
SONY VAIO Windows7 64bit
デバイス:Intel(R) 82567V-2 Gigabit Network Connection
eo光 ホーム 有線 100M
20分ほど放置すると、「コンピュータが20分間アイドル状態でした」とメニューが出ます。
ディスプレイは25分で電源が切れるため、数十分後など、席に戻ったときにいつもインターネットが切れているのでおかしいなと気付きました。
回線が切れてしまうと、接続しようとすると「691エラー」が出てしまい、しばらく(5分くらい?)待たないと繋ぎ直せません。
―心当たりのあるもの―――――――――
IE>インターネットオプション>接続>設定>詳細設定
「接続が必要なくなったときに切断する」:チェックボックスはオフ。
IE>インターネットオプション>接続>プロパティ>共有
「インターネット接続の共有」:すべてチェックボックスはオフ。
IE>インターネットオプション>接続>プロパティ>オプション
「切断するまでの待ち時間」:切断しない
アイドルしきい値:空白(選択なし)
回線が切断されたら、リダイアルする:チェックボックスはオン。
―――――――――――――――――――
接続を切らないようにしたいのですが、なにか解決方法はご存知ですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
PPPoEの無通信タイマーで切られていると思われます。
eo接続ツールを使っているなら、接続設定のプロパティを開いて、設定タブのアイドルタイマーを0分にしてください。
ブロードバンドルーターを使っているなら、ルーターの取説に従って、無通信切断をOFFにしてください。
無通信切断はルーターのメーカーによって表現が違います。
キープアライブ設定や、自動切断設定などという名称が一般的です。
ありがとうございます。eoによると「OS標準のPPPoE接続機能で接続設定してください」、とのことで接続ツールはつかっておらず、またうちのネットはルーターやモデムなしでアダプタだけのようなのです…。 参考にさせていただきながらまだ粘ってみます;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- Wi-Fi・無線LAN 工事現場のネットワーク設定 5 2023/05/30 14:35
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- docomo(ドコモ) アンドロイド、ワイファイが勝手に切られる 2 2023/07/09 20:28
- Android(アンドロイド) 外出先でAndroidのスマホでインターネットに接続するには 4 2022/06/17 22:04
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Macでの音声処理
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
インターネットエクスプローラ...
-
OS10.9で無線LANからリンクステ...
-
openSSHのアップグレード
-
Galaxy tabとwindows10 PCのSup...
-
Mac OSX「PPPエコーパケット」...
-
マルチモニターで2画面目が検...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
初めからIE10が入っていた...
-
旧型の Apple のディスプレイを...
-
再インストールするとネットに...
-
プリントサーバー接続設定について
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
IISの現在のセッション数を調べ...
-
VMware PlayerでXP用のソフト起動
-
MacOS10.5 ターミナルからネッ...
-
SATA HDDの認識がSCSIになって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
IISの現在のセッション数を調べ...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
ドライブレター増やせますか?
-
BitLockerを他のPCで読み書きで...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
おすすめ情報