
預金小切手という種類の小切手(「銀行渡」のスタンプがあるもの)を換金(口座へ入金)したいのですが、銀行へ行く前にいくつか知りたいことがあります。
1.小切手の換金時に、手数料はかかるのでしょうか。
2.小切手の振り出し銀行(A銀行とします)とは違う銀行(B銀行)で換金することは可能ですか?
(小切手の振り出し銀行と、自分の口座のある銀行とが違うので…。)
可能な場合で換金に手数料がかかる場合、A銀行で換金するのとB銀行で換金するのでは、手数料が違ったりするのでしょうか。
わかる方、どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「銀行渡」になっているので、自分の通帳へ預金する以外に換金する方法はありません。
ただし、B銀行の口座開設直後だと拒否される可能性はあります。手数料はどこでもかかりません。預金を引き出せるまで時間がかかります。A銀行の場合は少し早いですが、自分の口座がA銀行にすでにある必要があります。小切手は取引実績がある口座でないと預入できないということです。
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
端的にわかりやすく、また私が気になっていた手数料がかかるのかというポイントを押さえて回答いただき、助かりました。
No.2
- 回答日時:
小切手に「銀行渡り」のスタンプがある場合、
この小切手は、いったん銀行口座に入金しないと換金できません。
(口座に入金しないで現金に換えることはできません)
入金する銀行口座は、どこの銀行の口座でも構いません。
振り出し銀行・支店を、「A銀行X支店」(東京都内)とし、
「小切手を入金する銀行口座」の銀行・支店を、以下の5つに分類します。
1「A銀行X支店」(同じ銀行の同じ支店)
2「A銀行Y支店」(同じ銀行の東京都内にある別の支店)
3「A銀行Z支店」(同じ銀行の北海道にある支店)
4「B銀行O支店」(別の銀行の東京都内にある支店)
5「B銀行P支店」(別の銀行の北海道にある支店)
みずほ銀行の場合、口座に入金する場合の手数料は、
1・2・4のケースでは「630円」、
3のケースでは「840円」、
5のケースでは「945円」か「1050円」になります。
http://www.mizuhobank.co.jp/fee/sonota.html#daikin
銀行によっては、1・2のケースでは無料の場合があります。
4・5のように、異なる銀行の小切手を入金する場合は、手数料がかかると考えた方が良いです。
また、小切手を口座に入金しても、それをすぐに現金で下ろせるわけではないので、注意してください。
(日数がかかります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
5
もし貯金をしている銀行が破綻...
-
6
ドルの両替どこが高い?
-
7
捨印とお届け印は同じでいいで...
-
8
父が今、入院していて手術をす...
-
9
お金を引き出したら通帳に書か...
-
10
1千万円以上を振込みする場合...
-
11
就職活動。身辺調査。銀行。 銀...
-
12
口座取引店が遠い支店の場合の...
-
13
あおぞら 銀行 は 大丈夫でしょ...
-
14
口座引き落とし依頼、銀行印が...
-
15
振込相手の使用銀行を調べる方法
-
16
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
17
「権利証」をどこに保管してま...
-
18
親に給料を取られています。
-
19
聖徳太子の一万円札2枚を持って...
-
20
株式会社 カ) 有限会社は ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter