
No.5
- 職業:ファイナンシャルプランナー
- 回答日時:
一般的にはゆうちょ銀行以外は届け出印鑑を朱肉で押印欄に押しておく方が手っ取り早いようです。
「例えば、丁寧に銀行コードと支店コードを入れてしまった場合:銀行の度重なる統合によりコードが違っていた⇒この捨印が有効となる例です。」No.4
- 回答日時:
>銀行欄に印鑑を押すところが、捨印とお届け印と2か所あります。
通常、2か所ありますよね。
>この印は銀行の通帳に押す印鑑ですか?
その通りです。
銀行欄に押印する「印」は、「確かに、私(口座名義人)が確認・同意しました」という意味。
捨印欄に押印する「印」は、「記入事項に誤りがあった場合、銀行側が修正する事を許可」するという意味です。
※書類に不備があっても、その書類を質問者さまに返却する必要が無い。
ですから、どちらも「銀行届け出印=通帳に押す印鑑=口座開設時に押した印」です。
>朱肉を使う普通の印鑑でいいでしょうか?
銀行に届け出た印鑑を、間違いなく押して下さい。
他の印鑑を用いても、意味がありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/10/31 00:34
ありがとうございます。
通常2か所あるんですか?今まで1か所だったような気がしてました。
銀行に届け出た印鑑を2か所に押します。わかりやすい説明ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
5
捨印とお届け印は同じでいいで...
-
6
お金を引き出したら通帳に書か...
-
7
父が今、入院していて手術をす...
-
8
再編
-
9
ドルの両替どこが高い?
-
10
もし貯金をしている銀行が破綻...
-
11
組戻しにかかる期間
-
12
あおぞら 銀行 は 大丈夫でしょ...
-
13
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
14
1千万円以上を振込みする場合...
-
15
銀行の決算には「売上」が無い...
-
16
日曜日に大学の入学金を振込み...
-
17
銀行口座名義の「フリガナ」に...
-
18
振込相手の使用銀行を調べる方法
-
19
株式会社 カ) 有限会社は ...
-
20
もみじ銀行のATMでは小銭を引き...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter