
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
> 実質8時間以上拘束されているのに1.5hしか付かないのでしょうか?
出張に関する賃金、出張手当、みなし労働時間などの取り決めが無い場合には、そうなる可能性が高いです。
対策としては、自宅を出て出張先への移動の前後に会社に寄って、タイムカード切る事により、外出として処理とか。
> 本当に法律上そうなのでしょうか?
少なくとも、労働基準法では、そういう状況で被る不利益を考慮していません。
そういう事から、労基署なんかの介入も困難です。
労使間でしっかり話し合いを行い、旅費の支給、出張時の日当の支給などの取り決めを行うべきものです。
そういう相談、請求を行った際の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておいてください。
日当などが業界なんかの水準にはるかに満たない、そういう話し合いに応じないとかなら、出張を拒否するための事由になりえるかと
あるいは、前述のような不合理な出勤を行い、無駄な人件費の出費を抑えるよう交渉とか。
通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。
Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …
の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
No.9
- 回答日時:
>おかしいと言う事だけは分かります・・・
そうなら、出張の時間を問題視するのでなく、残業と定時を明確に分け残業には法律に基づいた割り増し賃金が支払われる様に交渉するほうが良いです。
No.7
- 回答日時:
#6のお礼を見ると我々の様な一般社会人とは異なる雇用形態の様ですね?
例えば業務委託契約とかじゃ無いのですか?
>1/3 16h 設計
普通の会社員なら9:00から働いて16時間勤務すると終わりは26:30頃(休憩を考慮しました)
26:30とは真夜中の2:30です、帰宅できる時間では無いですね。
しかも、定時勤務と残業の区分が無いようですし.....
労働基準法に縛られない業種なんでしょうか?
一般的な社会人かどうかは、分かりませんが
おかしいと言う事だけは分かります・・・
酷い時は朝6:00に車で移動、9:00別会社到着
深夜2時まで作業して、5時に帰る。 そして朝6:00に家をまた出る。
と、言う感じでした。 労働基準法に引っかかりそうです・・・・
No.6
- 回答日時:
#4のお礼に関して疑問が有ります。
例えば
月曜・・・移動日(有給休暇)
火曜日・・1.5時間業務で帰宅
水曜日・・・移動日(有給休暇)
木曜日・・1.5時間業務で帰宅
金曜日・・1.5時間業務で帰宅
こんな仕事を1ヶ月(4週)続けた場合は、1ヶ月通算で
4日の有給休暇
18時間の勤務(時間給2000円とすれば月給は36,000円)
こんなのを1年続けると
48日の有給・・・・普通はそんなに無いから28日は欠勤扱いか?
年収は432,000円・・・でも、欠勤扱いの25日分(448,000円)を引かれると
年収は、-16千円!!!
こんな感じですか?
ありがとうございます、ちなみにそんな感じですが現状マイナスは無いです。
何かしら他の所で相殺パターンになっています。
1/1 0h 前日出張移動
1/2 2h 打ち合わせ後、帰宅
1/3 16h 設計
1/4 14h 設計
1/5 8h 開発
1/6 2h 移動+打ち合わせ+帰宅
1/7 14h 開発
1/8 8h 開発
1/9 8h 開発
1/10 8h 開発
・
・
・
1/末 合計160h
こんな感じです。
移動をつけると250hとか行くかと思います。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
#1です。
質問を誤解してた様に思います。
質問に書かれてた日を例えると、給料が1.5時間しか出ず、6.5時間分は欠勤扱いになる訳有りませんよね。
常識的には8時間勤務したのと同等の給料は出ており(言い換えれば欠勤で無い)更に追加で出張の手当てとして1.5時間分が支払われてるのですよね?
