
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
明日で1歳10ヶ月になる男の子がいます。
うちの子もよく食べますよ!
ファミレスにたまに連れて行き、お子様ランチを頼むと、ほぼ食べつくします (^^;
体重は、標準だと思います。
家でもよく食べますが、茶碗1杯食べたらおしまいですね。
なくなったら諦めるみたいです。
たぶん、あれば食べてしまうのかもしれませんね!
うちの子は、3食がっつり食べるせいか、おやつは見つけない限り要求してきません。
なので、お菓子でも食事の時でも、なくなったよ~と中を見せるなどして、ないことを認識させるといいかもしれませんね!
なので、幸いうちの子は泣きわめいたりすることはほとんどありませんよ!
そうしてめり張りをつけていくと、大きくなった時にワガママをあまり言わないかもしれませんね!(っと祈りたいです)
お互い頑張りましょう!
No.4
- 回答日時:
食べない!と悩む親あれば、「食べ過ぎる」と悩む親有り。
子育ては大変。
我が子は双子ですが、両方いるので、ある意味お手上げの時期はありましたね。
まず、みかんの食べすぎは、危険です。
便秘の子に柑橘系を薦める小児科医がいます。間違っていません、常識のようです。子供は柑橘系で腸が刺激され、便秘解消!なんですって。
乳幼児時期は、1個ぐらいで十分、徐々に2,3個ぐらい食べても平気になっていきますが、5個以上が何日も続くと、お腹がグルグル。
腹痛までは行かないし、下痢でもない。だから子供としては、それほど不快に思いませんが、毎日みかんを数個食べていると、最後には子供はお腹の不快感が取れずぐずるかも。
便秘気味のお子さんならばいいですがね。
我が子は、食べ過ぎて医師から「みかん禁止令」が発生され、今年度も、みかんは数個入ったものを買うのみにして一日1個ルールを設けています。
受診した際は、原因がわからず、でも異常な腸の動きでもないし、下痢ではないし、ただ、お腹がゴロゴロしているのはわかる。医師も頭抱えましたよ。主人がふっと
「みかんばかり食べて食事が偏っているから罰が当たったんだ」
と子供に向かって言った事にDrが反応。原因がみかんの食べすぎと判明。
こんなことありますので、偏ったものも子供によってはドクです。
ただ、魚料理はいいのでは?魚だって肉ですからね(笑)
我が家は、逆に肉ばかり。そこで、魚をから揚げに似せて作ってみたら、主人まで
「今日はちょっと変わった鶏肉だ」
と食べたほど。魚ばかり幼少期に食べていた人は、結構健康に歳取れますから、ある意味羨ましいです。
ただ、それに野菜も加える。などの配慮をすべきですが。
暴れるから食べさせる。となると、「ママは暴れればくれる!」と違う認識になります。自身の意思が思うようにいかないこともある。我慢する、ということは、そういう日常のことから身につけるといいです。
幼稚園などに入ったら、園の指導方法によりけりですが、我慢できない事で苦労しますよ。とはいえ、親が我慢させるな!という人もいますが、それは間違い。
物事には順番がある、我慢も必要。それは、できれば家庭からだといいかと思います。
我が子は、双子という環境のため、「我慢」「順番」は早々に覚えました。ただし、だから「一番」「自分が先」を争いだすと凄まじいですけれどね。
手洗いどっちが先でもいいよ(笑)
1人っ子さんでしょうか。1人っ子さんだと難しいですが、でももし、次に下のお子さんが出来た時、苦労しますよ。
今だから泣かれる程度で終ると思ってください。成長するとおもちゃに当たる、悪戯するなど怒りをセーブできないととんでもないことしますから。泣かれてそれで終了ならば、楽です。
No.3
- 回答日時:
同じく1歳10カ月の男の子の双子です。
うちの子は食べるのが大好きで、お腹一杯サインはありません
好きなものやおいしいものならいつまでのふんぞり返って泣いて
とんでもなくうるさいです。
でも私は一定の量以上あげたことはありません。
例えばミカンでも1個以上はあげません。
ご飯もだいたいのグラムだけですし、おかずも出した分しかあげません。
それでもよく食べますから普通の子よりは少し多いかなと思っていますが、体重慎重はごく標準。
普通に食べさせていたらでぶでぶでしょう。
子供は自分の管理なんて出来ませんから、親が管理するのが当然の役目だと思いますよ。
泣いたからあげるではそのまま大きくなり、泣けばもらえるということもインプットされますし、
食べたいだけ食べれるということもインプットされてしまいこれから先いい子に聞きわけがよくというのは難しいのではないですか??
