
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エポキシ樹脂系接着剤でも透明タイプがあります。
私が模型製作に使っているのはセメダイン株式会社の「EXCEL EPO」と言うものですが、これは透明タイプの物で、透明パーツを接着するのに重宝しています。(今は商品名が変わってるかもしれませんが、ホームセンターなどで、透明タイプのエポキシ接着剤を探せば見つかると思います。)この回答への補足
回答ありがとうございます。書き忘れましたが、硬化が始まるまでに時間のかかるタイプのもので、上記の条件のものを探しています。現在使っているのは、セメダイン株式会社の「ハイスーパー30」で、硬化が始まるまでに30分かかります。接着時はほとんど透明に見えますが、硬化後淡色透明と、記述があり、透明タイプではないようです。「EXCEL EPO」は硬化時間はどのくらいかかるのでしょうか。
補足日時:2003/05/23 00:04No.4
- 回答日時:
黄変しないというご要望でしたら,アクリル系接着剤か,ポリエステル系接着剤がいいと思うのですが,使い勝手もあるでしょうから,透明系のエポキシ樹脂で試してみるといいかも知れません.
http://www.page.sannet.ne.jp/daitou/Epo.htm
http://www.mmjp.or.jp/altechno/epoclub/index.htm
あと,ExcelEPOは下記に出ていますが,硬化には30分ぐらいかかると思います.2液性の接着剤は早くても5分はかかりますね.
http://homepage1.nifty.com/sato-workshop/Series1 …
「EXCEL EPO」の硬化時間を教えていただき、どうもありがとうございました。ポリエステル系接着剤は使ったことがありませんので、今度、試してみようと思います。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これどうですか。
「ひっつき君」\700
http://www.risris.net/isi/isi2.htm
接着剤早見表
http://www.cemedine.co.jp/consume/c10_shet.html
参考URL:http://www.risris.net/isi/isi2.htm
接着剤早見票、ためになりました。こういう時は、メーカーのHPを覗いてみればいいわけですね。参考になりました。どうもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
自信は無いのですが。
アクリル系の接着剤だったらいいかもしれません。
下記サイトがご参考になれば。
参考URL:http://www.yardstick.co.jp/Products/Y-610/Y610.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
革と金属を接着するには
-
竹とプラスチック板の接着にお...
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
建築模型・スチレンボード
-
石に着いた接着剤の取り方
-
ABSとシリコン素材の接着
-
ハンダに匹敵する接着剤はあり...
-
革 接着剤について ヌメ革でア...
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
サンドパウダーの使い方
-
ガラスと樹脂を強力にくっつけ...
-
一升枡に使う木工用接着剤
-
員数
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
同軸ケーブルどうし繋ぎたい。,...
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
パテのうまいはがし方
-
紙を補強する塗料を教えて
-
型を作って、そこに液体状のプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
革と金属を接着するには
-
ABSとシリコン素材の接着
-
バック等の底に付いている底鋲...
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
発泡スチロールを鉄板に接着したい
-
サンドパウダーの使い方
-
接着剤の耐久年数は・・
-
ファルコントーイの五六式Ak47...
-
カチカチに固まる接着剤ありま...
-
接着剤で絶縁する方法はありま...
-
フェルトとプラスチックをつけ...
-
木の板へ塗布したセメントが部...
-
ねじや可変コンデンサを固定す...
-
ボンドG17に対する疑問
-
ハンダに匹敵する接着剤はあり...
-
貝の接着ボンド
-
マスキングテープに協力接着剤...
おすすめ情報