そうならば、当社と比較して恵まれてます。
当社の場合は出張に手当ては全く付きません、給料を払って仕事をしてるのだから余分な手当ては必要ないとの判断です。
交通費、宿泊費、全て実費で領収書の無い費用は電車代以外は1円も出ません。
ただ、宿泊が合った場合は食費の補助として1000円、これもホテルの料金に朝食が含まれてたら無しです。
ありがとうございます、補足ですが現状、下記の状態です。
日当:0
交通費:実費
宿泊費:実費
もし、前日移動なら有休扱い
作業が終わって帰れる時間なら、帰らないとダメ。
電車が無理なら夜行バス。
工数表には1.5hしかつけれない。
他の日に残業で18hとか付くから その総合計が月160hぐらいに
なるぐらい。
No.3
- 回答日時:
なんの仕事か知りませんが、会社により就業規則および規定で出張の場合の取り決めがあるはずです。
出張は、1日いくらの手当てが出ますがこれが実務以外の補完になります。
また、請負での遠距離作業では、仕事に費やした実しか払わないのが通常でしょう。
会社・工場などの屋内勤務の時、一般的に9時間拘束、8時間勤務、1時間休憩ですが、1時間の拘束料金は貰えていますか?
回答ありがとうございます。
就業規則では、お客さんのはんこがあればOKだそうです。
しかし、移動時間などは、ハンコがもらえない状態です。
No.2
- 回答日時:
うちの会社のことで申し訳ないのです。
月給制なのですが、この時間であれば、9時間勤務したことになります。なので通常出勤した扱いになります。またそれとは別に、日当が3500円ほど入ります。
なので、私の場合は損した感じではありません。
私の会社でも工数は1.5hしかつきません。
でも給料の面では、拘束されている時間以上にお金はもらえています。
質問者様の場合は、1.5hしか給料をもらえていないのかどうなのかがちょっとわかりかねますが・・・
私も私の友人の会社も上記のような計算なので、一般的には上記のとおりだと思います。
No.1
- 回答日時:
出張では無い、毎日の出勤の移動時間は拘束されてますが工数(賃金)の要求はしませんよね?
私は海外に良く出張しますがメキシコなら自宅からホテルまで24時間かかります、この24時間に日当が付けば嬉しいけど無理でしょ。
ただ、企業間の出張サポートとか出張修理の場合は移動時間にも移動費の名目で作業時間より安い費用(工賃)を交通費とは別に請求するのは一般的ですね、でもこの金額は企業に入り個人には回ってきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 出張時の日当について 3 2023/03/27 14:44
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 会社・職場 上司から1人急遽行けなくなった人が出たから代わりに出張に行けと1週間前に言われました。 私の県から4 9 2023/06/09 15:31
- 会社・職場 始業時間の何分前に出社しなければならないのか 17 2023/07/08 00:55
- 会社・職場 夜勤中の眠気について 3 2022/09/02 07:49
- 猫 計3日間に及ぶ引っ越しの際、猫の宿泊はどれがよりストレス軽減につながると思いますか? 1 2022/05/15 17:35
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- リフォーム・リノベーション ユニットバスのコーキングについて 1 2022/11/17 20:54
- 会社・職場 朝早い仕事していて疲れがとれない 3 2022/09/14 23:28
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の会社は皆んな出世したがらないので(出世したら負けみたいな雰囲気) 真面目な性格な自分にとっては 1 2023/04/06 20:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出張時の移動時間について工数...
-
就業日数が月25日の設定は合法...
-
休日出勤の就業時間は?
-
隔週週休二日制で週6出勤の賃金...
-
休日出勤の割増賃金
-
ラブホテルのフロントで働いて...
-
建設業の 夜勤手当ての計算方法...
-
代休を使うと給料から引かれる?
-
臨出の代休取得に期限は存在し...
-
公休を半強制的に半休指定にさ...
-
夜勤手当が支給されません
-
就業規則の就業時間と実際の勤...
-
会社が指定した休日(日本の土...
-
運送業をしている知り合いの給...
-
出張のための移動は休暇ですか
-
育児・介護休業法における延長...
-
正社員で7時間勤務はできますか
-
代休と労働時間
-
各手当は正当?長文でスミマセン
-
会社のお昼休みを取らない人へ...
おすすめ情報