうDNA2本鎖があり、ここにコードされているタンパク質は「MMM」とします。
ここで、思い出してください。
mRNAの転写(合成)は「必ず5’→3’方向に行なわれる」のです。
するとどうなるか、
5’ーATG-ATG-ATGー3’この配列を転写するとします。
この時、RNAの合成(転写)は5’→3’で行なわれませすから、
DNA---5’ーATG-ATG-ATGー3’
RNA TACー5’
という方向から始まって
3’ーTAC-TAC-TACー5’
というmRNAが出来ます。
これではMMMは翻訳されません。
なので、3’ーTAC-TAC-TACー5’の方を転写しなければならないのです。
こっちの方しか遺伝子をコードしていないということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラスミドについて ご存知の...
-
生物の問題です。 「一本鎖切断...
-
分子系統樹について質問です。
-
HBVの「マイナス鎖」と「プラス...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
DNAを一晩、常温保存してしまい...
-
アガロースゲル電気泳動でサン...
-
精液について
-
PCRで複数のバンドがでます。
-
試薬のグレード
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
プロモーター領域
-
筋トレ後のタンパク質
-
GCリッチなプライマーを使用し...
-
電気泳動のローディングバッフ...
-
エキストラバンドがでる理由
-
DNAを室温で放置してしまい、DN...
-
pGVB2
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNA塩基配列から推定されるアミ...
-
HBVの「マイナス鎖」と「プラス...
-
2つのシークエンスによる結果の...
-
系統樹の読み方について
-
cos末端とは何ですか?DNAの端...
-
poly-Aとは
-
PCR増幅産物のbp
-
DNAとRNAのどのような性質に違...
-
アリル特異的PCR法の原理を教え...
-
プライマーのこと
-
サザンブロット法って・・・?
-
生化学に関して
-
DNA
-
卒論で遺伝子配列とアミノ酸配...
-
Shine-Dalgarno...
-
DNA断片の標識法
-
PCR
-
tRNA(運搬RNA)はどこで作られ...
-
長さNヌクレオチドのDNAで、幾...
-
Primer3のLeftとRightの方向
おすすめ情報