もう1歳10カ月ですからいただきますをして椅子に座って
前に出た量を頑張って全部食べて(残したことないですけど^^)
食べ終えたら お皿を奥にやって、両手合わせてごちそうさまをします。
そのあとテーブルやお口を自分で拭きます。
頑張るとこれだけ出来るようになります。
ちなみにうちの子は成長が遅いです。知能面というか双子なので言葉も全然です。
まだ食べたい時、もちろんごちそうさまをしてくれません。
ふんぞり返って泣いてます。
歯磨きは好きですか???
うちの子はそんな時、歯磨きしようかというと喜んで歯磨きをします。
からっぽってことを理解してますか?
ものがなくなったらもう空っぽだよ。っとからの袋を見せたり
お皿を見せたりして無くなったことを理解させることも必要だなと最近私が感じたことですね。
泣けばいくらでも出てくる、親が食べてるものまでほしがる。
これはママの、これはパパのっという区別も付けて揚げれるように今必死です^^
食べ物ひとつで、まだまだいろんなことが学べると思いますよ♪
制限してあげて下さい^^
No.2
- 回答日時:
あげる。
あげない。の前に小児の肥満・糖尿病などが心配です。運動はどうですか?
今の季節は寒くて風邪を心配しますが、家でテレビやビデをばかり見ていてはカロリーも消化しませんし、暇から食行動に行ってしまうのかも知れません。
幼児検診で相談されてみてはいかがでしょうか?
身長や体重のバランスもありますので、専門家の見立ても大切です。
No.1
- 回答日時:
そりゃ「偏食・食べ過ぎは体によくない」なんて知らなくて、
おいしいものとそうでないものの味の区別ができりゃ
おいしいものばかり欲しがるでしょう。
お腹は多少苦しい程度ならもっと欲しがるでしょう。
肥満すぎペットの画像を見ることがありますが、
飼い主はナにやってるんだろうと思います。
本人がコントロールできないなら保護者がするしかないでしょう。ちがいますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
門限破りがひどくなってきた
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な...
-
子供の友達のことで迷ってます。
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
ママ友からの絶縁宣言
-
園児の嫉妬でしょうか?
-
3歳3ヶ月の子が人との距離感が...
-
遊びに来た上の子の友達に毎回...
-
姪っ子の性格が悪い。
-
3歳ですが、運動会で踊りません。
-
子供の友達が好きじゃない
-
子育てで、無口な子と明るい子...
-
2歳児を連れて全く買い物が出...
-
幼稚園バスの事。 私自身モヤモ...
-
スカートでオーバーパンツ履か...
-
放置っ子(?)が家に入りたが...
-
子どものことを甘やかしている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
我が子は何もかもおかしい、み...
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
小2の息子が友達の髪を切って...
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
子供の友達が好きじゃない
-
子育てで、無口な子と明るい子...
-
小学生の三年生の男の子って ま...
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な...
-
幼稚園の先生に質問です!
-
小学生の恋愛 小学3年生女子
-
ママ友からの絶縁宣言
-
家にあがりこむ子供の上手な断り方
-
姉の子供と同い年の子供になり...
-
3歳3ヶ月の子が人との距離感が...
-
子供の友達のことで迷ってます。
-
学童で指導員のパートをしてい...
-
常に動いている11ヶ月の子ども
-
門限破りがひどくなってきた
おすすめ情報