
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
回路が2回路しかないとのこと、単純に照明回路とコンセント回路に分けていると考えられます(違う場合もあり)。
天井のコンセントから取ってなんら問題はないと思います。ブレ-カは20Aで同じですのでどちらにも2000W使えるわけで照明の方に余裕があるでしょう。「天井のコンセントには6A 125Vと表記されています。」
これが大事で600Wまでしかそのコンセントは接続できる能力がないと言うことですのでそれだけに注意すればよいことです。
蛇足ですが電線を変えずにブレ-カの容量だけを20から30Aに変えては危険で絶対にいけません。配線にプラス1000Wを流す余裕はなく最悪のケ-スも考えられます。(お分かりのことと思いますが念のため)
うまくいかない場合は回路増設(ブレ-カを増やす)これしかありません。(この場合も幹線の太さなどにより出来ないときがあります)
以上、ご参考まで。
ご回答ありがとうございます。
天井のコンセントから電源を取れるんですね^^
応急処置としていいかもしれません。
年が明けましたら回路増設をしたいと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>よろしければ取れない理由を教えて頂ければ幸いです。
天井の照明用の電源は、部屋の入り口付近にスイッチになっている場合がほとんどです。
そのスイッチを切ると、蛍光灯もパソコンも電気が切れることになります。よって、蛍光灯のスイッチを直結して外してしまう必要があります。
スイッチを外してお使い下さい。
たびたび、ありがとうございます。
なるほど、スイッチの問題もありましたか^^;
変則的な使い方はやめた方がよさそうですね
電気屋さんもしくは電力会社に連絡します。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
天井のコンセントにどれくらいの電流を流しても大丈夫かは、天井のコンセントがつながっているブレイカーによります。
コンセントに記載の表示はコンセント単体で耐えられるものだと思いますが?
それは質問者さん(あるいは管理会社など)にしか判らないことです。
余裕があるなら二股にして使っても電力的な問題はありません。
ただし電源ケーブルが天井からぶらさがる、または天井から壁を這わせることになり、見た目の悪化と手足をひっかけることによる別の危険性があることには注意が必要です。
No.4
- 回答日時:
安全か危険か、といわれると
「質問者さんの部屋の電気回路がどのようにブレーカーに振り分けられているか」によって一概に判断できないと思います。
先の回答で出ている様に、最近の住宅では「照明系」「部屋ごとのコンセント系」などの分け方になっている場合が多いですが、古い住宅の場合は、その限りではない場合もあります。
そもそも、照明器具の電源に壁スイッチが設置されている場合は、天井から電源を取ると、壁スイッチONの時しかパソが使えない、といった事態に陥ります。
手っ取り早く悩みを解消するには、電気屋さんに頼んでブレーカーのアンペアをアップするか、もしくはブレーカーを一つ増設してもらいましょう。
ご回答ありがとうございます。
我が家は古いマンションですので、無理しないほうが・・・
よさそうですね。アップするか、ブレーカーを増設してもらいます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
天井のコンセントから 取る方法は 手っ取り早い手段のように思えますが 根本的原因を まずは解明する方が 先決です。
電気は 実態が 目に見えませんので 全体的に 過負荷にギリギリなっている可能性も有り得ますし! 通常 電柱から 個人宅に 引き込んだ時点で 漏電ブレーカーがあり そこから 複数の回路に分けて 安全ブレーカーを 通して 各コンセント等にと なっています。通常は 電灯系、コンセント系、エアコンと 分けたり 部屋系で 分けてあったりしますので その分類の仕方によっても 解決方法は 違ってきます。 まずは 電力会社に 相談するのが ベストではないでしょうか?パソコンの電源が 頻繁に 落ちるようでは パソコン自体のHDDにも 支障ガ 出てしまう事も 有り得ますし!! ちなみに 私は 自宅にPC3台稼動する事が あるので 漏電ブレーカーを 80Aに変えて 安全ブレーカーは すべて30Aにしてあります。
ご回答ありがとうございます。
原因は電気回路が2つしかないからだと
思われます。その為、天井のコンセントを
利用しようと考えたのですが、安全でないなら止めようと
思います。我が家もPC3台稼動する事があるので、
ブレーカー交換のお話を参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 電気・ガス・水道 コンセント増設について 4 2022/11/04 18:06
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 単相100vの電源について 3 2023/06/06 01:15
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
口出し線とは?
-
ショートしたコンセントは何も...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
家電のコンセント同時使用について
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
除湿機(シャープ)をタンクに...
-
コンセントがついたカフェとか...
-
光コンセントについて
-
家の中で一カ所のみコンセント...
-
急ぎです!!!オリオンバスの...
-
今日半額で買った携帯型扇風機...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
同じコンセントに接続して良い...
-
IH調理器の2つ同時使用について
-
コンセントからジジジという音...
-
感電っぽいのを感じました。 先...
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
コンセントのさすところにピン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
口出し線とは?
-
家電のコンセント同時使用について
-
光コンセントについて
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
延長コードが焦げてしまってい...
-
コンセントからジジジという音...
-
ショートした後のコンセントの...
-
タップとコンセントはどこが違...
-
100Vコンプレッサーが再始動しない
-
除湿機(シャープ)をタンクに...
-
同じコンセントに接続して良い...
-
コンセントのさすところにピン...
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
おすすめ情報